記録ID: 8074171
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
(大谷7)男抱山、セットで女抱山も〜山頂周辺はイワイワでコワヒ〜
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:14
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 186m
- 下り
- 186m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
人気の道の駅で第1駐車場は満車、第2と国道の間は段差と柵があって出入り(近道)できない 登山口駐車場に止める方が良かった |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されてはいるけど山頂周辺は岩場で険しい 岩場は足場手掛かり豊富。ロープは頼りないのでなるべく使わず、慎重に登り下り。でもロープが無かったらどこを通ればよいかわからず、ルーファイ間違えて危険なことになると思う。 |
その他周辺情報 | 大谷7の残り2つを片付けるため御止山へ向かった |
写真
感想
*古賀志山・御岳山の次は男抱山と御止山のどっちを先にするか?短いコースばかりなので、栃木の山150の「長岡の藤」も行く気満々でグーグルマップで効率的なアクセスを調べてこちらを先にした。結局時間切れで「長岡の藤」は寄らずに、明日の予定の奥久慈へ行くことにしたら御止山の後またここを通り、風呂もろまんちっく村で。時間とガソリン損した(´;ω;`)
*男抱山の山頂直下にロープで登る岩場、っていろいろなレコに書いてある。たいしたことないだろうと予想してたらなかなかたいしたものだった。経験は増えているのに、もともとなかったバランスや柔軟性が歳とってますます落ちているので、険しい所が危なっかしく、高所恐怖症が酷くなっている。まだ登りたい(登らないとリストが達成できない)山がいっぱいあるのにどうしよう。
*短いコースで、まさか雨にはならないだろうと、傘を持たずに出た。レインウェアは一応ザックに入れたままだけど。車道に戻って残り数百メートルの区間で降られた。レインウェアを着るのは面倒。車道だし、傘さしに限る。よりによってなんで?栃木県の天気予報は晴れのち厚い曇りなのに、群馬の天気見てたみたい💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する