ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8069692
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

恵庭岳 恵庭市コースから行く北峰→本峰

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
7.0km
登り
915m
下り
911m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:51
合計
5:25
距離 7.0km 登り 915m 下り 911m
9:14
156
スタート地点
11:50
12:41
19
13:00
99
14:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今から行くつもりの、昨日まで黒かった樽前山が白い…
2025年04月27日 07:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 7:07
今から行くつもりの、昨日まで黒かった樽前山が白い…
辿り着いたのは、何故か恵庭岳…の北側ルート駐車場。今日歩く道も時間も判らないまま出発します。
2025年04月27日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 9:15
辿り着いたのは、何故か恵庭岳…の北側ルート駐車場。今日歩く道も時間も判らないまま出発します。
このコース、ピンクテープがずっと上の方まで導いてくれます。
2025年04月27日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 9:32
このコース、ピンクテープがずっと上の方まで導いてくれます。
さすが、恵庭市!
さすが、恵庭市!
人間も飲めるのだろうか…
2025年04月27日 10:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 10:01
人間も飲めるのだろうか…
岩塔が見える高さまで上がって来ました。
2025年04月27日 10:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 10:11
岩塔が見える高さまで上がって来ました。
もちろん急坂なんですが、切れ味が鋭そうな名前です…
2025年04月27日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 10:34
もちろん急坂なんですが、切れ味が鋭そうな名前です…
登り切って撮ってみたらシルエットがゼットン星人みたいになってた…
2025年04月27日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 10:34
登り切って撮ってみたらシルエットがゼットン星人みたいになってた…
人間が造ってもここまで水平に組めないと思う、恵庭岳の鳥居…
2025年04月27日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 10:52
人間が造ってもここまで水平に組めないと思う、恵庭岳の鳥居…
挨拶しながら通らせてもらいました。
2025年04月27日 10:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 10:53
挨拶しながら通らせてもらいました。
夏靴なので、いつもの直登キックステップで頑張ります。
2025年04月27日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 10:54
夏靴なので、いつもの直登キックステップで頑張ります。
小エビのしっぽの向こうにエメラルドグリーンのオコタンペ湖が見えます。
2025年04月27日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 11:07
小エビのしっぽの向こうにエメラルドグリーンのオコタンペ湖が見えます。
春と冬を別つ尾根を進むと…
2025年04月27日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 11:10
春と冬を別つ尾根を進むと…
突然「北峰」の文字が現れ、がぜん元気が出て来ました!
2025年04月27日 11:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 11:13
突然「北峰」の文字が現れ、がぜん元気が出て来ました!
ここはやはり北尾根みたいです。
2025年04月27日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 11:19
ここはやはり北尾根みたいです。
全く来るつもりの無かった、念願の恵庭岳北峰に到着!
2025年04月27日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 11:25
全く来るつもりの無かった、念願の恵庭岳北峰に到着!
厳冬期ではないので凍りついてはいませんが、荘厳な姿の恵庭岳本峰…
2025年04月27日 11:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/27 11:25
厳冬期ではないので凍りついてはいませんが、荘厳な姿の恵庭岳本峰…
こちらは少し柔らかい印象の西峰…
2025年04月27日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 11:27
こちらは少し柔らかい印象の西峰…
その右手にはオコタンペ湖の緑…
2025年04月27日 11:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 11:29
その右手にはオコタンペ湖の緑…
この角度…なんて尖り具合なんだ!
2025年04月27日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 11:43
この角度…なんて尖り具合なんだ!
12時過ぎ…さっき見た尖り過ぎの恵庭岳山頂に到着。
2025年04月27日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/27 12:04
12時過ぎ…さっき見た尖り過ぎの恵庭岳山頂に到着。
山頂にあった標識も祠も三角点の石柱も無くなっていました…
2025年04月27日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/27 12:05
山頂にあった標識も祠も三角点の石柱も無くなっていました…
遠くに見える羊蹄山と漁岳とオコタンペ湖…
2025年04月27日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/27 12:05
遠くに見える羊蹄山と漁岳とオコタンペ湖…
まだ雪化粧している爆裂火口…
2025年04月27日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 12:06
まだ雪化粧している爆裂火口…
風を避けながら、羊蹄山を眺めつつ昼食にします。
2025年04月27日 12:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/27 12:21
風を避けながら、羊蹄山を眺めつつ昼食にします。
下山開始直後に岩塔の下で会ったH大ワンゲル部の若者5人組…少し話をしてポロピナイコースのトレースを使わせてもらいました。
2025年04月27日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 12:49
下山開始直後に岩塔の下で会ったH大ワンゲル部の若者5人組…少し話をしてポロピナイコースのトレースを使わせてもらいました。
第2展望台に到着。
2025年04月27日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 12:56
第2展望台に到着。
5人組の姿は確認出来ず、下山を再開します。
2025年04月27日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 12:57
5人組の姿は確認出来ず、下山を再開します。
ポロピナイコースはもう夏道なのかこの辺りだけなのか…?
2025年04月27日 13:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 13:16
ポロピナイコースはもう夏道なのかこの辺りだけなのか…?
第1展望台の100m程手前から、駐車場に向かって降って行きます。
2025年04月27日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 13:23
第1展望台の100m程手前から、駐車場に向かって降って行きます。
滑る物を何も持っていない愚か者です…
2025年04月27日 13:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 13:25
滑る物を何も持っていない愚か者です…
お尻はちめたいけど、何とかなるものです。
2025年04月27日 13:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/27 13:26
お尻はちめたいけど、何とかなるものです。
何ともなっていない気もしますが…(笑)
2025年04月27日 13:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/27 13:39
何ともなっていない気もしますが…(笑)
20分程で雪も無くなり大好物の藪漕ぎの始まりです。楽をして雪の残る渓型を進んだ結果…
2025年04月27日 13:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 13:42
20分程で雪も無くなり大好物の藪漕ぎの始まりです。楽をして雪の残る渓型を進んだ結果…
いつも通り写真では全く伝わりませんが、20mの垂直以上の崖に出てしまい避難します。ログの左に寄ってから右に戻っている場所です。
2025年04月27日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 14:05
いつも通り写真では全く伝わりませんが、20mの垂直以上の崖に出てしまい避難します。ログの左に寄ってから右に戻っている場所です。
降りられなかった崖から見下ろした広い渓型に降り立てばゴールは間近。
2025年04月27日 14:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 14:37
降りられなかった崖から見下ろした広い渓型に降り立てばゴールは間近。
切り株ゲートを越えたら駐車場です。お疲れ様でした!
2025年04月27日 14:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/27 14:40
切り株ゲートを越えたら駐車場です。お疲れ様でした!
朝は白9:黒1だったのに、白1:黒9になってる樽前山…大逆転負けのオセロか…(笑)
2025年04月27日 15:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 15:00
朝は白9:黒1だったのに、白1:黒9になってる樽前山…大逆転負けのオセロか…(笑)
支笏湖から見上げた恵庭岳に感謝して、銭湯に急ぎます…
2025年04月27日 15:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/27 15:02
支笏湖から見上げた恵庭岳に感謝して、銭湯に急ぎます…

感想

【読まなくて良い文です…】

車に自転車を積んで向かったのは、昨日まで殆ど黒かった樽前山。しかし家を出てすぐに見えるその山は何故か白い…
しかも真っ白…(笑)
「雪があったら引き返すこと!」と、前日にハハから言われているため、行く前から真っ白な山に登るのはさすがにマズイ…しかも昼から同じ道路をハハも通るため、白い樽前山は絶対にバレる…(笑)
6時間で白い山を黒くする魔法使いの知り合いもいないので、やむなく諦めたのでした。まぁ結果的には9時間で黒くなっていたのですが…(笑)
朝マックを食べながら思案した結果、困った時の「オコタン崎」に決まり一路、丸駒温泉前の林道ゲートへ向かったのですが…到着時、既に2台駐車していて満車のランプが点いていました…
ここからどういう思考回路が働いたのか、シナプス不足で働かなかったのか、辿り着いたのが恵庭岳の北側駐車場という訳です…(笑)
結論から言うと樽前山の10倍以上白い雪山だった訳で、そこへ夏山装備で向かわざるをえず…一言で言うと「何やってんの?」って感じです…(笑)
なので、山の話は割愛させて頂きます…

時は過ぎて夜…
苫小牧に来ている2号&お友達を乗せて一緒に帰る事になっていて待ち合わせ場所に到着。2人を乗せしばらく走っていると連続する段差のある場所に…
すると2人は爆笑し始め…
事前に知らせてあった通りに車内後方から「チリ〜ンチリ〜ン」の自転車の音…
するとそのお友達…「趣のある音だね…」なんて言ってくれるじゃありませんか…(笑)

2号さん…あなた、非常に出来たお嬢さんとお友達だったのね…

と、口には出さずとも深く感銘を受けたチチなのでありました…(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
恵庭岳オコタン分岐ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら