ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8107626
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第十四回慈光寺採灯護摩・火渡り+雷電山・堂山

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
10.4km
登り
396m
下り
614m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
2:07
合計
5:34
距離 10.4km 登り 396m 下り 614m
10:05
13
スタート地点
10:18
12:12
57
13:09
59
14:08
14:09
3
14:12
14:13
3
14:16
13
14:29
7
14:36
6
14:42
14:50
8
14:58
15:00
3
15:03
10
15:38
15:39
0
15:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
ときがわ乗合タクシー慈光寺バス停スタート
JR八高線明覚駅ゴール
観音堂へ向かいます。
2025年05月03日 10:08撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 10:08
観音堂へ向かいます。
観音堂ではコンサートが開かれていました。
2025年05月03日 10:18撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 10:18
観音堂ではコンサートが開かれていました。
まだ用意の途中でした。
2025年05月03日 10:18撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 10:18
まだ用意の途中でした。
火渡り受付です。
二千円を志納しました。
2025年05月03日 10:33撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 10:33
火渡り受付です。
二千円を志納しました。
山伏さんたちが来られました。
2025年05月03日 10:45撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 10:45
山伏さんたちが来られました。
お参りから始まりました。
2025年05月03日 10:47撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 10:47
お参りから始まりました。
2025年05月03日 11:01撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 11:01
四方に矢を放たれました。
この矢を拾うと魔除けになるそうですが、遠慮して拾いに行けませんでした。
2025年05月03日 11:05撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 11:05
四方に矢を放たれました。
この矢を拾うと魔除けになるそうですが、遠慮して拾いに行けませんでした。
火が点けられました。
2025年05月03日 11:11撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 11:11
火が点けられました。
2025年05月03日 11:32撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 11:32
2025年05月03日 11:51撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 11:51
始まりました。
2025年05月03日 11:52撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 11:52
始まりました。
お子さんも渡られました。
2025年05月03日 11:53撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 11:53
お子さんも渡られました。
2025年05月03日 12:10撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 12:10
参加者は皆さん渡られたようです。
2025年05月03日 12:11撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 12:11
参加者は皆さん渡られたようです。
結界の縄張りの北方に立っていた御幣をいただきました。
下に写っているのはいただいたお札です。
2025年05月03日 12:13撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 12:13
結界の縄張りの北方に立っていた御幣をいただきました。
下に写っているのはいただいたお札です。
車道を通ってここへ降りてきました。
2025年05月03日 12:18撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 12:18
車道を通ってここへ降りてきました。
小ピークに寄りお昼ごはんにしました。
いつもの特売カップ麺です。
実はトマトが食べられないのに値段に負けて買ってしまい、無理やり食べました。
2025年05月03日 12:37撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 12:37
小ピークに寄りお昼ごはんにしました。
いつもの特売カップ麺です。
実はトマトが食べられないのに値段に負けて買ってしまい、無理やり食べました。
処分品菓子パンです。
2025年05月03日 12:40撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 12:40
処分品菓子パンです。
射干が咲いていました。
2025年05月03日 13:08撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 13:08
射干が咲いていました。
大きくてきれいな藤でした。
2025年05月03日 13:10撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 13:10
大きくてきれいな藤でした。
2025年05月03日 13:10撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 13:10
2025年05月03日 13:13撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 13:13
信用度に欠ける橋でしたが、渡りました。
2025年05月03日 13:13撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 13:13
信用度に欠ける橋でしたが、渡りました。
登り口を行き過ぎてしまい、坂を下ってここから入りました。
2025年05月03日 13:33撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 13:33
登り口を行き過ぎてしまい、坂を下ってここから入りました。
画像では分かりづらいですが、強烈な急登です。
しかも上方にはごみの靴がいっぱい捨ててありました。
2025年05月03日 13:42撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 13:42
画像では分かりづらいですが、強烈な急登です。
しかも上方にはごみの靴がいっぱい捨ててありました。
人様のお庭をかすめて登山口に着きました。
2025年05月03日 13:49撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 13:49
人様のお庭をかすめて登山口に着きました。
立派な焼却炉でした。
2025年05月03日 13:50撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 13:50
立派な焼却炉でした。
別荘のようなおうちが朽ちかけていました。
2025年05月03日 13:52撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 13:52
別荘のようなおうちが朽ちかけていました。
雷電山です。
2025年05月03日 14:04撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 14:04
雷電山です。
2025年05月03日 14:04撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 14:04
三角点がありました。
2025年05月03日 14:05撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 14:05
三角点がありました。
堂山方向へ下りました。
2025年05月03日 14:05撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 14:05
堂山方向へ下りました。
物凄い数の茸です。
ちょっと気持ち悪い感じです。
2025年05月03日 14:10撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 14:10
物凄い数の茸です。
ちょっと気持ち悪い感じです。
2025年05月03日 14:10撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 14:10
視界が開けた場所がありました。
2025年05月03日 14:22撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 14:22
視界が開けた場所がありました。
基準点がありました。
2025年05月03日 14:27撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 14:27
基準点がありました。
ロープを付けるほどの急坂でした。
2025年05月03日 14:28撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 14:28
ロープを付けるほどの急坂でした。
ここに降りてきました。
2025年05月03日 15:00撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 15:00
ここに降りてきました。
バイクツーリングの際によく通る交差点です。
2025年05月03日 15:10撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 15:10
バイクツーリングの際によく通る交差点です。
中村ストアーさんに寄りました。
2025年05月03日 15:23撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 15:23
中村ストアーさんに寄りました。
特売アイスを買いました。
¥95-でした。
2025年05月03日 15:31撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 15:31
特売アイスを買いました。
¥95-でした。
一回溶けて再凍結させたのようですが、材料の性質で固化しきらない状態になっていました。
味は美味しかったです。
2025年05月03日 15:32撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 15:32
一回溶けて再凍結させたのようですが、材料の性質で固化しきらない状態になっていました。
味は美味しかったです。
ゴールの明覚駅です。
2025年05月03日 15:54撮影 by  S7-SH, SHARP
5/3 15:54
ゴールの明覚駅です。
撮影機器:

感想

ときがわを歩いてきました。

昨年同日に慈光寺さんから芦ヶ久保駅まで歩いたのですが、その際に火渡りが行われることを知り、ぜひ今年はと慈光寺さんに行くことにしました。
ただそれだけではもったいないので、「ときがわ10座」の雷電山にも上る計画を立てました。

定員になると困るので、事前に慈光寺さんに何度も電話をしましたが繋がらず、ぶっつけで当日になりました。
ときがわ乗合タクシーは事前に予約をしました。

明覚駅に着くと予約時間前でしたが、タクシーの運転手さんに名前を呼ばれてすぐに乗車できました。
予約をしていない方が乗り込もうとして止められましたが、なぜか私の予約が二重になっており、その分でその方を慈光寺の麓まで乗せて走りました。

降りたバス停そばで駐車場交通整理をしていた方に火渡りをしたい旨を告げると、観音堂横で受付をしているとのことで、観音堂へ急ぎました。
観音堂に着き、名前等を書く受付を行い、この頃ちょっと金欠気味なので、二千円の志納をして申し込みを行いました。

観音堂を使ったコンサートが終わり、放送で山伏の方が到着した旨が告げられ、その方たちが到着し、問答等がはじまりました。
本物の修験者かを確かめる問答でした。

それが終わり、祭壇(?)に火が点けられ、ある程度まで燃えると山伏が渡れるように整理し、火渡りがはじまりました。
詳細は実際に体験していただきたいので、省きますが、こんな感じかという感想でした。
渡り終えると受付に行きお札がいただけます。
自分の名前が書かれたお札は久しぶりでしたので、ありがたかったです。
会場に戻ると、結界の四方に飾ってあった幣帛を配っていたので、それをいただきました。
黒の幣帛でしたので、北方になるので、家に帰って北向きの窓に飾りました。

雷電山への道で一箇所間違えたところがあります。
舗装車道を上がっていけば登山口に着くのですが、それをせずに植樹帯に突っ込んだところ道が見つからず、バリエーション歩きとなってしまいました。
おまけに最後に直登をしたところ、個人宅のお庭の墓地の裏に出てしまい、お墓を突っ切ることになってしまい、大変申し訳ないことになってしまいました。

下山してから駅までの途中におなじみのドラッグストアセイムスさんが有ったのですが、そこの通り越し、地元スーパーの中村ストアーさんに寄りました。
ちょっと暑かったので、ガリガリ君が欲しかったのですが、いろいろ見てみると赤城乳業さんの他のアイスが特売であったので、それにしました。
特売の理由はいったん溶けてから再凍結した感じでしたが、キャラメル系アイスなので、凍結しきらずに柔らかいままで形が崩れて棒に絡まっている状態なので、この値段になったのだと思います。
でもとても美味しかったです。

今年は前厄なので、良い厄除けが出来たと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら