ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8091248
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科東急トレッキングコースin 長野

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
まっつん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
8.0km
登り
640m
下り
391m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:52
合計
5:13
距離 8.0km 登り 640m 下り 391m
9:53
134
スタート地点
12:08
12:32
2
13:08
13:11
10
13:21
13:29
6
13:35
13:37
11
14:07
14:08
14
15:08
ゴール地点
天候 晴れ
降水確率:0%
気温:6℃から24℃
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出口に駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
最後以外は、ほぼほぼ緩やかな傾斜の中を登りる。
尾根まで行くとかなりの絶景が見える。 
帰りの蓼科東急トレッキングコース専用駐車場(東側)方面に近づくにつれて、大岩が剥き出しになっていたり、ロープが設置されていたり、段差も結構あり不安定な道を下りることになるので注意が必要です。
その他周辺情報 東急リゾート沿いには、お土産屋やトイレあり。
女乃神茶屋付近には、有料のトイレ(100円)あり。
東急ハーヴェストクラブ蓼科 本館
ここからスタート。頑張るぞー💪
海抜1366m、、、標高じゃないんだ。
2025年04月30日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/30 9:54
東急ハーヴェストクラブ蓼科 本館
ここからスタート。頑張るぞー💪
海抜1366m、、、標高じゃないんだ。
トレッキングコースは、本館の敷地内にあります。
2025年04月30日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/30 9:55
トレッキングコースは、本館の敷地内にあります。
赤松やカラ松、ダテカンバ、白樺の木などが生えています。
立札や赤テープがあるので迷うことはありません。
2025年04月30日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/30 10:00
赤松やカラ松、ダテカンバ、白樺の木などが生えています。
立札や赤テープがあるので迷うことはありません。
素晴らしいコテージ群が見えてます。
ここで、森林浴したり薪を割って暖炉焚べると楽しいでしょうね。
管理が大変か、、、。
2025年04月30日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/30 10:32
素晴らしいコテージ群が見えてます。
ここで、森林浴したり薪を割って暖炉焚べると楽しいでしょうね。
管理が大変か、、、。
展望台からみた八ヶ岳
雪がまだ被っています。
2025年04月30日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
4/30 11:15
展望台からみた八ヶ岳
雪がまだ被っています。
蓼科山の他八ヶ岳やアルプスを眺めながらのトレッキング。最高です。
2025年04月30日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
4/30 11:57
蓼科山の他八ヶ岳やアルプスを眺めながらのトレッキング。最高です。
八子ヶ峰(やしがみね)西峰山頂
四等三角点
標高:1833m
真後にはしらかば2in1スキー場リフト場があります。
2025年04月30日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
4/30 12:08
八子ヶ峰(やしがみね)西峰山頂
四等三角点
標高:1833m
真後にはしらかば2in1スキー場リフト場があります。
しらかば2in1 スキー場
音楽が聞こえるので営業してるのかな?
飲食できるかは分かりません。
その上には、女神湖も見えます。
左側には、白樺湖も見えます。
2025年04月30日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/30 12:34
しらかば2in1 スキー場
音楽が聞こえるので営業してるのかな?
飲食できるかは分かりません。
その上には、女神湖も見えます。
左側には、白樺湖も見えます。
八子ヶ峰東峰頂上
標高:1869m
2025年04月30日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
4/30 13:11
八子ヶ峰東峰頂上
標高:1869m
ヒュッテアルビレオ
標高:1870m
2025年04月30日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
4/30 13:20
ヒュッテアルビレオ
標高:1870m
女乃神茶屋に寄ってみます。
喫茶とかできるのかな?
2025年04月30日 13:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/30 13:35
女乃神茶屋に寄ってみます。
喫茶とかできるのかな?
女乃神茶屋(めのかみちゃや)
ずっと「めがみちゃや」かと思っていました。
残念民宿で無期休業のようです。
周囲には、トイレ(有料)や駐車場、蓼科山登山口があります。
2025年04月30日 14:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/30 14:07
女乃神茶屋(めのかみちゃや)
ずっと「めがみちゃや」かと思っていました。
残念民宿で無期休業のようです。
周囲には、トイレ(有料)や駐車場、蓼科山登山口があります。
八子ヶ峰方面・蓼科湖方面・トレッキングコース入口東側駐車場(約20台)方面の分岐点
2025年04月30日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/30 14:38
八子ヶ峰方面・蓼科湖方面・トレッキングコース入口東側駐車場(約20台)方面の分岐点
苔がむした岩道、急坂・ロープがあります。昔来た時に比べて新しいロープが張ってありましたが、それでも足場が不安定。地面もぬかるんでいる所あり。
2025年04月30日 15:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
4/30 15:04
苔がむした岩道、急坂・ロープがあります。昔来た時に比べて新しいロープが張ってありましたが、それでも足場が不安定。地面もぬかるんでいる所あり。
蓼科東急トレッキングコース入口に着きました。
ここから見える所に東側駐車場があります。
標高は、1625m
今回はここでお終い。
お疲れ様でした。
2025年04月30日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
4/30 15:09
蓼科東急トレッキングコース入口に着きました。
ここから見える所に東側駐車場があります。
標高は、1625m
今回はここでお終い。
お疲れ様でした。

