ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8064599
全員に公開
トレイルラン
丹沢

前大室:静かなる尾根歩き、菜畑山・ブドウ岩ノ頭・岩戸ノ峰:続山梨のハイクコース

2025年04月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
03:57
距離
11.0km
登り
1,652m
下り
1,646m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:52
合計
4:40
距離 11.0km 登り 1,652m 下り 1,646m
5:01
67
スタート地点
6:08
6:09
46
6:55
0
前大室登山口
6:55
7:38
0
車移動
7:38
14
7:52
14
8:06
9
8:15
6
8:21
8:24
4
8:28
8:29
13
8:42
8:44
11
8:55
4
8:59
9:01
5
9:06
7
9:13
18
9:31
10
9:41
0
9:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前大室:スタート地点の道のすぐ脇が少し広くなっていたので、そこに停めさせていただきました。
菜畑山:林道を1番上まで上がって行きました。林道は、一部コンクリ舗装が割れたりしてるところもありましたが、普通にマイカーで上がれました。広くはありませんが、車3~4台程度は停められそうで、他に先客もいませんでしたので、楽に転回も出来ました。
コース状況/
危険箇所等
設計段階から分かっていましたし、前に大室山にも同じ側から登っていますので覚悟はしていましたが、やっぱりキツかったです。😂
距離と累積標高の割合からしても大体想像は着くのではないかと思います。
とにかく急登多かったです。しかもそこに落ち葉多めに積もってる区間もあったりするので、そういう所は特に下りは要注意です。
それ以外では、全体を通して無茶苦茶危険⚠?という箇所は無いと思います。
強いて言えば、前大室の最後、尾根の先端をそのまま下ると広い開けた敷地に出ます。遠目には採石場とかかなと思っていたのですが、キャンプ場でした。そのキャンプ場に降り立つ最後が急過ぎてどこから降りればいいのか分かりづらいかもしれません。
菜畑山〜岩戸ノ峰の方は、三つのピークそれぞれでキッチリ急登と下りが待っています。特別危険箇所とかはありませんが、復路の菜畑山ピークにたどり着くまで安心できませんので、精神的に中々辛いです。😂
スタート直後。車は背後に停まってます。取り敢えずココから上がってみます。
2025年04月26日 20:02撮影
9
4/26 20:02
スタート直後。車は背後に停まってます。取り敢えずココから上がってみます。
道を辿ると尾根から外れそうだったので、即座に道を外れて斜面を進み尾根を目指します。
2025年04月26日 20:04撮影
7
4/26 20:04
道を辿ると尾根から外れそうだったので、即座に道を外れて斜面を進み尾根を目指します。
尾根に取り付けました。路面も悪くないし、ピンクリボンもあります。
2025年04月26日 20:05撮影
7
4/26 20:05
尾根に取り付けました。路面も悪くないし、ピンクリボンもあります。
朝日に照らされた尾根を登って行きます。
2025年04月26日 20:08撮影
8
4/26 20:08
朝日に照らされた尾根を登って行きます。
左に見えるピークは大室山かな?
2025年04月26日 20:12撮影
7
4/26 20:12
左に見えるピークは大室山かな?
一旦傾斜緩んだ区間を疾走してます!
2025年04月26日 20:23撮影
6
4/26 20:23
一旦傾斜緩んだ区間を疾走してます!
再び尾根直登。
2025年04月26日 20:25撮影
8
4/26 20:25
再び尾根直登。
傾斜キツくなってきました。
2025年04月26日 20:28撮影
7
4/26 20:28
傾斜キツくなってきました。
振り返るとこんな感じ。
2025年04月26日 20:30撮影
7
4/26 20:30
振り返るとこんな感じ。
目の前に斜面。😅
2025年04月26日 20:30撮影
7
4/26 20:30
目の前に斜面。😅
アプリの地図にだけ載っている前権現という辺りですが、そういう表示は見当たらず…
2025年04月26日 21:00撮影
8
4/26 21:00
アプリの地図にだけ載っている前権現という辺りですが、そういう表示は見当たらず…
ピークは近い!
2025年04月26日 21:07撮影
7
4/26 21:07
ピークは近い!
キタキタ!
2025年04月26日 21:09撮影
8
4/26 21:09
キタキタ!
前大室登頂!富士山もいい感じ。👏
2025年04月26日 21:09撮影
13
4/26 21:09
前大室登頂!富士山もいい感じ。👏
最近こういう構図の富士山ちょいちょい撮ってる気がします。😅
2025年04月27日 06:10撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
15
4/27 6:10
最近こういう構図の富士山ちょいちょい撮ってる気がします。😅
あ、山頂付近は桜が咲き始めていい感じでした。🌸
2025年04月26日 21:15撮影
9
4/26 21:15
あ、山頂付近は桜が咲き始めていい感じでした。🌸
桜🌸と富士山🗻
2025年04月27日 06:11撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
13
4/27 6:11
桜🌸と富士山🗻
さ、下ります。😅
2025年04月26日 21:13撮影
5
4/26 21:13
さ、下ります。😅
下ります!
2025年04月26日 21:32撮影
7
4/26 21:32
下ります!
コッチも!
2025年04月26日 21:33撮影
6
4/26 21:33
コッチも!
行きには見つけられなかったこんな表示を発見!
2025年04月26日 21:35撮影
6
4/26 21:35
行きには見つけられなかったこんな表示を発見!
尾根の先端に広がる広大な広場?
2025年04月26日 21:53撮影
4
4/26 21:53
尾根の先端に広がる広大な広場?
どうやらキャンプ場のようで、数台利用客がいました。
2025年04月26日 21:54撮影
8
4/26 21:54
どうやらキャンプ場のようで、数台利用客がいました。
キャンプ場のスロープを下った目の前にマイカー。第1部ゴールです。
2025年04月26日 21:55撮影
5
4/26 21:55
キャンプ場のスロープを下った目の前にマイカー。第1部ゴールです。
第2部のスタート地点。
2025年04月26日 22:38撮影
5
4/26 22:38
第2部のスタート地点。
木段所々しか残ってません。😂
2025年04月26日 22:44撮影
6
4/26 22:44
木段所々しか残ってません。😂
そして急登頑張ること15分で早くも…
2025年04月26日 22:53撮影
6
4/26 22:53
そして急登頑張ること15分で早くも…
着いた!
2025年04月26日 22:53撮影
8
4/26 22:53
着いた!
2度目の登頂菜畑山!でも何で「ナバタケウラ」なんですかね?
2025年04月27日 07:53撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
12
4/27 7:53
2度目の登頂菜畑山!でも何で「ナバタケウラ」なんですかね?
さ、ココからは一旦裏に下ります。
2025年04月26日 22:54撮影
7
4/26 22:54
さ、ココからは一旦裏に下ります。
あの辺が目指すピークかな?
2025年04月26日 22:59撮影
7
4/26 22:59
あの辺が目指すピークかな?
結構急です。帰りが思いやられます。😂
2025年04月26日 23:04撮影
7
4/26 23:04
結構急です。帰りが思いやられます。😂
そして登り返しも結構キツイ…
2025年04月26日 23:11撮影
7
4/26 23:11
そして登り返しも結構キツイ…
まぁココは大したこと無いんですけどね。😅
2025年04月26日 23:12撮影
6
4/26 23:12
まぁココは大したこと無いんですけどね。😅
岩場なんかも…
2025年04月26日 23:12撮影
7
4/26 23:12
岩場なんかも…
そうこうしてたら次なるターゲット付近に。
2025年04月26日 23:22撮影
6
4/26 23:22
そうこうしてたら次なるターゲット付近に。
コレは山頂表示では無さそう。
2025年04月26日 23:22撮影
4
4/26 23:22
コレは山頂表示では無さそう。
ありました!ブドウ岩ノ頭登頂!
2025年04月26日 23:22撮影
5
4/26 23:22
ありました!ブドウ岩ノ頭登頂!
ブドウ岩ノ頭登頂!表示は漢字ですね。😅
2025年04月27日 08:22撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
9
4/27 8:22
ブドウ岩ノ頭登頂!表示は漢字ですね。😅
さ、次を目指してまた一旦下ります。
2025年04月26日 23:28撮影
7
4/26 23:28
さ、次を目指してまた一旦下ります。
もちろん登り返します。😂
2025年04月26日 23:29撮影
5
4/26 23:29
もちろん登り返します。😂
下り切ったところ。道志口峠。
2025年04月26日 23:29撮影
8
4/26 23:29
下り切ったところ。道志口峠。
急登も若干。😂
2025年04月26日 23:39撮影
6
4/26 23:39
急登も若干。😂
そして着きました!
2025年04月26日 23:42撮影
7
4/26 23:42
そして着きました!
ココだ!
2025年04月26日 23:42撮影
7
4/26 23:42
ココだ!
岩戸ノ峰登頂!
2025年04月27日 08:42撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
10
4/27 8:42
岩戸ノ峰登頂!
上の保護には一番搾り使ってます。😁
2025年04月27日 08:43撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
10
4/27 8:43
上の保護には一番搾り使ってます。😁
三角点?と表示を何とか1枚に😅
2025年04月27日 08:44撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
8
4/27 8:44
三角点?と表示を何とか1枚に😅
うーん、木が多くて富士山ほとんど見えません…😟
2025年04月27日 08:43撮影 by  Pixel 6 Pro, Google
6
4/27 8:43
うーん、木が多くて富士山ほとんど見えません…😟
さ、戻ります。
2025年04月26日 23:45撮影
6
4/26 23:45
さ、戻ります。
また激下り。ちなみに足元に生えてるのは、自然界最強猛毒の呼び声高いアノ植物。☠?
2025年04月26日 23:53撮影
8
4/26 23:53
また激下り。ちなみに足元に生えてるのは、自然界最強猛毒の呼び声高いアノ植物。☠?
峠まで下って…
2025年04月26日 23:55撮影
7
4/26 23:55
峠まで下って…
そしてそのまま下ります。
2025年04月27日 00:01撮影
5
4/27 0:01
そしてそのまま下ります。
ブドウ岩ノ頭まで登り返し、
2025年04月27日 00:01撮影
5
4/27 0:01
ブドウ岩ノ頭まで登り返し、
さ、本日最後の登り。菜畑山までのココが一番キツいかも?😂
2025年04月27日 00:27撮影
5
4/27 0:27
さ、本日最後の登り。菜畑山までのココが一番キツいかも?😂
もうチョイ!
2025年04月27日 00:30撮影
5
4/27 0:30
もうチョイ!
見えた!
2025年04月27日 00:32撮影
6
4/27 0:32
見えた!
さ、後は下るのみ!
2025年04月27日 00:32撮影
6
4/27 0:32
さ、後は下るのみ!
登山口駐車場見えた!ん?何やら人影が…
2025年04月27日 00:41撮影
6
4/27 0:41
登山口駐車場見えた!ん?何やら人影が…
撮影機器:

感想




今日はハードなハシゴ登山でした。
ぶっちゃけ最初の前大室だけでおなかいっぱいな感じだったんですが、場所が場所だけに次来るのもソコソコ大変なので、頑張って第2部までやり切りました!🙌
これで静かなる尾根歩きは172/324座、続山梨のハイクコースは112/129座となりました!👏
そして、順調に家から遠いターゲットを順番に潰せています。😁✌?
さ、GWに入ったことだし、ガンガン行きたいですね!

あ、そうそう!
最後、登山口に見えた人影、バイクで上がってきてたおじさんで、登山口付近を散策してる様子だったんですが、自分が着替え終わって下るのと同じぐらいのタイミングでおじさんも下り始めて、途中でふとバックミラーを見るとおじさんの姿が。コッチはノロノロで申し訳ないので、急カーブで切り返す時に先を譲ろうと待っていたらおじさん、「下のゲート開けておきましょうか?」そう、林道上り始めてすぐによくある防獣ゲートの開け閉めあったんですよね。すぐ行くんで開けといてもらえると、手間が半分になってラッキー✌?
「ありがとうございます、助かります😊」ってにこやかに返すとおじさん先に下って行きました。てっきり開けておいてくれたゲート、閉めるのはやらないとなと思ってたら、何とおじさんゲートのところで開けた状態で待ってらっしゃるじゃありませんか!なのでお言葉に甘えてお礼だけ言って通過させていただきました。防獣ゲートあちこちで何回も通ってきましたが、止まらずに通過出来たのはさすがに初めてですね。😅
おじさんに感謝です。🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら