高千穂峰


- GPS
- 04:08
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 611m
- 下り
- 612m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
0730 霧島神宮周辺 発 レンタカー 0750 高千穂河原ビジターセンター 着 帰り 1240 高千穂河原ビジターセンター 発 レンタカー 1300 霧島神宮周辺 着 ~昼食、参拝~ 1500 霧島神宮周辺 発 レンタカー 1600 鹿児島中央駅周辺 着 ~鹿児島市内で宿泊~ 1900 夕食 2100 ~市内観光~ masashige予定 1417 鹿児島中央駅 発 新幹線さくら568号 1752 姫路駅 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 急坂で砂走りのような砂利の道が多く、なかなか大変でした。 |
その他周辺情報 | 夕食 雅咲亭 https://gashoutei.co.jp/ |
写真
感想
日本二百名山(27/100)
九州遠征二日目は高千穂峰。
丁度一年前に霧島まで来て登る予定だったのですが、雨が降っていたので残念ながら断念。今回はそのリベンジになります。
今回は晴天でリベンジ達成出来ました!
昨日の韓国岳とは違う、砂利の多い急坂登山道で短時間の割にはなかなかハードな山行でしたが、火山の大迫力な絶景は感動でした。
さすが二百名山、ハイカー多く大人気。
おすすめの高千穂峰でした。
下山した後は霧島神宮に参拝し、鹿児島市街へ移動してそれぞれ宿にチェックインした後、みんなで夕食に。
鹿児島料理を堪能しました。どれも美味しかったです。醤油がメチャメチャ甘いのが特徴的でした。
翌日は短時間ですが市街をプチ観光して帰路につきました。
大満足の九州遠征でした!
翌日の韓国岳のレコ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8077160.html
九州遠征2日目、リベンジの高千穂峰へ
なんか本当にすごかったですねー
昨年、ビジターセンターで高千穂峰の映像を見て
雨だからあきらめ。でも絶対行きたかった場所です。
砂砂利がすごくて
登りは砂煙りの中を登り
下りは砂利道を下り。こけたり笑
見た景色はものすごいものでした。
あー来てよかった。本当に
なんだろなー、登山って奥が深い。
下山した後、ビジターセンターで1年ぶりに映像をみて偉大さを再確認しました。
なだらかに見える中岳が噴火レベル3で無理みたいですがいつか登りたい。
また訪れたいです。鹿児島本当に良いところです。
街から見える桜島は本当に偉大です。
ありがとーございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する