ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8074961
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

GWの高水三山。

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
776m
下り
781m

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:33
合計
5:00
7:50
0
7:50
0
7:50
24
8:14
0
8:14
75
9:29
9:31
8
9:39
9:40
32
10:12
10:37
43
岩茸石山
11:20
11:22
47
12:09
12:12
38
沢井分岐
12:50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
軍畑駅in
御嶽駅out
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
5:18
最寄り駅に向かう途中、もうこの時間で太陽は上がっています。
2025年04月27日 05:18撮影 by  moto g64y 5G, motorola
4/27 5:18
5:18
最寄り駅に向かう途中、もうこの時間で太陽は上がっています。
軍畑駅かなりの数の登山客が下車。みんななかなか出発しない。ほぼ先頭で7:50出発。
2025年03月27日 07:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 7:50
軍畑駅かなりの数の登山客が下車。みんななかなか出発しない。ほぼ先頭で7:50出発。
駅の南側。空気が澄んでいて緑がキレイ。
2025年03月27日 07:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 7:51
駅の南側。空気が澄んでいて緑がキレイ。
線路を渡ります。
2025年03月27日 07:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 7:52
線路を渡ります。
鉄橋。
2025年03月27日 07:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 7:54
鉄橋。
沢沿いを登っていきます。沢に魚がいないかずっと覗きながら歩きます。小さな魚しか見えない。
2025年03月27日 08:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 8:06
沢沿いを登っていきます。沢に魚がいないかずっと覗きながら歩きます。小さな魚しか見えない。
8:14
登山口。
2025年03月27日 08:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 8:14
8:14
登山口。
高源寺。
2025年03月27日 08:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 8:15
高源寺。
天乃社。今日はどうやらお祭りのようです。
2025年03月27日 08:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 8:16
天乃社。今日はどうやらお祭りのようです。
お祭り見たい。
2025年03月27日 08:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 8:17
お祭り見たい。
8:26
登山道入口。この右側は釣り堀になっています。
2025年03月27日 08:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 8:26
8:26
登山道入口。この右側は釣り堀になっています。
8:57
稜線に乗りました。
2025年03月27日 08:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 8:57
8:57
稜線に乗りました。
上成木との分岐。
2025年03月27日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 9:21
上成木との分岐。
9:29
常福寺。
2025年03月27日 09:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 9:29
9:29
常福寺。
安全を祈願してお参りしていきます。
2025年03月27日 09:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 9:30
安全を祈願してお参りしていきます。
頂上手前に見晴らしの良い所があります。
2025年03月27日 09:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
3/27 9:34
頂上手前に見晴らしの良い所があります。
9:39
高水山。
2025年03月27日 09:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 9:39
9:39
高水山。
ここで食事中の方もいました。
2025年03月27日 09:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 9:40
ここで食事中の方もいました。
10:11
岩茸石山。
2025年03月27日 10:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 10:11
10:11
岩茸石山。
ベンチは六つほどありますが誰もいません。
2025年03月27日 10:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 10:12
ベンチは六つほどありますが誰もいません。
越えてきた高水山。
2025年03月27日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 10:30
越えてきた高水山。
暫くして頂上は20〜30人の登山客でいっぱいになりました。流石人気の山です。
2025年03月27日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 10:30
暫くして頂上は20〜30人の登山客でいっぱいになりました。流石人気の山です。
棒ノ折山。
2025年03月27日 10:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 10:31
棒ノ折山。
棒ノ折の左奥は雲取山。
2025年04月27日 10:32撮影 by  moto g64y 5G, motorola
1
4/27 10:32
棒ノ折の左奥は雲取山。
音がするので上空を見上げると飛行機が飛んでいました。
2025年03月27日 10:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 10:33
音がするので上空を見上げると飛行機が飛んでいました。
11:00
最近伐採されて見晴らしが良くなった場所。
2025年03月27日 11:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 11:00
11:00
最近伐採されて見晴らしが良くなった場所。
霞んでいて都心の景色は見えません。
2025年03月27日 11:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 11:00
霞んでいて都心の景色は見えません。
通ってきた高水山。
2025年03月27日 11:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 11:00
通ってきた高水山。
岩茸石山。
2025年03月27日 11:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 11:00
岩茸石山。
惣岳山は巻くことが出来ます。
2025年03月27日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 11:10
惣岳山は巻くことが出来ます。
左が巻き道。
2025年03月27日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 11:10
左が巻き道。
巻かずにイワイワを登っていきます。
2025年03月27日 11:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 11:14
巻かずにイワイワを登っていきます。
11:19
惣岳山頂上。青謂神社。
2025年03月27日 11:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
3/27 11:19
11:19
惣岳山頂上。青謂神社。
この社の下に水が湧き出るところがあります。今日は水は見えませんでした。
2025年03月27日 11:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 11:29
この社の下に水が湧き出るところがあります。今日は水は見えませんでした。
12:46
蕎麦の店、玉川屋。未だに入ったことがありません。今日も並んでいます。
2025年03月27日 12:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3/27 12:46
12:46
蕎麦の店、玉川屋。未だに入ったことがありません。今日も並んでいます。
立川でいつもの焼きそばを食べて帰りました。
2025年04月27日 14:28撮影 by  moto g64y 5G, motorola
2
4/27 14:28
立川でいつもの焼きそばを食べて帰りました。

感想

高水三山は人気の山です。
今日もそれほど降りないかと思っていましたがやはりそこそこの登山客が降りました。
なかなかみなさん出発しないのでほぼ先頭で歩き始めます。

天乃社では祭りの準備が進んでいました。
お祭り見たい。
やまを歩いていてお祭りに遭遇したことは何度かあります。
一番印象に残っているのは権現山の頂上で行われるお祭りに遭遇したことでした。
GWにお祭りがあることは以前から聞いていたのですが下山中に色んなものを運ぶ麓の人達とすれ違いました。
この時もすれ違うだけでお祭りそのものを見ることは出来ませんでした。
山歩きになれていない麓の人々が大きな荷物を担いでフウフウ言いながら何組も登って来ていました。

稜線に出るまでは数組と会っただけで今日は静かな高水三山かと思いましたが、岩茸石山に到着して暫くしたらドンドン到着してきてあっという間に20人を越える大人数になりました。

もっと眺望が良いかと思っていましたが霞んでいて遠くの山は見ることが出来ませんでした。
途中から今日はゆっくり歩こうかと思いましたがほぼ計画通りのタイムで来ているので予定通りの時間で歩くことにしました。
下りは数組に追い抜かれましたが予定通りの電車に乗れました。

御嶽駅はGWにしては混雑してはいませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

高水、GWにしては空いてますね!
みなさん遠出?
なかなか出発しないとはトイレですかねえ?
軍畑の駅前は何も無いですし

玉川屋は、自分も看板を横目に見るだけで
入ったことはありません
2025/4/29 20:25
Pengin22さんコメントありがとうございます。
確かにGWだともっと混んでいるイメージですね。

なかなか出発しないのは仰るようにトイレだと思います。
女性用トイレは相当な数の女性が並んでいました。

玉川屋は今回も入れず、永遠に入れないような気がします(笑)。
2025/4/30 10:52
やっと花粉も落ち着いてきたので奥多摩も気持ちよく歩けそうです♪
奥多摩の沢ってすごくキレイなんですよね。
沢のある風景は好きです。
渡渉はキライだけど(笑)
玉川屋はまあ、行かなくてもいいでしょ。
普通に美味しいけど、おやつ?程度の量しかなくてなんだかなあ・・・と思った記憶があります。
ぺんさんなら絶対怒るヤツ!!
お蕎麦なら丹三郎のほうがおススメです♡
2025/5/2 0:28
テク姐さん、コメントありがとうございます。
沢沿いを歩くと魚がいるんじゃないかとずっと見ながら歩いてしまいます。今回は大きな魚はいませんでしたが、結構大きな魚を見つけることもあります。

玉川屋、そうですか。
では止めておきます。
駅前の町中華の店がハズレだったので今度は蕎麦にしようかと思っていました。
食べ物は外すとショックが大きいので事前の情報が大事ですね。
2025/5/2 18:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら