記録ID: 8072265
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地→槍ヶ岳→涸沢→上高地(テント泊)
2025年04月27日(日) 〜
2025年04月29日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:46
- 距離
- 49.1km
- 登り
- 2,437m
- 下り
- 1,574m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 12:04
距離 20.9km
登り 1,526m
下り 187m
17:41
2日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 4:01
- 合計
- 10:11
距離 12.9km
登り 819m
下り 517m
3日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:14
距離 15.3km
登り 91m
下り 870m
天候 | 曇り、一時吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
腐れ雪が多い。足が抜けることがしばしばあり、注意が必要 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
ゴールデンウィーク前半、上高地を起点に槍ヶ岳・涸沢を巡る縦走テント泊に挑戦しました。残雪が多く残る時期であることを踏まえ、アイゼンやピッケルを装備し、慎重に計画を立てての出発です。初日は河童橋からスタートし、穂高の山々に囲まれた静かな林道を抜けて槍沢へ。まだ本格的な登山シーズン前とあって人は少なく、澄んだ空気の中、静寂に包まれた山の表情を堪能できました。
2日目は快晴に恵まれ、残雪の中を慎重に詰めて槍ヶ岳の肩へ。そこからの槍の穂先へのアタックは、雪と岩が混じるコンディションながらも十分に整備されており、安全第一で登頂に成功。360度の展望には北アルプスの雄大な雪山が連なり、努力が報われる絶景が広がっていました。その後、涸沢へと下り、テントを張ってゆったりとした夕暮れを満喫。雪に覆われた涸沢カールはまだ静けさを保っており、春と冬の境目にいるような不思議な時間が流れていました。
最終日は涸沢から上高地へと戻る行程。途中、雪渓を慎重にトラバースしながら、春の芽吹きを感じさせる山肌が徐々に増え、季節の移ろいを肌で感じる下山となりました。三日間を通して、自然の厳しさと美しさをあらためて実感できた、充実の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する