感想

長野の旅行も今日でお終い。
今回は、長野県茅野市にあるリゾート地内の蓼科東急内にあるトレッキングコースに行ってきました。このリゾート内には今回のトレッキングコース以外に5つの散歩道があります。(つつじの小径、こぶしの小径、からまつの小径、あかしあの小径、みずならの小径)
事前に車を下山口にある駐車場に停めて、歩いて登山口まで向かいました。アスファルトの道で下り道なので60分以内でつけます。
トレッキングコースは、熊笹の中をゆっくりと登ることができ、松や白樺の木々の間からしばらくは別荘宅を見ることができます。
蟻塚もあり、意図せずに踏んでしまうと蟻にたかられます。
稜線から見える景色は、最高です。ついつい足を止めてしまうほどです。
八子ヶ峰の三角点付近にスキー用リフトがあるのでそこら辺でランチにしました。
下山する前に蓼科山登山口付近に女乃神茶屋というのがあってソフトクリームでも食べられるかなと思い片道13分程たったので行ってみましたが民宿で休業していました。残念。
来た道を戻ってそのまま下山しましたが、最後の数キロは、急な斜面と岩場で足場が不安定でした。難所と言えるのはそこくらいで後は、問題なかったです。

八子ヶ峰(やしがみね)
由来は、複数の尾根やピークが連なる地形を持ち、周辺に八ヶ岳や蓼科山などの山々が連なることから、「多くの峰」や「八つの峰」にちなんで名付けられた可能性があります。
- 「子」は、山や峰の小ささや愛らしさを表現する接尾語として使われることがあり、八子ヶ峰の比較的穏やかな稜線や小規模な峰の特徴を表しているのかもしれません。

ヒュッテアルビレオ
ヒュッテ・アルビレオは、長野県茅野市にある八子ヶ峰(やしがみね)の東峰(標高約1,870m)に位置する素泊まりの山小屋です。利用するには予約が必要みたいです。
「ヒュッテ」はドイツ語で「山小屋」を意味します。
「アルビレオ」は、はくちょう座β星の二重星の名前で、金色と青色の星が美しい対比を見せることから名付けられた可能性があります。

女乃神茶屋(めのかみちゃや)
長野県茅野市にある蓼科山(たてしなやま)の登山口近くに位置する施設で、主に以下の特徴を持つ場所です。主に登山シーズン(春~秋)に営業。冬季は積雪のため閉鎖されることが多いですが冬山登山の際に駐車場が利用される場合もあります。でも今は、季節関係なく無期休業中になっているようです。

蓼科東急トレッキングコース
長野県茅野市の東急リゾートタウン蓼科内にある、初心者から中級者向けのトレッキングコースです。このエリアは八子ヶ峰(やしがみね)や蓼科山の周辺に位置し、豊かな自然環境と美しい景観が特徴です。
6時間くらいの本格的なコースや初心者向けの1~2時間コースもあります。


蓼科東急ホテル
トレッキングコースの入口近くにあるリゾートホテル。温泉やレストランもあるのでトレッキング後にリフレッシュ可能です。スタッフによるトレッキング体験談も聞けるかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら