記録ID: 8116008
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
【信州百名山97】東山
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:06
距離 14.6km
登り 1,223m
下り 1,223m
5:32
2分
スタート地点
13:41
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝はガスで真っ白でちょっと怖かった |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状況によってかなり違うと思う。今回は雪が多く条件が良かったと思われる。が、アップダウン多いし細尾根や藪漕ぎ、傾斜がキツイ所も。今年登った岐阜の御前山や群馬の阿能川岳より難しかった |
その他周辺情報 | 白馬村の倉下の湯 鉄分多めの源泉掛け流し@800円 奥裾花自然園の入場料410円は下山時にお支払い。 |
写真
撮影機器:
感想
残り4座になった信州百名山。残雪期限定の山、堂津岳と東山を獲りに長野にやって来ました。この2座、登山口が同じで稜線に乗り上げるまでは同じ道。
乗り上げた稜線から左右に分かれてそれぞれの山に行きます。今年は雪が多かったので条件が良いらしい。登山口の奥裾花へは4月29日に開通。続々と登頂記録が上がり始めました。
今年のゴールデンウィークの旅行予約に失敗して、何とか体裁を整えて信州へ。
初日は湯ノ丸山付近の取り残しを回収して来ました。宿は白馬村。4時に宿を出てコンビニに立ち寄って登山口へ。お仲間が7、8名準備中。途中で何人かお話しするも皆さん堂津岳に向かうと。
難しいのは東山らしいので、今日は最初に東山を目指す事にしました。あわよくば、堂津岳にもと企んでいたのは内緒。11時くらいに分岐に戻って来られたらと考えていましたが、全然ダメでした。事前情報通りかなり難度が高い。12本アイゼンとピッケルが大活躍しました。帰りに単独女子と会った以外はずっと一人旅。残雪期の山は7,8座登り、少しだけ慣れて来ましたがやっぱり大変でした。
明日は同じ道を稜線まで登って堂津岳に登る予定です。今日の経験で当日中に帰宅出来そうなので、宿とレンタカーを短縮してもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:292人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😊
ちょうど来週末に堂津、東山登ろうと計画してました😅
ehasegawaさんならてっきり2座1日で周ると思ってましたが…
そして僕も1日で2座狙ってましたが急に不安になって来ました😫
明日のレポート待ってます🫡
無理すれば行けたかもしれませんが、宿もあるしのんびり温泉に浸かって仕切り直しをする事にしました。東山で心が折れたのもありますが。藪が出ると相当大変だと思います。頑張ってください。
稜線に乗り上げるまでの自然園がどこでも歩けて迷いませんでしたか?
堂津はうんざりするぐらい長いですけど山頂からの大展望で報われますよ。
せっかく入園料払ったのなら東洋一の水芭蕉の鑑賞もお忘れなく。
堂津岳、今日よりは楽かなと思いますので楽しみたいと思います。
水芭蕉、今年は雪が多かったのでまだらしいんですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する