 朝3時に起き群馬へ向かい高速を走らせる。
									
																	
											朝3時に起き群馬へ向かい高速を走らせる。
高崎前泊のnameless7cと朝5時にホテル前で合流、6時前に登山口のある大仁田ダムに着いた。
先週は満開のアカヤシオ目当てに駐車場から溢れる程車が来ていたというが、今日は全然余裕あるな…
頑張って朝6時にくる必要無かったか。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 6:02
																											
								 
								
								
										朝3時に起き群馬へ向かい高速を走らせる。
高崎前泊のnameless7cと朝5時にホテル前で合流、6時前に登山口のある大仁田ダムに着いた。
先週は満開のアカヤシオ目当てに駐車場から溢れる程車が来ていたというが、今日は全然余裕あるな…
頑張って朝6時にくる必要無かったか。								
						 							
												
  						
																	
										 ヤマビル居るのかよ…
									
																	
											ヤマビル居るのかよ…											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 6:05
																											
								 
								
								
										ヤマビル居るのかよ…								
						 							
												
  						
																	
										 さて、三ツ岩岳登山口から登山開始。
									
																	
											さて、三ツ岩岳登山口から登山開始。
寝不足(睡眠時間3時間)で身体が重い。
nameless7cもまだ身体が寝ている様だ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 6:07
																											
								 
								
								
										さて、三ツ岩岳登山口から登山開始。
寝不足(睡眠時間3時間)で身体が重い。
nameless7cもまだ身体が寝ている様だ。								
						 							
												
  						
																	
										 入って5分くらいにある分岐を右に。
									
																	
											入って5分くらいにある分岐を右に。
龍王大権現ルートから登る。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 6:13
																											
								 
								
								
										入って5分くらいにある分岐を右に。
龍王大権現ルートから登る。								
						 							
												
  						
																	
										 いきなり30分激しい急登が続き息も絶え絶え。
									
																	
											いきなり30分激しい急登が続き息も絶え絶え。
ヤマビルが怖かったが、朝の気温は5℃で季節が逆戻りした様な寒さ。
ヤマビルふまだ寝ている様だ。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 6:32
																											
								 
								
								
										いきなり30分激しい急登が続き息も絶え絶え。
ヤマビルが怖かったが、朝の気温は5℃で季節が逆戻りした様な寒さ。
ヤマビルふまだ寝ている様だ。								
						 							
												
  						
																	
										 登山口から30分ほどで龍王大権現に着いた。
									
																	
											登山口から30分ほどで龍王大権現に着いた。
登山口にあったのが里宮、ここが奥宮らしい。
昔はここで雨乞いの儀式をしたとか何とか…
nameless7cが少し先の様子を見に行ったが、奥への道は無い様だった。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 6:42
																											
								 
								
								
										登山口から30分ほどで龍王大権現に着いた。
登山口にあったのが里宮、ここが奥宮らしい。
昔はここで雨乞いの儀式をしたとか何とか…
nameless7cが少し先の様子を見に行ったが、奥への道は無い様だった。								
						 							
												
  						
																	
										 龍王大権現を後に先に進むが、この巨岩を左に回り込もうとしたら道が無かった。
									
																	
											龍王大権現を後に先に進むが、この巨岩を左に回り込もうとしたら道が無かった。
右に巻くので正解。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 6:48
																											
								 
								
								
										龍王大権現を後に先に進むが、この巨岩を左に回り込もうとしたら道が無かった。
右に巻くので正解。								
						 							
												
  						
																	
										 やっと稜線に出れそうだ。
									
																	
											やっと稜線に出れそうだ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 6:51
																											
								 
								
								
										やっと稜線に出れそうだ。								
						 							
												
  						
																	
										 稜線に出た。
									
																	
											稜線に出た。
満開のアカヤシオは何処かな〜?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 6:54
																											
								 
								
								
										稜線に出た。
満開のアカヤシオは何処かな〜?								
						 							
												
  						
																	
										 三ツ岩岳への登山道を辿るが…なんか…あんまり花無いな?
									
																	
											三ツ岩岳への登山道を辿るが…なんか…あんまり花無いな?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 6:55
																											
								 
								
								
										三ツ岩岳への登山道を辿るが…なんか…あんまり花無いな?								
						 							
												
  						
																	
										 坂を登り切るとアカヤシオが現れたが、半分くらい散ってしまっており、地面にも散り落ちた花が多数…
									
																	
											坂を登り切るとアカヤシオが現れたが、半分くらい散ってしまっており、地面にも散り落ちた花が多数…
もしかして先週でシーズンは終わりだった!?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 6:57
																											
								 
								
								
										坂を登り切るとアカヤシオが現れたが、半分くらい散ってしまっており、地面にも散り落ちた花が多数…
もしかして先週でシーズンは終わりだった!?								
						 							
												
  						
																	
										 ヤマレコで見たこの場所は一面ピンクだった筈だが、ほんのりピンク位しか咲いてないな…うーむ
									
																	
											ヤマレコで見たこの場所は一面ピンクだった筈だが、ほんのりピンク位しか咲いてないな…うーむ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 7:01
																											
								 
								
								
										ヤマレコで見たこの場所は一面ピンクだった筈だが、ほんのりピンク位しか咲いてないな…うーむ								
						 							
												
  						
																	
										 三ツ岩岳の稜線は結構ギザギザした岩場でヤセた部分も多かった。
									
																	
											三ツ岩岳の稜線は結構ギザギザした岩場でヤセた部分も多かった。
写真だと目立たないが、ピンクのアカヤシオはそれなりにある。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 7:02
																											
								 
								
								
										三ツ岩岳の稜線は結構ギザギザした岩場でヤセた部分も多かった。
写真だと目立たないが、ピンクのアカヤシオはそれなりにある。								
						 							
												
  						
																	
										 妙義山があんなに近くに!
									
																	
											妙義山があんなに近くに!											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 7:03
																											
								 
								
								
										妙義山があんなに近くに!								
						 							
												
  						
																	
										 たまに萎れていないアカヤシオの樹もあった。
									
																	
											たまに萎れていないアカヤシオの樹もあった。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 7:04
																											
								 
								
								
										たまに萎れていないアカヤシオの樹もあった。								
						 							
												
  						
																	
										 すれ違い困難箇所も。
									
																	
											すれ違い困難箇所も。
先週は大変だったろうな											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/27 7:06
																											
								 
								
								
										すれ違い困難箇所も。
先週は大変だったろうな								
						 							
												
  						
																	
										 先週ならアカヤシオのトンネルだったであろう尾根😂
									
																	
											先週ならアカヤシオのトンネルだったであろう尾根😂											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 7:10
																											
								 
								
								
										先週ならアカヤシオのトンネルだったであろう尾根😂								
						 							
												
  						
																	
										 まあ体感4割くらいは花が残ってるからそれなりに楽しめたかな
									
																	
											まあ体感4割くらいは花が残ってるからそれなりに楽しめたかな											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 7:10
																											
								 
								
								
										まあ体感4割くらいは花が残ってるからそれなりに楽しめたかな								
						 							
												
  						
																	
										 今日は快晴で涼しくハイキング日和で気持ち良いな。
									
																	
											今日は快晴で涼しくハイキング日和で気持ち良いな。
昼には23℃とか予報が出てたけど。
気温差がエグい。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 7:11
																											
								 
								
								
										今日は快晴で涼しくハイキング日和で気持ち良いな。
昼には23℃とか予報が出てたけど。
気温差がエグい。								
						 							
												
  						
																	
										 分岐に着いた。
									
																	
											分岐に着いた。
帰りはこちらから降る予定											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 7:11
																											
								 
								
								
										分岐に着いた。
帰りはこちらから降る予定								
						 							
												
  						
																	
										 アカヤシオの向こうに妙義山
									
																	
											アカヤシオの向こうに妙義山											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/27 7:12
																											
								 
								
								
										アカヤシオの向こうに妙義山								
						 							
												
  						
																	
										 西上州の凶悪な稜線
									
																	
											西上州の凶悪な稜線
薮と岩の殿堂だ。
怖いから西上州はあまり来たことが無いんだよなあ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 7:13
																											
								 
								
								
										西上州の凶悪な稜線
薮と岩の殿堂だ。
怖いから西上州はあまり来たことが無いんだよなあ								
						 							
												
  						
																	
										 僅かなアカヤシオの中からベストショットを探すnameless7c
									
																	
											僅かなアカヤシオの中からベストショットを探すnameless7c
ここら辺から人とすれ違い始めた。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 7:14
																											
								 
								
								
										僅かなアカヤシオの中からベストショットを探すnameless7c
ここら辺から人とすれ違い始めた。								
						 							
												
  						
																	
										 地面には落ちたアカヤシオの花だらけ
									
																	
											地面には落ちたアカヤシオの花だらけ											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 7:16
																											
								 
								
								
										地面には落ちたアカヤシオの花だらけ								
						 							
												
  						
																	
										 道が狭いので軽い緊張を伴いながら歩く
									
																	
											道が狭いので軽い緊張を伴いながら歩く
ウキウキ半分、緊張半分といったところか。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 7:17
																											
								 
								
								
										道が狭いので軽い緊張を伴いながら歩く
ウキウキ半分、緊張半分といったところか。								
						 							
												
  						
																	
										 遂に山頂だ〜
									
																	
											遂に山頂だ〜											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 7:18
																											
								 
								
								
										遂に山頂だ〜								
						 							
												
  						
																	
										 満開の時期にまた来たい!
									
																	
											満開の時期にまた来たい!
来年も来よう											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 7:18
																											
								 
								
								
										満開の時期にまた来たい!
来年も来よう								
						 							
												
  						
																	
										 三ツ岩岳登頂!
									
																	
											三ツ岩岳登頂!
標高は1,000mちょっとだが大展望!
暫く写真撮影に勤しむ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 7:18
																											
								 
								
								
										三ツ岩岳登頂!
標高は1,000mちょっとだが大展望!
暫く写真撮影に勤しむ								
						 							
												
  						
																	
										 すぐ隣に首の無い地蔵が置いてある岩峰があった。
									
																	
											すぐ隣に首の無い地蔵が置いてある岩峰があった。
どうやらあそこまで行けるらしいが怖いのでやめておく
(ここと隣の岩峰と更に先にある岩峰の三つの総称で三ツ岩岳らしい)
疲れたので小休止。
パンで腹ごしらえ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 7:18
																											
								 
								
								
										すぐ隣に首の無い地蔵が置いてある岩峰があった。
どうやらあそこまで行けるらしいが怖いのでやめておく
(ここと隣の岩峰と更に先にある岩峰の三つの総称で三ツ岩岳らしい)
疲れたので小休止。
パンで腹ごしらえ。								
						 							
												
  						
																	
										 10分ほど休んで行動再開。
									
																	
											10分ほど休んで行動再開。
なにせまだ7時半なので当初の計画通り大津方面へ周回する事にする。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 7:31
																											
								 
								
								
										10分ほど休んで行動再開。
なにせまだ7時半なので当初の計画通り大津方面へ周回する事にする。								
						 							
												
  						
																	
										 分岐から降り始めると最初は足元が悪いがすぐにしっかりして地面になった。
									
																	
											分岐から降り始めると最初は足元が悪いがすぐにしっかりして地面になった。
しかし斜度はかなり急だ。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 7:35
																											
								 
								
								
										分岐から降り始めると最初は足元が悪いがすぐにしっかりして地面になった。
しかし斜度はかなり急だ。								
						 							
												
  						
																	
										 稜線から外れるとアカヤシオは減りツツジの花が多数咲いていた。
									
																	
											稜線から外れるとアカヤシオは減りツツジの花が多数咲いていた。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 7:38
																											
								 
								
								
										稜線から外れるとアカヤシオは減りツツジの花が多数咲いていた。								
						 							
												
  						
																	
										 いきなりこの下り!
									
																	
											いきなりこの下り!
足場はしっかりしているのでロープもあるしそこまでの難易度では無い。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 7:41
																											
								 
								
								
										いきなりこの下り!
足場はしっかりしているのでロープもあるしそこまでの難易度では無い。								
						 							
												
  						
																	
										 一気に降ってまた登り返す。
									
																	
											一気に降ってまた登り返す。
今日は細かいアップダウンが多いかもしれないな											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 7:49
																											
								 
								
								
										一気に降ってまた登り返す。
今日は細かいアップダウンが多いかもしれないな								
						 							
												
  						
																	
										 ツツジがそこら中で満開だ。
									
																	
											ツツジがそこら中で満開だ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 7:50
																											
								 
								
								
										ツツジがそこら中で満開だ。								
						 							
												
  						
																	
										 また降るのね😅
									
																	
											また降るのね😅
nameless7cはこのくらいの細かいアップダウンなら楽勝と言っていたが…
この先登山道を歩いていた狸?ハクビシン?がこちらの話し声に気付いて引き返していった。
また冬毛なのか丸々してたな											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 7:51
																											
								 
								
								
										また降るのね😅
nameless7cはこのくらいの細かいアップダウンなら楽勝と言っていたが…
この先登山道を歩いていた狸?ハクビシン?がこちらの話し声に気付いて引き返していった。
また冬毛なのか丸々してたな								
						 							
												
  						
																	
										 まっすぐ行きたくなるが其方は行き止まり。
									
																	
											まっすぐ行きたくなるが其方は行き止まり。
分かりにくい場所には標識あり。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 7:59
																											
								 
								
								
										まっすぐ行きたくなるが其方は行き止まり。
分かりにくい場所には標識あり。								
						 							
												
  						
																	
										 急坂を降ると三ツ岩岳が見えた。
									
																	
											急坂を降ると三ツ岩岳が見えた。
ここら辺にはアカヤシオとツツジが混在していた。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 8:01
																											
								 
								
								
										急坂を降ると三ツ岩岳が見えた。
ここら辺にはアカヤシオとツツジが混在していた。								
						 							
												
  						
																	
										 またも正面は行き止まり。
									
																	
											またも正面は行き止まり。
左に折れる。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 8:03
																											
								 
								
								
										またも正面は行き止まり。
左に折れる。								
						 							
												
  						
																	
										 南西鞍部
									
																	
											南西鞍部
ここを左に折れると三ツ岩岳登山口方面だが、大津方面は正面に向かう。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 8:09
																											
								 
								
								
										南西鞍部
ここを左に折れると三ツ岩岳登山口方面だが、大津方面は正面に向かう。								
						 							
												
  						
																	
										 なんか…前方にエグい形の山が見えて来たけど、あれ大津じゃないよね?まさかね…
									
																	
											なんか…前方にエグい形の山が見えて来たけど、あれ大津じゃないよね?まさかね…
(大津東峰でした😂)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 8:18
																											
								 
								
								
										なんか…前方にエグい形の山が見えて来たけど、あれ大津じゃないよね?まさかね…
(大津東峰でした😂)								
						 							
												
  						
																	
										 登りが始まると段々恐ろしい山の形が顕になる。
									
																	
											登りが始まると段々恐ろしい山の形が顕になる。
あれ登るのかーマジかー											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 8:29
																											
								 
								
								
										登りが始まると段々恐ろしい山の形が顕になる。
あれ登るのかーマジかー								
						 							
												
  						
																	
										 ここら辺ほまだ余裕あったな。
									
																	
											ここら辺ほまだ余裕あったな。
まあ普通の岩峰でしょ?って感じで。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 8:30
																											
								 
								
								
										ここら辺ほまだ余裕あったな。
まあ普通の岩峰でしょ?って感じで。								
						 							
												
  						
																	
										 岩尾根を登って行くとなんか凄いの見えた。
									
																	
											岩尾根を登って行くとなんか凄いの見えた。
あれは大津北西峰と思われるが、あんなの人が登れるのか…?
大津は東峰、北峰、中央峰、北西峰の四つのピークの総称だというが、全てのピークを踏む事が可能だという。
で、1番難易度が高いのが最初の東峰。
この先にヤバい箇所があるらしい…											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 8:31
																											
								 
								
								
										岩尾根を登って行くとなんか凄いの見えた。
あれは大津北西峰と思われるが、あんなの人が登れるのか…?
大津は東峰、北峰、中央峰、北西峰の四つのピークの総称だというが、全てのピークを踏む事が可能だという。
で、1番難易度が高いのが最初の東峰。
この先にヤバい箇所があるらしい…								
						 							
												
  						
																	
										 大津東峰が本気出し始めたな。
									
																	
											大津東峰が本気出し始めたな。
これどう登るんだ?
正面からは行けなそうだし。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 8:31
																											
								 
								
								
										大津東峰が本気出し始めたな。
これどう登るんだ?
正面からは行けなそうだし。								
						 							
												
  						
																	
										 どうやらこの岩を左に回り込む様だ。
									
																	
											どうやらこの岩を左に回り込む様だ。
テープと踏み跡を頼りに進む。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 8:32
																											
								 
								
								
										どうやらこの岩を左に回り込む様だ。
テープと踏み跡を頼りに進む。								
						 							
												
  						
																	
										 切れ落ちた場所が多いので下を見ないようにヒヤヒヤしながら進む
									
																	
											切れ落ちた場所が多いので下を見ないようにヒヤヒヤしながら進む											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 8:32
																											
								 
								
								
										切れ落ちた場所が多いので下を見ないようにヒヤヒヤしながら進む								
						 							
												
  						
																	
										 岩を回り込むとロープが下がっていた。
									
																	
											岩を回り込むとロープが下がっていた。
ここは写真よりだいぶ怖い箇所だった。
(後ろは崖)
ロープを握りながら足場や掴むところを確保して慎重に登る。
この先2本目のロープが本山行最恐の岩場。
怖すぎて写真を撮る余裕が無かった。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 8:33
																											
								 
								
								
										岩を回り込むとロープが下がっていた。
ここは写真よりだいぶ怖い箇所だった。
(後ろは崖)
ロープを握りながら足場や掴むところを確保して慎重に登る。
この先2本目のロープが本山行最恐の岩場。
怖すぎて写真を撮る余裕が無かった。								
						 							
												
  						
																	
										 最恐岩場を突破し心臓がバクバクで暫く動けず。
									
																	
											最恐岩場を突破し心臓がバクバクで暫く動けず。
眼下には大仁田ダムが見えていた。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/27 8:39
																											
								 
								
								
										最恐岩場を突破し心臓がバクバクで暫く動けず。
眼下には大仁田ダムが見えていた。								
						 							
												
  						
																	
										 nameless7cは写真撮影の余裕があった様だ。
									
																	
											nameless7cは写真撮影の余裕があった様だ。
これも落ちたら真っ逆さまの崖で頼り無いロープ一本が掴みにくい位置にあるだけ。
足場も狭い。
ここに来るまでに降るにはキツイ切れ落ちた岩場を幾つか突破して来ている為今更引き返したりは出来ない(したく無い)
気合いを入れて突破したがもう2度と来たくない!
											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 8:39
																											
								 
								
								
										nameless7cは写真撮影の余裕があった様だ。
これも落ちたら真っ逆さまの崖で頼り無いロープ一本が掴みにくい位置にあるだけ。
足場も狭い。
ここに来るまでに降るにはキツイ切れ落ちた岩場を幾つか突破して来ている為今更引き返したりは出来ない(したく無い)
気合いを入れて突破したがもう2度と来たくない!
								
						 							
												
  						
																	
										 2本目のロープを突破したものの、気力も尽きて道に座り込む。
									
																	
											2本目のロープを突破したものの、気力も尽きて道に座り込む。
次にアタックするnameless7cの苦戦する声が下から聞こえてきて不安倍増。
もし彼が落ちても自分の技量では助けられ無いし、祈るような気持ちで待つ他なかった。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 8:42
																											
								 
								
								
										2本目のロープを突破したものの、気力も尽きて道に座り込む。
次にアタックするnameless7cの苦戦する声が下から聞こえてきて不安倍増。
もし彼が落ちても自分の技量では助けられ無いし、祈るような気持ちで待つ他なかった。								
						 							
												
  						
																	
										 ガサガサ音がしてnameless7cが姿を表す。
									
																	
											ガサガサ音がしてnameless7cが姿を表す。
良かったとホッとする。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 8:44
																											
								 
								
								
										ガサガサ音がしてnameless7cが姿を表す。
良かったとホッとする。								
						 							
												
  						
																	
										 2人してなんとか大津東峰登頂。
									
																	
											2人してなんとか大津東峰登頂。
力尽き休憩を要望するnameless7c
山頂では20分ほど休憩し気力を回復した。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 8:48
																											
								 
								
								
										2人してなんとか大津東峰登頂。
力尽き休憩を要望するnameless7c
山頂では20分ほど休憩し気力を回復した。								
						 							
												
  						
																	
										 そろそろ出発…と行きたいが道は何処!?
									
																	
											そろそろ出発…と行きたいが道は何処!?
薮の影に踏み跡らしきものがあった。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:02
																											
								 
								
								
										そろそろ出発…と行きたいが道は何処!?
薮の影に踏み跡らしきものがあった。								
						 							
												
  						
																	
										 いきなりこれかあ😅
									
																	
											いきなりこれかあ😅
まああの2本目のロープに比べたらなんて事ないわ!(と、気合いを入れる)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 9:05
																											
								 
								
								
										いきなりこれかあ😅
まああの2本目のロープに比べたらなんて事ないわ!(と、気合いを入れる)								
						 							
												
  						
																	
										 先が見えない長いロープ
									
																	
											先が見えない長いロープ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:06
																											
								 
								
								
										先が見えない長いロープ								
						 							
												
  						
																	
										 最後は垂直。
									
																	
											最後は垂直。
足を置く場所はあるので何とかなる。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 9:07
																											
								 
								
								
										最後は垂直。
足を置く場所はあるので何とかなる。								
						 							
												
  						
																	
										 ふう、東峰突破
									
																	
											ふう、東峰突破											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:08
																											
								 
								
								
										ふう、東峰突破								
						 							
												
  						
																	
										 nameless7cも降りて来た。
									
																	
											nameless7cも降りて来た。
ロープが無かったら無理だなコレ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 9:10
																											
								 
								
								
										nameless7cも降りて来た。
ロープが無かったら無理だなコレ								
						 							
												
  						
																	
										 林業遺構のワイヤーが暫く登山道沿いに続いた。
									
																	
											林業遺構のワイヤーが暫く登山道沿いに続いた。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:12
																											
								 
								
								
										林業遺構のワイヤーが暫く登山道沿いに続いた。								
						 							
												
  						
																	
										 山桜満開
									
																	
											山桜満開
新緑の若葉が美しい											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:13
																											
								 
								
								
										山桜満開
新緑の若葉が美しい								
						 							
												
  						
																	
										 ヤセ尾根が続く
									
																	
											ヤセ尾根が続く											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 9:15
																											
								 
								
								
										ヤセ尾根が続く								
						 							
												
  						
																	
										 前方に立ち塞がるピークが大津北峰だ。
									
																	
											前方に立ち塞がるピークが大津北峰だ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:15
																											
								 
								
								
										前方に立ち塞がるピークが大津北峰だ。								
						 							
												
  						
																	
										 少しだけ稜線から逸れる北峰ピークに渡ると三ツ岩岳の全景が見えた。
									
																	
											少しだけ稜線から逸れる北峰ピークに渡ると三ツ岩岳の全景が見えた。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:19
																											
								 
								
								
										少しだけ稜線から逸れる北峰ピークに渡ると三ツ岩岳の全景が見えた。								
						 							
												
  						
																	
										 北峰から見た北西峰
									
																	
											北峰から見た北西峰
やっぱりヤバい姿をしてるな。
ホントに登れるのか?											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 9:19
																											
								 
								
								
										北峰から見た北西峰
やっぱりヤバい姿をしてるな。
ホントに登れるのか?								
						 							
												
  						
																	
										 稜線に戻り先へ。
									
																	
											稜線に戻り先へ。
ヤセ尾根が次第に歩きやすくなって来たか?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:22
																											
								 
								
								
										稜線に戻り先へ。
ヤセ尾根が次第に歩きやすくなって来たか?								
						 							
												
  						
																	
										 ワイヤーに導かれ大津中央峰へ
									
																	
											ワイヤーに導かれ大津中央峰へ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:22
																											
								 
								
								
										ワイヤーに導かれ大津中央峰へ								
						 							
												
  						
																	
										 中央峰には標識があった。
									
																	
											中央峰には標識があった。
展望は無いけど…											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 9:28
																											
								 
								
								
										中央峰には標識があった。
展望は無いけど…								
						 							
												
  						
																	
										 中央峰から稜線を離れ北に進む
									
																	
											中央峰から稜線を離れ北に進む											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:29
																											
								 
								
								
										中央峰から稜線を離れ北に進む								
						 							
												
  						
																	
										 北西峰が見えて来た。
									
																	
											北西峰が見えて来た。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:32
																											
								 
								
								
										北西峰が見えて来た。								
						 							
												
  						
																	
										 おお…コレ行けるのか?
									
																	
											おお…コレ行けるのか?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:33
																											
								 
								
								
										おお…コレ行けるのか?								
						 							
												
  						
																	
										 途中まで登ってみたが、危険宗なので引き返した(nameless7c撮影。真ん中あたりに背中が写っている)
									
																	
											途中まで登ってみたが、危険宗なので引き返した(nameless7c撮影。真ん中あたりに背中が写っている)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:36
																											
								 
								
								
										途中まで登ってみたが、危険宗なので引き返した(nameless7c撮影。真ん中あたりに背中が写っている)								
						 							
												
  						
																	
										 さらば大津北西峰。
									
																	
											さらば大津北西峰。
いつか来ることがあったら再チャレンジか!?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:41
																											
								 
								
								
										さらば大津北西峰。
いつか来ることがあったら再チャレンジか!?								
						 							
												
  						
																	
										 中央峰より先は広い尾根になり危険は感じなくなる。
									
																	
											中央峰より先は広い尾根になり危険は感じなくなる。
ここで2人とも漸く緊張が緩んだ。
いや~怖かったな。
この後烏帽子岳にも登る計画だったが2人とも体力はともかく気力的に無理。
駐車場まで戻ったら今日は終了にしようと確認し合う。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 9:49
																											
								 
								
								
										中央峰より先は広い尾根になり危険は感じなくなる。
ここで2人とも漸く緊張が緩んだ。
いや~怖かったな。
この後烏帽子岳にも登る計画だったが2人とも体力はともかく気力的に無理。
駐車場まで戻ったら今日は終了にしようと確認し合う。								
						 							
												
  						
																	
										 山桜咲いてるな
									
																	
											山桜咲いてるな
花を楽しむ気力も回復して来た。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 9:50
																											
								 
								
								
										山桜咲いてるな
花を楽しむ気力も回復して来た。								
						 							
												
  						
																	
										 中央峰より先はとにかく鹿のフンだらけ!
									
																	
											中央峰より先はとにかく鹿のフンだらけ!
そこいら中に鹿のフン。
コレはヤマビル居るわけだわ											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 9:54
																											
								 
								
								
										中央峰より先はとにかく鹿のフンだらけ!
そこいら中に鹿のフン。
コレはヤマビル居るわけだわ								
						 							
												
  						
																	
										 中央峰から20分ほどで沢側へ降る目印テープがコレでもかと巻いてある場所へ出た。
									
																	
											中央峰から20分ほどで沢側へ降る目印テープがコレでもかと巻いてある場所へ出た。
何でこんなに巻いてあるのかと思ったが…											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 10:10
																											
								 
								
								
										中央峰から20分ほどで沢側へ降る目印テープがコレでもかと巻いてある場所へ出た。
何でこんなに巻いてあるのかと思ったが…								
						 							
												
  						
																	
										 ここ、なんと道が無い!
									
																	
											ここ、なんと道が無い!
テープを頼りに適当に斜面を降るだけなんだよなぁ
足元は石や枝だらけで非常に歩きにくいし、堆積物だらけでヤマビル出そうだった。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 10:11
																											
								 
								
								
										ここ、なんと道が無い!
テープを頼りに適当に斜面を降るだけなんだよなぁ
足元は石や枝だらけで非常に歩きにくいし、堆積物だらけでヤマビル出そうだった。								
						 							
												
  						
																	
										 10分ほど降ると沢に出た。
									
																	
											10分ほど降ると沢に出た。
道が無いので急斜面を無理矢理降るしか無い。
ヤマレコ楽ルートでは沢を渡って中洲に出る事になっていたので沢を渡ったが、中洲にも道形は見えず。
ホントにここで道は合ってるのか?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 10:27
																											
								 
								
								
										10分ほど降ると沢に出た。
道が無いので急斜面を無理矢理降るしか無い。
ヤマレコ楽ルートでは沢を渡って中洲に出る事になっていたので沢を渡ったが、中洲にも道形は見えず。
ホントにここで道は合ってるのか?								
						 							
												
  						
																	
										 暫く沢ん左右に渡りながら進むが、次第に谷は深くなり沢沿いを進むのは困難になりそうな雰囲気に…
									
																	
											暫く沢ん左右に渡りながら進むが、次第に谷は深くなり沢沿いを進むのは困難になりそうな雰囲気に…
左岸に戻りトラバースするしか無いと相談											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 10:29
																											
								 
								
								
										暫く沢ん左右に渡りながら進むが、次第に谷は深くなり沢沿いを進むのは困難になりそうな雰囲気に…
左岸に戻りトラバースするしか無いと相談								
						 							
												
  						
																	
										 左岸に上がると薄い作業道の跡らしきもの発見。
									
																	
											左岸に上がると薄い作業道の跡らしきもの発見。
これ最初から沢渡る必要無かったんじゃ…😅											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 10:39
																											
								 
								
								
										左岸に上がると薄い作業道の跡らしきもの発見。
これ最初から沢渡る必要無かったんじゃ…😅								
						 							
												
  						
																	
										 道跡は次第にハッキリして来て、馬頭観音の石碑まで出て来た。
									
																	
											道跡は次第にハッキリして来て、馬頭観音の石碑まで出て来た。
この道で合っているようだ…と安心したのも束の間…											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 10:43
																											
								 
								
								
										道跡は次第にハッキリして来て、馬頭観音の石碑まで出て来た。
この道で合っているようだ…と安心したのも束の間…								
						 							
												
  						
																	
										 おぉ!道が凄い巨岩の脇を通る
									
																	
											おぉ!道が凄い巨岩の脇を通る											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 10:44
																											
								 
								
								
										おぉ!道が凄い巨岩の脇を通る								
						 							
												
  						
																	
										 進むと道は荒れ始め時々消えかけていたり…
									
																	
											進むと道は荒れ始め時々消えかけていたり…											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 10:55
																											
								 
								
								
										進むと道は荒れ始め時々消えかけていたり…								
						 							
												
  						
																	
										 ここはヤバかった。
									
																	
											ここはヤバかった。
頼りない丸太の下は沢に真っ逆さま。
慎重に慎重に…											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 10:58
																											
								 
								
								
										ここはヤバかった。
頼りない丸太の下は沢に真っ逆さま。
慎重に慎重に…								
						 							
												
  						
																	
										 谷は深くなり滝が連続し、「遭難した時沢に降りて降ってはいけない」を実感する。
									
																	
											谷は深くなり滝が連続し、「遭難した時沢に降りて降ってはいけない」を実感する。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 10:59
																											
								 
								
								
										谷は深くなり滝が連続し、「遭難した時沢に降りて降ってはいけない」を実感する。								
						 							
												
  						
																	
										 なだらかな道になり安心するもこの先も幾度も道は崩れて消えかけていた。
									
																	
											なだらかな道になり安心するもこの先も幾度も道は崩れて消えかけていた。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		4/27 11:02
																											
								 
								
								
										なだらかな道になり安心するもこの先も幾度も道は崩れて消えかけていた。								
						 							
												
  						
																	
										 堰堤とガードレール!
									
																	
											堰堤とガードレール!
久しぶりに見た人工物に歓喜の瞬間
結構緊張してたんだな。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 11:10
																											
								 
								
								
										堰堤とガードレール!
久しぶりに見た人工物に歓喜の瞬間
結構緊張してたんだな。								
						 							
												
  						
																	
										 沢を渡り右岸に出た。
									
																	
											沢を渡り右岸に出た。
ここからはもうしっかりした道で安心だ。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 11:14
																											
								 
								
								
										沢を渡り右岸に出た。
ここからはもうしっかりした道で安心だ。								
						 							
												
  						
																	
										 やったぜ!実質ゴールだな。
									
																	
											やったぜ!実質ゴールだな。
昼近くなり気温は非常に高くなっていたが、やっと訪れた安心感であまり気にならなかった。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 11:16
																											
								 
								
								
										やったぜ!実質ゴールだな。
昼近くなり気温は非常に高くなっていたが、やっと訪れた安心感であまり気にならなかった。								
						 							
												
  						
																	
										 あの岩山は大津東峰の様だ。
									
																	
											あの岩山は大津東峰の様だ。
凄い迫力だなぁ											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 11:20
																											
								 
								
								
										あの岩山は大津東峰の様だ。
凄い迫力だなぁ								
						 							
												
  						
																	
										 疲れたし腹減ったので林道に座り込み軽い昼休憩。
									
																	
											疲れたし腹減ったので林道に座り込み軽い昼休憩。
コーヒーブレイクだ											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 11:36
																											
								 
								
								
										疲れたし腹減ったので林道に座り込み軽い昼休憩。
コーヒーブレイクだ								
						 							
												
  						
																	
										 30分近く休憩してしまったが、そろそろ出発しよう。
									
																	
											30分近く休憩してしまったが、そろそろ出発しよう。
左側の大津東峰の岸壁が大迫力											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 11:43
																											
								 
								
								
										30分近く休憩してしまったが、そろそろ出発しよう。
左側の大津東峰の岸壁が大迫力								
						 							
												
  						
																	
										 大仁田ダム見えて来た。
									
																	
											大仁田ダム見えて来た。
大津東峰からも見えたな											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		4/27 11:50
																											
								 
								
								
										大仁田ダム見えて来た。
大津東峰からも見えたな								
						 							
												
  						
																	
										 ダムの裏手から登山口トイレまで直接降りる階段があったので利用。
									
																	
											ダムの裏手から登山口トイレまで直接降りる階段があったので利用。
いや〜無事帰れてよかった。
お疲れ様でした!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 11:56
																											
								 
								
								
										ダムの裏手から登山口トイレまで直接降りる階段があったので利用。
いや〜無事帰れてよかった。
お疲れ様でした!								
						 							
												
  						
																	
										 上野村の日帰り温泉、しおじの湯で汗を流した。
									
																	
											上野村の日帰り温泉、しおじの湯で汗を流した。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 12:38
																											
								 
								
								
										上野村の日帰り温泉、しおじの湯で汗を流した。								
						 							
												
  						
																	
										 温泉の食堂で猪豚うどん大盛り!
									
																	
											温泉の食堂で猪豚うどん大盛り!											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		4/27 13:29
																											
								 
								
								
										温泉の食堂で猪豚うどん大盛り!								
						 							
												
  						
																	
										 新町駅までnameless7cを送り解散した。
									
																	
											新町駅までnameless7cを送り解散した。
この後関越と圏央道の渋滞で帰宅まで4時間近くかかってしまった。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		4/27 16:29
																											
								 
								
								
										新町駅までnameless7cを送り解散した。
この後関越と圏央道の渋滞で帰宅まで4時間近くかかってしまった。								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する