ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8083082
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

🌸花レコ🌸アカヤシオパラダイスの赤城山!

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
6.4km
登り
608m
下り
605m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:32
合計
7:16
距離 6.4km 登り 608m 下り 605m
7:25
151
スタート地点
9:56
10:17
2
10:19
10:30
249
14:41
ゴール地点
天候 晴れ☀時折吹く風はとっても冷たかった
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利平茶屋駐車場(無料)
朝7時過ぎでもガラガラ
水洗トイレ利用できました(朝早いと使えない時もあるらしいので要注意)
コース状況/
危険箇所等
アカヤシオが咲くルートは岩場が多いです
今日歩いたルートは基本的にそのような道メインになります
鳥居峠へつながる崩落地でこの日、滑落事故がありました
200メートル滑落しヘリで救出されましたが、お亡くなりになったとニュースで知りました
美しいアカヤシオが満開の赤城山で命を落とすとは・・・
ご冥福をお祈りします💧

アカヤシオは全ルートほぼ満開でした。
1,500m辺りの斜面に蕾の木が多いくらいです。
訪問検討されてる方は早めのお出掛けをお勧めします🌸
駐車場から尾根に入り、20分程歩いたころに満開のアカヤシオの木が沢山お出迎え✨
2025年04月29日 07:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/29 7:52
駐車場から尾根に入り、20分程歩いたころに満開のアカヤシオの木が沢山お出迎え✨
スゴーイ😍😍😍
2025年04月29日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 8:16
スゴーイ😍😍😍
頭上を覆いつくすようなアカヤシオのお花
2025年04月29日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/29 8:17
頭上を覆いつくすようなアカヤシオのお花
この場所は大きな樹も多くて見ごたえがあります
2025年04月29日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/29 8:18
この場所は大きな樹も多くて見ごたえがあります
地面には緑の苔とアカヤシオの花びら
2025年04月29日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 8:19
地面には緑の苔とアカヤシオの花びら
目の前に広がるアカヤシオ
ため息とスゴイ!しか出て来ず・・・💦
2025年04月29日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/29 8:20
目の前に広がるアカヤシオ
ため息とスゴイ!しか出て来ず・・・💦
斜面に咲いてるので、ソロリソロリと歩を進めます
2025年04月29日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 8:20
斜面に咲いてるので、ソロリソロリと歩を進めます
アカヤシオの森を振り返る
2025年04月29日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 8:21
アカヤシオの森を振り返る
ダブルピースのkodamamaさん
2025年04月29日 08:22撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11
4/29 8:22
ダブルピースのkodamamaさん
2025年04月29日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 8:42
大きなカメラで撮影に余念がないkodamamaさん
2025年04月29日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 8:53
大きなカメラで撮影に余念がないkodamamaさん
フワフワと青空に泳ぐ
2025年04月29日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 8:55
フワフワと青空に泳ぐ
開けた場所に着いた!
2025年04月29日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 9:09
開けた場所に着いた!
休憩した方に撮って頂きました〜
この時、下の方でパトカーの音が聞こえてました
なんだろね、って言ってたんですが滑落事故があったと後で知りました
2025年04月29日 09:11撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
17
4/29 9:11
休憩した方に撮って頂きました〜
この時、下の方でパトカーの音が聞こえてました
なんだろね、って言ってたんですが滑落事故があったと後で知りました
岩場の足元に小さなスミレ
2025年04月29日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/29 9:16
岩場の足元に小さなスミレ
ピンク!青‼白!!!
最高だ〜
2025年04月29日 09:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
11
4/29 9:26
ピンク!青‼白!!!
最高だ〜
見上げる私
2025年04月29日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 9:59
覚満淵を上から眺め
2025年04月29日 10:00撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 10:00
覚満淵を上から眺め
鳥居峠へ降りる道にヒメイチゲ
2025年04月29日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/29 10:15
鳥居峠へ降りる道にヒメイチゲ
苔と一緒に
2025年04月29日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 10:17
苔と一緒に
作業道に咲くスミレ
2025年04月29日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 11:18
作業道に咲くスミレ
作業道崩落地まで来ました
2025年04月29日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 11:18
作業道崩落地まで来ました
ここでルートミス💦
も少し先まで行かないといけなかったのに、左手に降りて行く踏み跡があったので降りてしまった
2025年04月29日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 11:19
ここでルートミス💦
も少し先まで行かないといけなかったのに、左手に降りて行く踏み跡があったので降りてしまった
道は良くないけど景色良いなぁ〜なんて思ってた
2025年04月29日 11:21撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 11:21
道は良くないけど景色良いなぁ〜なんて思ってた
水路なのかな?
この上の部分を渡ろうとしたら滑り・・・
この溝が滑り台になって上からザーーーーっと見事に滑り降りました💦無事に止まって二人で大笑いしたけど、怪我しなくて良かったよ〜😫
2025年04月29日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 11:23
水路なのかな?
この上の部分を渡ろうとしたら滑り・・・
この溝が滑り台になって上からザーーーーっと見事に滑り降りました💦無事に止まって二人で大笑いしたけど、怪我しなくて良かったよ〜😫
で、ふとGPS確認したら「ルート違うじゃん」ってことになり藪漕ぎすること約15分
2025年04月29日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 11:29
で、ふとGPS確認したら「ルート違うじゃん」ってことになり藪漕ぎすること約15分
無事ルートに戻りました
2025年04月29日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 11:39
無事ルートに戻りました
崩落地近くのアカヤシオゾーンが近づいてきました✨
2025年04月29日 11:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
13
4/29 11:42
崩落地近くのアカヤシオゾーンが近づいてきました✨
時々足元も見て。
ハルトラノオ
2025年04月29日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 11:48
時々足元も見て。
ハルトラノオ
痩せ尾根
左右とも落ちたらタダでは済まない
2025年04月29日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 11:49
痩せ尾根
左右とも落ちたらタダでは済まない
細いけどロープがある
滑落した方は、どこをどう滑落したのだろうね、、、と話しながら無事に通過
2025年04月29日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 11:49
細いけどロープがある
滑落した方は、どこをどう滑落したのだろうね、、、と話しながら無事に通過
再びアカヤシオ三昧が始まりました(^▽^)/
2025年04月29日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/29 11:58
再びアカヤシオ三昧が始まりました(^▽^)/
キュート♥
2025年04月29日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/29 11:58
キュート♥
シャクナゲも
2025年04月29日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 12:04
シャクナゲも
kodamamaさんも夢中です^^
2025年04月29日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/29 12:04
kodamamaさんも夢中です^^
美しさにボーッとしている私
9
美しさにボーッとしている私
2025年04月29日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 12:06
モリモリのアカヤシオ
2025年04月29日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 12:08
モリモリのアカヤシオ
青空とアカヤシオは最高のコンビです
2025年04月29日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/29 12:09
青空とアカヤシオは最高のコンビです
下を見たらピンクのアカヤシオが川のように広がっていた
ほんとに当たり年なんだね
2025年04月29日 12:14撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 12:14
下を見たらピンクのアカヤシオが川のように広がっていた
ほんとに当たり年なんだね
シャクナゲ三姉妹
2025年04月29日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 12:29
シャクナゲ三姉妹
黒い幹とのコントラストが美しい
2025年04月29日 12:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 12:32
黒い幹とのコントラストが美しい
背の高い大きな樹
迫力を感じる
2025年04月29日 12:33撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 12:33
背の高い大きな樹
迫力を感じる
一つ一つの花はこんなに儚い感じなのにね
2025年04月29日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/29 12:54
一つ一つの花はこんなに儚い感じなのにね
青空に大きく広がって
2025年04月29日 13:05撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 13:05
青空に大きく広がって
2025年04月29日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 13:07
スゴイ!!
2025年04月29日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/29 13:09
スゴイ!!
一本の枝に一つの花
だから「ひとつばな」という別名を持つ
2025年04月29日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/29 13:11
一本の枝に一つの花
だから「ひとつばな」という別名を持つ
シャクナゲ開花準備中
2025年04月29日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 13:15
シャクナゲ開花準備中
日差しを受けてキラキラ✨
2025年04月29日 13:16撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 13:16
日差しを受けてキラキラ✨
アカヤシオのトンネルの入り口で
2025年04月29日 13:26撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
13
4/29 13:26
アカヤシオのトンネルの入り口で
ルート終盤に再びてんこ盛りアカヤシオに歓迎された(^^♪
2025年04月29日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/29 13:36
ルート終盤に再びてんこ盛りアカヤシオに歓迎された(^^♪
満開!傷みなくホントに美しい
2025年04月29日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 13:36
満開!傷みなくホントに美しい
みんなこっちを向いてくれてた(笑)
2025年04月29日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/29 13:38
みんなこっちを向いてくれてた(笑)
満喫
アカヤシオのトンネル😍
2025年04月29日 13:42撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 13:42
満喫
アカヤシオのトンネル😍
モリモリに盛り上がった気持ちを落ち着けながら緑色の森を下りまーす
2025年04月29日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 14:03
モリモリに盛り上がった気持ちを落ち着けながら緑色の森を下りまーす
大岩の上に咲いていたヒメイチゲ
2025年04月29日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 14:08
大岩の上に咲いていたヒメイチゲ
オオカメノキは咲き始め
2025年04月29日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 14:11
オオカメノキは咲き始め
沢近くに咲いてたコガネネコノメソウ
2025年04月29日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/29 14:27
沢近くに咲いてたコガネネコノメソウ
ハナネコノメはもう終わりだね
2025年04月29日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/29 14:28
ハナネコノメはもう終わりだね
ヤマエンゴサクはぽつりぽつりと咲いてた
2025年04月29日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/29 14:31
ヤマエンゴサクはぽつりぽつりと咲いてた
キャンプ場の中の橋を渡って今日の山旅は終了
2025年04月29日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 14:32
キャンプ場の中の橋を渡って今日の山旅は終了
駐車場に咲き始めのドウダンツツジ
2025年04月29日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 14:45
駐車場に咲き始めのドウダンツツジ
帰り道
八重桜のピンクがきれいだった
2025年04月29日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/29 15:04
帰り道
八重桜のピンクがきれいだった
すみれやさんで豆腐を購入
2025年04月29日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/29 15:26
すみれやさんで豆腐を購入
すみれ屋さん駐車場に咲く「緑色の桜」
2025年04月29日 15:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/29 15:30
すみれ屋さん駐車場に咲く「緑色の桜」
八重桜と一緒に
2025年04月29日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/29 15:31
八重桜と一緒に
玉苔発見できた(^▽^)/
6
玉苔発見できた(^▽^)/
不思議だー
良く見ると赤いおメメがあります
別名「目玉のオヤジ」
11
良く見ると赤いおメメがあります
別名「目玉のオヤジ」
山の幸😋
2025年04月29日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
4/29 15:17
山の幸😋
この上ない幸せな気分になれた一日でした🌸
8
この上ない幸せな気分になれた一日でした🌸

感想

群馬県民ヤマレコユーザーの皆様のアカヤシオ凄いことになってるぞ!と言うレコが続々とUPされて、焦ることこの上なし😂
晴れだけど強風予報が出ている赤城山
う~~~ん。。。と迷っていたら、kodamamaさんが「利平茶屋のアカヤシオ見に行く予定です♡」とやすべーさんのレコにコメントを残しているのを発見。
速攻メッセージをお送りし、一緒に行きましょう~♪ということに🤗

結果はレコ写真の通りです!
いやぁ。。。ホントにお見事なアカヤシオでした🌸
歩くペースを見てビックリ、どんだけ足が止まっていたのか😂
沢山咲き過ぎで、どの子が一番とか決められない。
どこの子もナンバー1の咲き誇り具合だね!と言うことで一致しました✨
強風予報は、時折冷たい強い風が吹いたものの陽だまりで暖かい場所もあって気にするほどの事ではなかったです。

痩せ尾根から利平茶屋へ向かうルートは、滝経由とそうでない方に二手に分かれます。
滝とは違うルートを私たちは歩きましたが、その時間に大きめの熊が出たと言って、滝ルートに変更した登山者が居ました。幸い私たちは、熊に会うことは無かったですが、注意してください🐻

この日に起きた滑落事故
パトカーの音がけたたましく聞こえた後はヘリが飛んできて・・・
鳥居峠から痩せ尾根へ向かう途中でホバリングしているヘリを見てました。
スライドした方に聞いたところ、4,5人くらいのグループの中の一人が痩せ尾根から落ちたと。上部から同じグループの人たちが声を掛けていて、泣いている人も居たと聞きました。骨折っちゃったかな?なんてkodamamaさんと話してたんですが、亡くなったとのことなので、頭を打ったのか全身を打ったのか・・・
山歩きは楽しさと危険が隣り合わせであることを改めて思いました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

こんにちは♪
昨日の昭和の日に3時半頃、鳥居峠に行ってきました。
かみさんは足が悪いので簡単に近寄れる下のひとつばなを見て喜んでいました。
峠から見る斜面のピンクはきれいでしたね。
2025/4/30 12:30
いいねいいね
1
猫山歩さん、初めまして

鳥居峠は冷たい風が吹いていませんでしたか?私たちが少しだけ休んだ時は、凍えるような冷たい風が吹き抜けて指先が凍えました🥶

鳥居峠まで車で上がれば、アカヤシオ見られますね🌸
奥様と穏やかな時間を過ごせたでしょうか🥰
コメントありがとうございます😊
2025/4/30 19:43
エリさん 昨日はお疲れさまでした♪

満開のアカヤシオと青空に何度も足が止まりましたね〜🌸
予想どおり風が冷たかったけど、無風の場所もあり、寒さとポカポカ陽気を代わる代わる感じた1日でしたね。
そんな中での滑落事故。本当に同じ山を歩く者として残念でなりませんでした。
私も気をつけなくてはと改めて感じた出来事でした。

今年の赤城は本当に素晴らしく、先行してレコを上げてくださってた方々に感謝です☺
エリさんのレコとか1日前のmanukaちゃんのレコを見るとすみれや可愛らしいお花が足元に♡
私はと言えば、アホみたいに空を見上げっぱなしの1日でした(笑)

エリさんとは雷鳥沢でバッタリ!
その後もみじ谷で再会♩
そして今回初めてご一緒させて頂いて、楽しいひとときでした☺
ありがとうございました。
私も今夜にはレコあげますね~🌸
2025/4/30 13:58
kodamamaさん、昨日はお世話になりました!そして、初コラボ❤️楽しかったですー♪

アホみたいに空を見上げっぱなし、、、ってとこで笑いました🤣
今回、それぞれでレコアップしましたけど、目の付け所やアングルの違いが面白いなぁって思いました✨

バリエーションでは、ルートミスしたり私の尻セードがあったりして、笑って、緊張して、モリモリアカヤシオに感動して…
そして、遭難事故でピリリと気持ちを引き締めて…てんこ盛り山歩きでしたよね。
また機会があったらご一緒に致しましょー♪
2025/4/30 19:48
いいねいいね
1
maroeriさん、kodamamaさん、こんにちわ

強風予報で心配してましたが、足が止まりっぱなしになるほど沢山のアカヤシオに会えたようですね。
花もプリプリ、仰ぐ空はピンクに染まってたことでしょ😊
下り始め「ルートミス」と言ってましたが、私が初めて歩いた時は、そこを下ったと思います。年々入る人が増え、踏み跡もしっかりしたみたい。
初コラボのお二人、話にアカヤシオに盛り上がった事でしょう。
タマゴケ、発見できましたね。😁
素敵な花ハイク、お疲れさまでした。

maroeriさん、29日で正解だったかも。
私は今日30日に明智平に行きましたが、傷んだ花が目立ちました。
2025/4/30 18:15
いいねいいね
1
やすべー(山猫🐱)さん、はい、この日に行って良かったです😊
花の痛みは殆どなくて、見る花見る花が満開で、足が止まりっぱなしでした!

あれだけのアカヤシオの海🌸なかなか見られない気がします。来年はみんなお休みしちゃうのかしらね💦
頻繁にお花レコをUPして下さる、やすべーさんはじめ群馬人ヤマレコ隊の皆さんには感謝でございます🙇‍♀️

タマゴケ
始め見つからずに通過して、あれ⁉️って少し戻ったときに、kodamamaさんが見つけてくれました♪

暫くは、この景色の余韻に浸れそう…
それくらいの風景でした✨
2025/4/30 19:55
いいねいいね
2
maroeriさん こんにちは♪

さすが最高のタイミングを逃さないなぁ♪
それにしても写真が上手❣️
ヒップソリには仰天しましたが、笑い話で良かった。お花に囲まれて満喫してしている様子が最高です😃

maroeriさんのレコで滑落事故を知り驚きました。ご冥福をお祈りしたいです。
私も気をつけなくちゃ。

しかし赤城山には熊がいるんだねぇ。確か覚満淵で、すんごい近くで写真撮ってたでしょう⁉️

諸々心してこれからも赤城山を楽しみたいと思いました。

2025/5/1 9:45
あさがおさん、こんにちは😃

強風にビビって行くの迷ったけど、行って良かった❣️どの樹もほぼ満開の姿を見せてくれて最高の一日でした😍
でもね、そんな日に亡くなってしまった方もいることを思うと、明日は我が身かも…なんて思ったしまうね😰

ヒップソリ
すぐ止まると思ったら全然止まんなくて😅
下手に踏ん張ると怪我するかもと思って、流れに身を任せました笑

赤城山、クマいるんだよ🐻
さっきそこで見た!なんて言われると焦るけど、ズーっとそこに居るわけないから気をつけながら歩いた

今日、前にあさがおさんと会ったさわらびの湯から名郷に抜けるルート歩いてました。
シロヤシオが満開でした👍
コレから帰りまーす
2025/5/1 14:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら