記録ID: 8122767
全員に公開
ハイキング
北陸
富士写ヶ岳(火燈古道反時計周)
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
天候 | 晴(無風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所等はありませんでした。 シャクナゲ見頃の時期に合わせ、登山道(下・脇笹、枝等)整備いただいたみたいで、前回よりもさらに気持ち良く歩かせていただきました。<(_ _)><(_ _)> 富士写頂上手前に少々の残雪がありましたが、全道、夏道でした。 【シャクナゲ情報】 ・峠登山口〜火燈山間:標高550〜700m区間、見ごろは過ぎているもののシャクナゲロードは健在でした。 ・火燈山〜小倉谷山間:個体数が少ないので「ポツリ・ポツリ」でした。 ・小倉谷山〜鞍部(約710m)間:個体数は少ないですが、蕾から満開までのシャクナゲがある程度繋がっており、目を楽しませてくれます。 ・鞍部〜富士写頂上間:標高750m付近に登山道距離にして200m程度の群生地( 見どころ箇所)あります。後は一切なし。 ・富士写頂上〜登山口間:頂上から標高800mまでは「ポツリ・ポツリ」でした。後は一切なし。 |
写真
撮影機器:
感想
例年に比べ積雪量が多かったのでこの時期の山行の選択肢が狭くなっている。
ということで、地元、富士写をチョイス。「運動、運動! シャクナゲ、なくてもいいや。」と思いつつ訪問するも、イヤイヤ良い方に予想は反し、目を楽しませていただきました。
周回であれば、今週くらいは大丈夫なんじゃないかな?(素人予想なので、詳細はお花の先生にお尋ねください。)
好天をいただき気持ち良かったです。<(_ _)><(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する