リハビリ登山第2弾は、またまた快晴の黒斑山


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 477m
- 下り
- 473m
コースタイム
天候 | 快晴 終始雲ひとつなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
レコのアップが遅れてしまいました。
2/11に黒斑山にのぼって来ました。
肩甲骨骨折のリハビリ第二弾ということで(^^)
夏冬あわせても初めての黒斑山です。
骨折の方は、上げたり下げたりは普通にできる状態でしたが、ぐっと力をかけると痛いって感じでしたかね。骨はくっついてるけど、靭帯がまだ損傷している感じかな。ま、転けないように歩きます(^^)
登山口である、高峰高原ホテルまでは、車でいけます。
佐久ICを降りて、しばらく走ってから、グングンと標高を上げていきます。ホテルのところは、なんと標高は、2000mもあります。
途中までは、チェーン無しでいけましたが、やはり、最後の方では、チェーンを付けないとのぼれませんでした。帰宅時は、チェーン不要でした。
途中で展望がひらける箇所があり、そこから見える八ヶ岳の展望が素晴らしかった。朝の雰囲気の雲海に浮かぶ八ヶ岳。その向こうには北岳が見えているっていう景色。
こっち側から見る八ヶ岳も新鮮でした。
おもわず車を駐めて、見入ってしまいました。
7時過ぎに駐車場について、準備して出発です。
すでに準備して、のぼっていく方もそこそこいましたね。
そりゃそうだ、この天気なんだもん(^^)
そう、この時点で雲一つない青空(*^_^*)
風もほとんどない。山もどこまでも見える感じ(*^_^*)
まさに、「The Day」ですな(*^_^*)
登り口周辺の雪は、少し表面が固いくらいかな。
さくさくっという感触で、1週間以内に降った雪って感じで気持ちよかったです。
この辺りではアイゼンも不要な感じでしたね。
しかも、前後に人影なし(*^_^*)
静かでいい感じでした(^^)
のぼりでは、表コースをとおりました。
なだらかに上っていって、一回さくっと下って、また登る感じでしたね。
途中の展望が開けるところからの景色は、毎回最高(^^)
写真撮りまくりでした。
このあたりから、少し急登な感じだったかな。
山頂での景色を思い浮かべてたので、全然つらくなかったけどね
のぼりると稜線あるき
目指す黒斑山も見えたりして、ワクワク感が高まります。
で、浅間山噴火用の避難施設に少し寄って、ちょっといくと、
浅間山ド〜ン!!!
と見えました。
標識があって、槍の鞘ですね。
ここからの浅間山はすごいね〜
めっちゃ迫力できれいでした。
槍の鞘から、急登をぐっとのぼると、トーミの頭
ここからの浅間もかっこよかったな。
あと、まわりの展望も最高でした。
南アルプスはもちろん、中央アルプスや、御嶽山、北アルプスの槍の穂先までもきれいに見えてました。
特徴的な形をしてる鹿島槍もバッチリ見えて最高。
しばらく、展望を楽しんだあとは、いよいよ黒斑山へ!
稜線をのぼっていく感じだったけど、あっという間でしたね~
山頂は、ちょっと拍子抜けする感じの場所でしたけど。。
あ、道の途中って感じのところが山頂だったので(^^);
山頂でお昼ごはん(^^)
で、浅間がプリンに見えるってことで、わざわざ持ってきたプッチンプリンをお皿に出して、浅間と比較しながら食べました(^^)
うまかったなあ〜
ごちそうさまでした(*^_^*)
山頂で、止まってご飯食べてるとさすがに冷える(*^_^*)
下りということで、大事を取って、ここでアイゼンを装着して、さあ降りましょう。
天気が良いのにもったいないなあと言う気もしましたが、肩甲骨も負傷しているし、リハビリだということで、サクッとおります。
トーミの頭あたりでは、登ってくる人がドンドン登ってきて、すれ違うのが大変でした。
でも、みんないい顔してたなあ〜
これだけいい天気だとそうなるよね(*^_^*)
展望に、後ろ髪を引かれつつ下っていきます。
下るのは早いよね〜
槍の鞘の手前から、中コースに入って、降りて行きました。
あれっという感じで、登山口に到着してしまいました。
黒斑山、行きたいと思いつつ、なかなか行けなかったけど、リハビリにはちょうどいい感じの素晴らしい景観の山でした。
気持ちよかったです。心身ともに癒やされました。
ありがとう(*^_^*)
降りたあとは、高峰高原ホテルの温泉(なんと冬期は500円)にはいり、ほぼ貸切状態でのんびり入ることができました。
肩は、少し張ってた感じででしたが、温泉でストレッチしてそれも解消できました。
2/20現在、肩はほぼ治ってきています(^^)v
完全に直して、バリバリ山行こうっと(^^)
やま最高!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いつもながら素晴らしい写真でいっぱいですね。しかもこの快晴はラッキーすぎる!
全部の写真に拍手つけてしまいそうです。それにしても治ってよかったですね。
そう、この快晴はラッキーすぎました。
でも、こんなに天気いいなあ、もっと高い山に登りたいなあと思うぜいたく者です(^^)
穏やかな冬の山はいいよね〜
先日、飛行機からくじゅうを見たら、真っ白できれいでした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する