鳥屋戸尾根の枝尾根でシロヤシオ散策


- GPS
- 11:06
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,541m
コースタイム
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 11:06
天候 | 晴れ ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
地図
コンパス
GPS
雨具
ヘッドランプ
ファーストエイド
テーピングテープ
ツェルト
ホイッスル
非常食
防寒着
ココヘリ
熊鈴
|
---|
感想
お待ちかねのシロのシーズン、昨シーズンは完全な裏年でしたが今季は期待できるかな。
標高1000m付近の候補地として奥の院・上高岩山・天地山・真名井北陵・蕨山周辺など有りますが天邪鬼なので鳥屋戸尾根の枝尾根偵察からスタートです。
コース順は ↑塩地ノ頭北西尾根(シオジ窪左岸尾根) ↓シオジ窪右岸尾根 ↑シオジ窪右岸尾根の北側の無名の尾根 ↓神庭尾根 となります。
シロヤシオは1000m前後で見頃となっておりました。
連休中も気温の高い天気が続きそうですのでシロヤシオ前線も上がってくるかと思いますので、お楽しみです。
塩地ノ頭北西尾根(シオジ窪左岸尾根)
ブナも有り雰囲気の良い尾根です。
踏み跡は有りますが尾根の広がる場所は不明瞭となります。
970m辺りの尾根分岐にピンテ有りましたが下りで取る時は注意です。
シオジ窪右岸尾根
急な斜面が続き、最後は激下りです。
踏み跡は比較的明瞭です。
シオジ窪右岸尾根の北側の無名の尾根
何故か明瞭な踏み跡が続きます。
そんなに歩く方が居るとは思えませんので謎です。
枝尾根も無い細尾根となりますが両サイドはかなりの傾斜の場所が多いです。
神庭尾根
足元はザレているので注意
下りで取る時は780m辺りの尾根分岐に注意。
安全を考慮し倉沢橋の袂では無く桜平バス停側に降りました。
本日は誰にも合わない一日でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他の場所のレコでは
奥の院、一株だけ咲き始めで後は蕾
上高岩山、見頃
蕨山の人見尾根、950mまで上がって来ました(ここは700m辺りから株が有るので早くから咲き始める、4/26には見頃)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回狙い目の1000m付近は非常に良い感じでしたがその上の蕾はまばらでさてはて如何のものかと。
ただ、右岸尾根は1000m付近の株は多いのですがその上の株は少なく判断基準としては難しいのかなとは思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する