ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8073194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【鈴鹿300】上手山・石岳・コザト・リョウシ(アナグマさんに会えました!)

2025年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
08:24
距離
13.6km
登り
1,190m
下り
1,191m

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:27
合計
8:18
距離 13.6km 登り 1,190m 下り 1,191m
5:05
38
5:43
150
8:13
8:14
90
9:44
9:51
37
10:28
10:36
90
12:06
12:17
32
12:49
34
13:23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●妛原集落付近駐車スペース(5台程度駐車可)
・早朝5時少し前に到着時駐車車輛なし
・下山時13時過ぎには駐車車輛5〜6台スペース満車
・登山口付近にトイレはありません
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
*コース全体を通じてGPS及びアプリ必須

●駐車スペース〜上手山
・テープ類適度に有(山頂まで急登)
・山頂展望なし
●上手山〜石岳
・テープ類は笹峠近くまでは適度に有、その後は石岳を越えて霊仙からの道に合流するまでなくなる。
・山頂展望なし(ルート探して歩いているうちにいつのまにか通り過ぎていた)
●石岳〜コザト
・テープ類少な目だが景色の良いところもあり楽しめる道
・山頂展望良し
●コザト〜リョウシ
・テープ類少な目だがここも結構楽しめる道
・山頂展望あり
●リョウシ〜白谷橋
・テープ類少な目だがよく探すと歩きやすいルートで行ける
(特に林道が見えてからの下りはテープに従うのが無難)
●白谷橋〜駐車スペース
・林道歩きになるがそれほど苦痛な距離でもない
その他周辺情報 ●阿下喜温泉
https://inabe-ageki-base.com/
土日祝日\900
すごくモダンな温泉、というよりお洒落施設になっています
ゴールデンウィーク突入!といっても普通の土日で火曜しか祝日ないですが。。今年はGW後半はスキー予定なので、この土日に一泊二日で鈴鹿を歩くことにしました!妛原集落付近駐車スペースに5時前に到着。気温は4℃。
ゴールデンウィーク突入!といっても普通の土日で火曜しか祝日ないですが。。今年はGW後半はスキー予定なので、この土日に一泊二日で鈴鹿を歩くことにしました!妛原集落付近駐車スペースに5時前に到着。気温は4℃。
シャガがいっぱい咲いています。
シャガがいっぱい咲いています。
妛原集落付近駐車スペースすぐ背後が登るべきルートです。何も目印ありませんが。。
妛原集落付近駐車スペースすぐ背後が登るべきルートです。何も目印ありませんが。。
森を歩くと赤テープがでてきます。
森を歩くと赤テープがでてきます。
定期的に赤テープはありますが、急斜面が長く続きます。
定期的に赤テープはありますが、急斜面が長く続きます。
岩場もあります。
岩場もあります。
ヒトリシズカ
朝日がでてきました!
朝日がでてきました!
登山道がオレンジ色に染まります。
登山道がオレンジ色に染まります。
鈴鹿300上手山頂上に到着!
鈴鹿300上手山頂上に到着!
御池岳、鈴ヶ岳
倒木が多くあり歩きにくい箇所もあります。
倒木が多くあり歩きにくい箇所もあります。
キランソウ
エンゴサク
タチツボスミレ
苔の登山道
荒れた林道を進みます。
荒れた林道を進みます。
ヤマザクラ
ヤマブキ
ヤマブキ
大き目の排泄物。猿でしょうか。
大き目の排泄物。猿でしょうか。
カキドオシ
ハシリドコロ
ヤマザクラ
ヤマザクラ
ネコノメソウ
整然と並んだ木々の間を進みます。
整然と並んだ木々の間を進みます。
並ばない木々の間を進みます。
並ばない木々の間を進みます。
霊仙山がちらちらと見えます。
霊仙山がちらちらと見えます。
切り株の年輪のようなサルノコシカケ
切り株の年輪のようなサルノコシカケ
タチツボスミレ
ニョイスミレ
鈴鹿300コザト頂上に到着!
鈴鹿300コザト頂上に到着!
ここで凍らせて持ってきたみかんゼリーでリフレッシュ!
ここで凍らせて持ってきたみかんゼリーでリフレッシュ!
ミツバツツジが多く咲いています。
ミツバツツジが多く咲いています。
イワカガミ
鈴鹿300リョウシ頂上に到着!
鈴鹿300リョウシ頂上に到着!
足元に割れた頂上標識がちらかっていたので集めて撮影。
足元に割れた頂上標識がちらかっていたので集めて撮影。
ネコノメソウ
苔の岩稜帯を進みます。
苔の岩稜帯を進みます。
マンネングサ
鹿の骨に遭遇しました。
鹿の骨に遭遇しました。
キランソウ
イチリンソウ
ウラシマソウ
これ、フクジュソウの花が散った後ですね。
これ、フクジュソウの花が散った後ですね。
苔の岩が続きます。
苔の岩が続きます。
ハルリンドウ
蝶の羽化。モフモフになってます。
蝶の羽化。モフモフになってます。
小鳥が飛んできました。ウソに少し似てます。
小鳥が飛んできました。ウソに少し似てます。
ハルリンドウ
エビネランに会えました!
エビネランに会えました!
林道に降りるまで急斜面が続きました、赤テープは定期的にあります。
林道に降りるまで急斜面が続きました、赤テープは定期的にあります。
ムラサキケマン
カキドオシ
林道にでました。
林道にでました。
ヤマブキ
ヒョウモンチョウ
ヒョウモンチョウ
ヤマブキ
林道は落石が多く転がっています。
林道は落石が多く転がっています。
ふきのとう
ハタザオ
ミミナグサ
ニリンソウ
キケマン
イチリンソウ
落石の転がる林道が続きます。
落石の転がる林道が続きます。
林道の先には、、
林道の先には、、
霊仙山がどーん。
霊仙山がどーん。
ヤマブキ
ハタザオ
これ残雪っぽいんだけど?
これ残雪っぽいんだけど?
何か子犬サイズの動物が突然こちらに歩いてきました。
何か子犬サイズの動物が突然こちらに歩いてきました。
タヌキのようにみえます。
タヌキのようにみえます。
?!。。あれ。子熊のような、、だとしたら背後から親熊が猛ダッシュで追従してくるかも。。
?!。。あれ。子熊のような、、だとしたら背後から親熊が猛ダッシュで追従してくるかも。。
アナグマっぽいです。当初気づいたときは50mくらい先だったのにまっすぐこちらに歩いてきて目の前3mくらいにいます。。
アナグマっぽいです。当初気づいたときは50mくらい先だったのにまっすぐこちらに歩いてきて目の前3mくらいにいます。。
1m前まで寄ってきました。
1m前まで寄ってきました。
0m。接触。靴のにおいをかいだ瞬間、すごい声で叫び( ゜Д゜)フゴッ!!!!背中を丸めてニャンノカステップで威嚇をすると猛ダッシュで逃げていきました。。なんだったのでしょう?
0m。接触。靴のにおいをかいだ瞬間、すごい声で叫び( ゜Д゜)フゴッ!!!!背中を丸めてニャンノカステップで威嚇をすると猛ダッシュで逃げていきました。。なんだったのでしょう?
テングチョウ
トラフシジミ
ニチニチソウ
登山後の栄養補給は、東員イオンで串バイキング&ソフトクリーム
登山後の栄養補給は、東員イオンで串バイキング&ソフトクリーム

感想

♪【鈴鹿300】上手山・石岳・コザト・リョウシ♪

 霊仙山付近の鈴鹿300未踏峰がまだたくさんある。ここを何とかしたいな〜と考え計画したのが今回のルート。このエリア春はお花も多いし楽しめそう。でも、霊仙山まで行くと結構ハードになってしまうので、そこは今回カットすることにした。

 朝の気温は4℃、風邪も強い。4月末なのに前回の登山よりもかなり寒いです。
 妛原に到着し、まず上手山を目指してスタートするが、あれ?どこから取付くのが正しいの?と少し悩んだが、結局駐車スペースの裏から登るのが正解。最初からこんなので大丈夫か?と先が思いやられたが、歩き始めれば思いのほか進むべき方向は分かりやすく、急登や激下りもあったが、それ以上に景色の良い場所と予想通りのお花の多さ(エビネラン、ハルリンドウに会えてよかった)に、楽しみながら林道まで下りることができた。

 あとは林道を歩いて駐車スペースまで戻るだけ、とのんびり歩いていたら、前方に何か茶色い動くものが・・・。ん?サル、えっ、まさか小熊!小熊だったら母熊がきっと近くにいる。これはマズイぞどうする?と思っているうちにもその動物はこちらに近づいてくる。あ、これは熊じゃないタヌキ??とりあえずこちらに気づいてもらう為に熊鈴を大きく鳴らしてみた。
 
 いったんあちらさんも足をとめ、こちらと目が合ったが、またお構いなしに近づいてくる。あ〜これはアナグマだ!図鑑などでは見たことがあるが、実際にお目にかかるのは初めてのこと。アナグマってこんなに警戒心ないの?更に近づいてくるので、「こんにちは」とあいさつをして道を譲ろうとしたが、私たちの避けた方に歩いてきて・・・。結局最終的には、靴のニオイを嗅いで、何かうなり声をあげながらもと来た方角へ逃げて行った。いったい何だったんだろう?

 そんなこんなで、疲れたけれども充実した山歩きを終え、明日に備え行きなれた阿下喜温泉へ向かった。そう、今夜は車中泊して明日も引き続きがんばるぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら