ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8103275
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆山稜線(金冠山〜達磨山〜古稀山)

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
sapoo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
11.1km
登り
754m
下り
756m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
1:14
合計
5:47
距離 11.1km 登り 754m 下り 756m
6:33
7:00
10
7:10
7:14
19
7:33
7:34
15
7:49
14
8:24
8:43
13
8:56
14
9:10
9:25
9
9:34
9:35
16
9:51
9:52
25
10:17
10:18
12
10:30
13
10:53
10:58
34
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
だるま山高原レストハウスからスタートです
5
だるま山高原レストハウスからスタートです
レストハウス展望台からの景色
右側は駿河湾最奥の伊豆半島の付け根
10
レストハウス展望台からの景色
右側は駿河湾最奥の伊豆半島の付け根
駿河湾越しの富士山
17
駿河湾越しの富士山
富士山アップ
雪は6合目あたりまで残ってます
9
富士山アップ
雪は6合目あたりまで残ってます
駐車場を出るとすぐに登山口あり
3
駐車場を出るとすぐに登山口あり
少し歩くと登山道らしからぬ雰囲気に
ゴルフのショートコースみたいです
1
少し歩くと登山道らしからぬ雰囲気に
ゴルフのショートコースみたいです
ショートコースで行く手を阻むシカたち
近くまで行ったらどいてくれました
6
ショートコースで行く手を阻むシカたち
近くまで行ったらどいてくれました
木のてっぺんでシジュウカラが鳴いてます
8
木のてっぺんでシジュウカラが鳴いてます
金冠山頂上手前
樹林のトンネル
1
金冠山頂上手前
樹林のトンネル
金冠山に着きました
12
金冠山に着きました
山頂からの絶景
快晴、そよ風、絶景で気持ちが良い
12
快晴、そよ風、絶景で気持ちが良い
山頂の様子
今日2回目の富士山アップ
6
今日2回目の富士山アップ
南アルプスがクッキリ
昨夜の雨風で空気が澄んでます
5
南アルプスがクッキリ
昨夜の雨風で空気が澄んでます
南アルプスの白峰三山
8
南アルプスの白峰三山
金冠山から稜線を南方向に進みます
戸田峠で車道を横断
2
金冠山から稜線を南方向に進みます
戸田峠で車道を横断
戸田峠の登山口
よく整備された階段が続きます
2
よく整備された階段が続きます
稜線から見える戸田の町
対岸にかすかに見える街並みは静岡市
5
稜線から見える戸田の町
対岸にかすかに見える街並みは静岡市
縦走路を南に歩くので、ちょくちょく振り返って富士山の写真を撮ります
6
縦走路を南に歩くので、ちょくちょく振り返って富士山の写真を撮ります
今日の登山道は、写真のような芝生みたいな道が多い
2
今日の登山道は、写真のような芝生みたいな道が多い
またまた振り返り富士山
帰りは富士山に向かって歩きますが、いつ雲に巻かれるかわからないので撮れるうちにたくさん撮ってます
6
またまた振り返り富士山
帰りは富士山に向かって歩きますが、いつ雲に巻かれるかわからないので撮れるうちにたくさん撮ってます
小達磨山です
山頂前後は絶景なのに、山頂にかぎって眺望なし
3
小達磨山です
山頂前後は絶景なのに、山頂にかぎって眺望なし
次は達磨山に向かいます
開けた登山道は、たまに車道と合流します
5
次は達磨山に向かいます
開けた登山道は、たまに車道と合流します
西伊豆スカイラインを歩きます
3
西伊豆スカイラインを歩きます
ドライブでもこの景色が見れる道
5
ドライブでもこの景色が見れる道
ここから達磨山山頂まで一直線の登り
1
ここから達磨山山頂まで一直線の登り
気持ちの良い道が真っすぐ続きます
4
気持ちの良い道が真っすぐ続きます
振り返りの富士山
7
振り返りの富士山
達磨山到着
山頂の看板と富士山を一枚に収められないです
13
山頂の看板と富士山を一枚に収められないです
同じような写真ばかりでコメントが出てこない😅
9
同じような写真ばかりでコメントが出てこない😅
駿河湾越しに見る南八ヶ岳
海越しに見る八ヶ岳は初めてです
7
駿河湾越しに見る南八ヶ岳
海越しに見る八ヶ岳は初めてです
駿河湾越しの南アルプス白峰三山
9
駿河湾越しの南アルプス白峰三山
これは甲斐駒ヶ岳辺りでしょうか?
6
これは甲斐駒ヶ岳辺りでしょうか?
山頂の様子
しつこく富士山アップ
9
しつこく富士山アップ
次は古希山に向かいます
2
次は古希山に向かいます
熊笹が背丈を越えてきて景色が隠れました
2
熊笹が背丈を越えてきて景色が隠れました
熊笹が高くても振り返ると富士山は見えます😃
4
熊笹が高くても振り返ると富士山は見えます😃
古希山に到着
古希山からもお約束の富士山
4
古希山からもお約束の富士山
古希山でUターン
雲が増えてきました
2
古希山でUターン
雲が増えてきました
ロータスが30〜40台くらい連なって走ってます
ロータス会?
カラフルな車色の中、イエローが一番多かった気がします
3
ロータスが30〜40台くらい連なって走ってます
ロータス会?
カラフルな車色の中、イエローが一番多かった気がします
飛行機雲
帰りはずーっとこんな感じで富士山を見ながら歩きます
3
帰りはずーっとこんな感じで富士山を見ながら歩きます
ショートコースみたいなこの道を歩けばもうすぐ駐車場に帰ります
2
ショートコースみたいなこの道を歩けばもうすぐ駐車場に帰ります
レストハウスでわさび丼を頂きました
ご飯にわさび+刻みのり+かつお節
シンプルだけど美味しい
8
レストハウスでわさび丼を頂きました
ご飯にわさび+刻みのり+かつお節
シンプルだけど美味しい
沼津市民の森にある河内の大スギ
見事です!
幹回り12mで、7本に分枝しています
7
沼津市民の森にある河内の大スギ
見事です!
幹回り12mで、7本に分枝しています
想像以上で見に来てよかった
ちなみに市民の森と言っても、高低差85mの急傾斜登山道を歩きます
8
想像以上で見に来てよかった
ちなみに市民の森と言っても、高低差85mの急傾斜登山道を歩きます
大スギに行く途中にある堂山展望台より
5
大スギに行く途中にある堂山展望台より
帰りには、伊豆半島の北西角にある大瀬崎、大瀬神社に行ってきました
3
帰りには、伊豆半島の北西角にある大瀬崎、大瀬神社に行ってきました
大瀬崎には巨木(奇木?)が多いなと思ったら、国の天然記念物に指定されているビャクシン樹林でした(この写真まとめながら調べて知りました)
3
大瀬崎には巨木(奇木?)が多いなと思ったら、国の天然記念物に指定されているビャクシン樹林でした(この写真まとめながら調べて知りました)
この木も面白いカタチしてます
6
この木も面白いカタチしてます
大瀬神社の御神木
2つの幹が1つになっている様に見える夫婦ビャクシン
この木も見事です
6
大瀬神社の御神木
2つの幹が1つになっている様に見える夫婦ビャクシン
この木も見事です
大瀬崎からの富士山
海岸の丸い石は、山の岩より不安定でメチャ歩きにくい
9
大瀬崎からの富士山
海岸の丸い石は、山の岩より不安定でメチャ歩きにくい
富士山三昧の締めくくりは、帰り路の内浦長浜からの富士山
6
富士山三昧の締めくくりは、帰り路の内浦長浜からの富士山

感想

立山縦走の予定でしたが、3000m付近で風速20〜30mの予報にくじけて中止
代わりに選んだのが、いつか行ってみたいと思っていた達磨山でした

伊豆スカイラインを車で走ると、熊笹の中に見える道が景色も良くて気持ちよさそうに見えてましたが、実際に歩いてみると予想通りの絶景が続いて、スタートから下山まで富士山三昧の山歩きを楽しめました
それに昨晩の悪天後の好影響か空気が澄んでいて、海越しの南アルプスと八ヶ岳という珍しい景色もずーっとクッキリ見えていました
1000mに満たない山ですが、ほぼほぼ日影が無いので、春から梅雨前のこの時期が正解でした

下山後に食べたわさび丼は、高級なお米を使わなくても(多分使ってないと思う)上手に炊いたアツアツご飯の上に、わさびをのせて食べるだけでごちそうになるなって改めて感じました
「日本人に生まれてよかった」ってやつですね

河内の大スギは、期待を上回る素晴らしさで感動的でしたし、大瀬崎のビャクシン樹林も一見の価値があると思います

いつものように、下山後の事は無計画行き当たりばったりですが、今日は終日富士山三昧の旅を楽しむことが出来ました




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら