【関西百名山 No.60 長老ヶ岳】 林道長老線分岐からクロックワイズ


- GPS
- 02:53
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 929m
- 下り
- 929m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路は山頂直下まで舗装路。お勧めしません・・・ |
その他周辺情報 | 温泉に入ろうとスプリングひよしに行ってみたらGW大渋滞でクルマ停められず諦めました。道の駅も混雑凄かったです。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() |
---|
感想
というわけで槍ヶ岳遠征頓挫したので怒りの関西百名山巡りである。雪の時期に行くつもりで結局行けなかった長老ヶ岳をチョイス。京都府なんだから当然標高は1000メートル以下楽勝中の楽勝と舐めてかかり返り討ちに遭う。
前日なかなか寝付けなくて起きたのが7時頃。慌てて準備して京都を出発,現地に9時前到着。駐車スペースは結構埋まってて苦労したが何とか押し込んで9時過ぎ出発。ジオラインLWにTシャツ,フーディニジャケットでスタート。
最初は舗装路・・・・と思ってたんだがずっと舗装路だった。コースタイムは稼げるが楽しくはない。新緑の谷沿いでいい道だったけどね。ちなみに足元はサロモンのトレランシューズにした。存外快適で,もう少しハードな山行でも試してみてもいいかもしれない。
途中東屋が3か所あり,かつてはハイキング道として整備されたのかもしれないが,結構老朽化してて中に入るのがちょっとはばかられる感じではあった。途中で暑くなりフーディニジャケットは脱いでゴリゴリ進む。ワタクシのペースは基本1時間で登り標高差400mなんだが,結局1時間で600mほど稼いで登山道到着。ここからは結構な急登だったが,それが終わると気持ちいい稜線がしばらく続き,10時30分,長老ヶ岳山頂到着。登りの途中では1パーティー抜いただけだったが,山頂には4組ほど滞在されていた。のんびりした空気の下,コンビニおにぎりを腹に収める。
20分ほどゆっくりしてから下山開始。急な山道を下るとすぐにアスファルトに行き合い,だがそこから先は未舗装路でいい感じに歩けて気持ちよかった。標高700m位のところをずっと歩きつづけ,やがて道が細くなり下り始めてこれはちょっと気を付けないとと思ってたらまたもやアスファルトに出合い,森林公園管理棟に着いた。標高500m位でクルマで入れるので,ここからスタートしたら結構楽に楽しめる感じであった。次はそうしよう。そのまま舗装路をガシガシ下って12時過ぎ駐車スペースに戻って終了。
というわけで,いわゆる里山なので,山容とかはよくわからなかったんだが,山頂からの眺めはなかなかに素晴らしかった。ここは是非冬にも来てみたいところ。雪の季節はどこまでクルマで上がれるんだろうね。調べてまた来よう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する