蓼科東急トレッキングコースin 長野



- GPS
- 04:52
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 640m
- 下り
- 391m
コースタイム
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:13
天候 | 晴れ 降水確率:0% 気温:6℃から24℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最後以外は、ほぼほぼ緩やかな傾斜の中を登りる。 尾根まで行くとかなりの絶景が見える。 帰りの蓼科東急トレッキングコース専用駐車場(東側)方面に近づくにつれて、大岩が剥き出しになっていたり、ロープが設置されていたり、段差も結構あり不安定な道を下りることになるので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 東急リゾート沿いには、お土産屋やトイレあり。 女乃神茶屋付近には、有料のトイレ(100円)あり。 |
写真
感想
長野の旅行も今日でお終い。
今回は、長野県茅野市にあるリゾート地内の蓼科東急内にあるトレッキングコースに行ってきました。このリゾート内には今回のトレッキングコース以外に5つの散歩道があります。(つつじの小径、こぶしの小径、からまつの小径、あかしあの小径、みずならの小径)
事前に車を下山口にある駐車場に停めて、歩いて登山口まで向かいました。アスファルトの道で下り道なので60分以内でつけます。
トレッキングコースは、熊笹の中をゆっくりと登ることができ、松や白樺の木々の間からしばらくは別荘宅を見ることができます。
蟻塚もあり、意図せずに踏んでしまうと蟻にたかられます。
稜線から見える景色は、最高です。ついつい足を止めてしまうほどです。
八子ヶ峰の三角点付近にスキー用リフトがあるのでそこら辺でランチにしました。
下山する前に蓼科山登山口付近に女乃神茶屋というのがあってソフトクリームでも食べられるかなと思い片道13分程たったので行ってみましたが民宿で休業していました。残念。
来た道を戻ってそのまま下山しましたが、最後の数キロは、急な斜面と岩場で足場が不安定でした。難所と言えるのはそこくらいで後は、問題なかったです。
八子ヶ峰(やしがみね)
由来は、複数の尾根やピークが連なる地形を持ち、周辺に八ヶ岳や蓼科山などの山々が連なることから、「多くの峰」や「八つの峰」にちなんで名付けられた可能性があります。
- 「子」は、山や峰の小ささや愛らしさを表現する接尾語として使われることがあり、八子ヶ峰の比較的穏やかな稜線や小規模な峰の特徴を表しているのかもしれません。
ヒュッテアルビレオ
ヒュッテ・アルビレオは、長野県茅野市にある八子ヶ峰(やしがみね)の東峰(標高約1,870m)に位置する素泊まりの山小屋です。利用するには予約が必要みたいです。
「ヒュッテ」はドイツ語で「山小屋」を意味します。
「アルビレオ」は、はくちょう座β星の二重星の名前で、金色と青色の星が美しい対比を見せることから名付けられた可能性があります。
女乃神茶屋(めのかみちゃや)
長野県茅野市にある蓼科山(たてしなやま)の登山口近くに位置する施設で、主に以下の特徴を持つ場所です。主に登山シーズン(春~秋)に営業。冬季は積雪のため閉鎖されることが多いですが冬山登山の際に駐車場が利用される場合もあります。でも今は、季節関係なく無期休業中になっているようです。
蓼科東急トレッキングコース
長野県茅野市の東急リゾートタウン蓼科内にある、初心者から中級者向けのトレッキングコースです。このエリアは八子ヶ峰(やしがみね)や蓼科山の周辺に位置し、豊かな自然環境と美しい景観が特徴です。
6時間くらいの本格的なコースや初心者向けの1~2時間コースもあります。
蓼科東急ホテル
トレッキングコースの入口近くにあるリゾートホテル。温泉やレストランもあるのでトレッキング後にリフレッシュ可能です。スタッフによるトレッキング体験談も聞けるかもしれません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する