ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 811780
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

リハビリ登山第2弾は、またまた快晴の黒斑山

2016年02月11日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
477m
下り
473m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:50
合計
4:20
8:00
10
9:40
10
9:50
20
10:10
11:00
10
11:10
70
12:20
0
12:20
ゴール地点
天候 快晴 終始雲ひとつなし
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回の登り口である高峰高原ホテルは、標高が2000mのところにあり、登る前からこの雲海(^^)
3
今回の登り口である高峰高原ホテルは、標高が2000mのところにあり、登る前からこの雲海(^^)
富士山もきれいに見えてる(^^)
3
富士山もきれいに見えてる(^^)
八ヶ岳の向こうには、北岳かな?
2
八ヶ岳の向こうには、北岳かな?
ぼけっとしてて、一回通り過ぎちゃったけど、ここからのぼります。
ぼけっとしてて、一回通り過ぎちゃったけど、ここからのぼります。
雪は、固くはなかったです。
フカフカでもなかったけど・・・
雪は、固くはなかったです。
フカフカでもなかったけど・・・
朝日を浴びていい感じ
1
朝日を浴びていい感じ
雲海きれいだったなあ〜
3
雲海きれいだったなあ〜
おんなじ景色を撮りまくりっす。
2
おんなじ景色を撮りまくりっす。
ほんとに安定していい天気でした!
1
ほんとに安定していい天気でした!
たまらん
もひとつたまらん
2
もひとつたまらん
これは中央アルプスの山々
2
これは中央アルプスの山々
これは、鹿島槍と五竜かな
1
これは、鹿島槍と五竜かな
ちょっとのぼると、雪もフカフカでモフモフです。
ちょっとのぼると、雪もフカフカでモフモフです。
穂高と槍も見えました〜
2
穂高と槍も見えました〜
あれが、黒斑山なのかな!
1
あれが、黒斑山なのかな!
と、その前に、巨大プリン登場
浅間山です!
1
と、その前に、巨大プリン登場
浅間山です!
槍の鞘からの浅間山
2
槍の鞘からの浅間山
富士山もまだ見えてます。
富士山もまだ見えてます。
落書き(^^)
で、浅間山ド〜ン!
2
で、浅間山ド〜ン!
で、黒斑山山頂
ここで、お昼ごはん(^^)
で、黒斑山山頂
ここで、お昼ごはん(^^)
BCで下りていく人たちもいました
1
BCで下りていく人たちもいました
最高の天気(^^)
下りながら、トーミの頭を見たところ。
人がいっぱいいますね。
下りながら、トーミの頭を見たところ。
人がいっぱいいますね。
振り返って、黒斑山
2
振り返って、黒斑山
トーミの頭から、槍の鞘方面に降りていきます。
トーミの頭から、槍の鞘方面に降りていきます。
こんな感じですね。
こんな感じですね。
見納めショットということで、ふたたび槍穂
1
見納めショットということで、ふたたび槍穂
こっちは、爺ヶ岳ー鹿島槍ー五竜でしょうか
2
こっちは、爺ヶ岳ー鹿島槍ー五竜でしょうか
下りは、あっという間に着いちゃいました。
下りは、あっという間に着いちゃいました。

感想

レコのアップが遅れてしまいました。

2/11に黒斑山にのぼって来ました。
肩甲骨骨折のリハビリ第二弾ということで(^^)
夏冬あわせても初めての黒斑山です。

骨折の方は、上げたり下げたりは普通にできる状態でしたが、ぐっと力をかけると痛いって感じでしたかね。骨はくっついてるけど、靭帯がまだ損傷している感じかな。ま、転けないように歩きます(^^)

登山口である、高峰高原ホテルまでは、車でいけます。
佐久ICを降りて、しばらく走ってから、グングンと標高を上げていきます。ホテルのところは、なんと標高は、2000mもあります。
途中までは、チェーン無しでいけましたが、やはり、最後の方では、チェーンを付けないとのぼれませんでした。帰宅時は、チェーン不要でした。

途中で展望がひらける箇所があり、そこから見える八ヶ岳の展望が素晴らしかった。朝の雰囲気の雲海に浮かぶ八ヶ岳。その向こうには北岳が見えているっていう景色。
こっち側から見る八ヶ岳も新鮮でした。
おもわず車を駐めて、見入ってしまいました。

7時過ぎに駐車場について、準備して出発です。
すでに準備して、のぼっていく方もそこそこいましたね。
そりゃそうだ、この天気なんだもん(^^)
そう、この時点で雲一つない青空(*^_^*)
風もほとんどない。山もどこまでも見える感じ(*^_^*)
まさに、「The Day」ですな(*^_^*)

登り口周辺の雪は、少し表面が固いくらいかな。
さくさくっという感触で、1週間以内に降った雪って感じで気持ちよかったです。
この辺りではアイゼンも不要な感じでしたね。

しかも、前後に人影なし(*^_^*)
静かでいい感じでした(^^)

のぼりでは、表コースをとおりました。
なだらかに上っていって、一回さくっと下って、また登る感じでしたね。

途中の展望が開けるところからの景色は、毎回最高(^^)
写真撮りまくりでした。

このあたりから、少し急登な感じだったかな。
山頂での景色を思い浮かべてたので、全然つらくなかったけどね

のぼりると稜線あるき

目指す黒斑山も見えたりして、ワクワク感が高まります。

で、浅間山噴火用の避難施設に少し寄って、ちょっといくと、

浅間山ド〜ン!!!
と見えました。

標識があって、槍の鞘ですね。
ここからの浅間山はすごいね〜
めっちゃ迫力できれいでした。

槍の鞘から、急登をぐっとのぼると、トーミの頭
ここからの浅間もかっこよかったな。
あと、まわりの展望も最高でした。

南アルプスはもちろん、中央アルプスや、御嶽山、北アルプスの槍の穂先までもきれいに見えてました。
特徴的な形をしてる鹿島槍もバッチリ見えて最高。
しばらく、展望を楽しんだあとは、いよいよ黒斑山へ!

稜線をのぼっていく感じだったけど、あっという間でしたね~

山頂は、ちょっと拍子抜けする感じの場所でしたけど。。
あ、道の途中って感じのところが山頂だったので(^^);

山頂でお昼ごはん(^^)

で、浅間がプリンに見えるってことで、わざわざ持ってきたプッチンプリンをお皿に出して、浅間と比較しながら食べました(^^)
うまかったなあ〜
ごちそうさまでした(*^_^*)

山頂で、止まってご飯食べてるとさすがに冷える(*^_^*)
下りということで、大事を取って、ここでアイゼンを装着して、さあ降りましょう。

天気が良いのにもったいないなあと言う気もしましたが、肩甲骨も負傷しているし、リハビリだということで、サクッとおります。

トーミの頭あたりでは、登ってくる人がドンドン登ってきて、すれ違うのが大変でした。
でも、みんないい顔してたなあ〜
これだけいい天気だとそうなるよね(*^_^*)

展望に、後ろ髪を引かれつつ下っていきます。
下るのは早いよね〜

槍の鞘の手前から、中コースに入って、降りて行きました。

あれっという感じで、登山口に到着してしまいました。

黒斑山、行きたいと思いつつ、なかなか行けなかったけど、リハビリにはちょうどいい感じの素晴らしい景観の山でした。
気持ちよかったです。心身ともに癒やされました。
ありがとう(*^_^*)

降りたあとは、高峰高原ホテルの温泉(なんと冬期は500円)にはいり、ほぼ貸切状態でのんびり入ることができました。
肩は、少し張ってた感じででしたが、温泉でストレッチしてそれも解消できました。

2/20現在、肩はほぼ治ってきています(^^)v
完全に直して、バリバリ山行こうっと(^^)

やま最高!!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

リハビリでこれかあ
いつもながら素晴らしい写真でいっぱいですね。しかもこの快晴はラッキーすぎる!
全部の写真に拍手つけてしまいそうです。それにしても治ってよかったですね。
2016/2/24 1:05
ニシくん
そう、この快晴はラッキーすぎました。
でも、こんなに天気いいなあ、もっと高い山に登りたいなあと思うぜいたく者です(^^)

穏やかな冬の山はいいよね〜

先日、飛行機からくじゅうを見たら、真っ白できれいでした〜
2016/3/3 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら