ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8721923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

富士写ヶ岳*火燈山〜小倉谷山周回

2025年09月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
8.9km
登り
991m
下り
994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:17
合計
5:58
距離 8.9km 登り 978m 下り 982m
7:39
104
9:23
9:25
32
9:56
120
11:56
12:11
80
13:31
5
天候 ◾️くもり
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️火燈古道登山口
白山神社手前に10台ほど停められる🅿︎あり
トイレあり(中は見ていません)
コース状況/
危険箇所等
◾️岩が苔でぬるついていてなおかつ角が丸くなっておりすべりやすい箇所多数(とりわけ大内コースの下り注意)
距離は短いが急降下する場所がいくつもある
寝坊したのに先客0台様でした
あれ?今日は祝日ですよね?
2025年09月23日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 7:36
寝坊したのに先客0台様でした
あれ?今日は祝日ですよね?
白山神社にお参りして行ってきます
2025年09月23日 07:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 7:37
白山神社にお参りして行ってきます
大内峠は根っこ峠
2025年09月23日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:43
大内峠は根っこ峠
ここを鋭角に左へ取り付きます
火燈山までは火燈古道です
2025年09月23日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:43
ここを鋭角に左へ取り付きます
火燈山までは火燈古道です
いきなり登る
2025年09月23日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:49
いきなり登る
ひらひらきのこ
2025年09月23日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:54
ひらひらきのこ
ツルシキミの実
2025年09月23日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:55
ツルシキミの実
火燈古道にこんなんあったかな
せっかくなので数えていきましょう
2025年09月23日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 7:58
火燈古道にこんなんあったかな
せっかくなので数えていきましょう
20分ほどで鉄塔ポイントです
いつのまにか茶色になってる
2025年09月23日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:02
20分ほどで鉄塔ポイントです
いつのまにか茶色になってる
巡視路と間違えないように小さな案内がぶら下がっています
2025年09月23日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:02
巡視路と間違えないように小さな案内がぶら下がっています
登って平坦、登って平坦の繰り返し
2025年09月23日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:08
登って平坦、登って平坦の繰り返し
ままこなー
2025年09月23日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 8:11
ままこなー
股きのこ
2025年09月23日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 8:13
股きのこ
雰囲気が変わってきました
2025年09月23日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:17
雰囲気が変わってきました
まだ2/5!
てか5/5はどこなの?火燈山?
2025年09月23日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:19
まだ2/5!
てか5/5はどこなの?火燈山?
シャクナゲ回廊
2025年09月23日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:36
シャクナゲ回廊
ここに熊鈴が落ちていました
立派な真鍮です
鳴らしてみるとこのまま置いておくのもはばかられるほどの美しい音色
持ち主さんはさぞ困っていると思い、とりあえず連れて帰って登山口に置いておくことに
2025年09月23日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 8:42
ここに熊鈴が落ちていました
立派な真鍮です
鳴らしてみるとこのまま置いておくのもはばかられるほどの美しい音色
持ち主さんはさぞ困っていると思い、とりあえず連れて帰って登山口に置いておくことに
こういうキャラいそう
2025年09月23日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 8:52
こういうキャラいそう
緩やかになりました
2025年09月23日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:54
緩やかになりました
おおむね歩きやすい道です
2025年09月23日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 8:56
おおむね歩きやすい道です
ひらひらひら
2025年09月23日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:01
ひらひらひら
これを撮っていると背後から第一山人さんの足音が
2025年09月23日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:04
これを撮っていると背後から第一山人さんの足音が
お兄さん、この後の蜘蛛の巣トラップ突破よろしくお願いします!
実はスタートから蜘蛛の巣がかなり凄かったです…
2025年09月23日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:06
お兄さん、この後の蜘蛛の巣トラップ突破よろしくお願いします!
実はスタートから蜘蛛の巣がかなり凄かったです…
3/5見逃したようです
2025年09月23日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:08
3/5見逃したようです
キラキラの森
2025年09月23日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:11
キラキラの森
雲の平…ではなく熊の平は美しいブナ林です
2025年09月23日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:11
雲の平…ではなく熊の平は美しいブナ林です
火燈山までは1時間40分でした
次のピークの小倉谷山は目の前です
2025年09月23日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:20
火燈山までは1時間40分でした
次のピークの小倉谷山は目の前です
背後に福井の下界が見えます
ここは石川と福井の県境です
2025年09月23日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:20
背後に福井の下界が見えます
ここは石川と福井の県境です
富士写ヶ岳のてっぺんが見えます
2025年09月23日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:24
富士写ヶ岳のてっぺんが見えます
たぶん坂井市の山々
お名前がわからないですね
2025年09月23日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:28
たぶん坂井市の山々
お名前がわからないですね
火燈山を過ぎると富士写ヶ岳までは不惑新道となります
2025年09月23日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:36
火燈山を過ぎると富士写ヶ岳までは不惑新道となります
クルマバハグマ
2025年09月23日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:37
クルマバハグマ
こちらもブナ林あります
2025年09月23日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:38
こちらもブナ林あります
赤い実もあります
2025年09月23日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:47
赤い実もあります
アキノキリンソウも
2025年09月23日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:47
アキノキリンソウも
すぐに下り、その後登りで最後平坦路
2025年09月23日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 9:48
すぐに下り、その後登りで最後平坦路
展望あります
2025年09月23日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:48
展望あります
火燈山からは30分ほどで小倉谷山です
火燈山よりも100mほど背が高いです
2025年09月23日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 9:51
火燈山からは30分ほどで小倉谷山です
火燈山よりも100mほど背が高いです
霊峰見えます見えます
2025年09月23日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:52
霊峰見えます見えます
広くはありませんが展望○です
2025年09月23日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 9:57
広くはありませんが展望○です
富士写まではなかなか遠いです
2025年09月23日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:58
富士写まではなかなか遠いです
まず右の名もなきピークへ
2025年09月23日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:58
まず右の名もなきピークへ
まだ白山見えています
木々に秋色が感じられます
2025年09月23日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:58
まだ白山見えています
木々に秋色が感じられます
福井
2025年09月23日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:03
福井
名もなきピークからP783と富士写ヶ岳
2025年09月23日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 10:04
名もなきピークからP783と富士写ヶ岳
ほつつじたくさん咲いています
2025年09月23日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:06
ほつつじたくさん咲いています
どんぐり
2025年09月23日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:06
どんぐり
下降
2025年09月23日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:09
下降
まだまだ下ります…
2025年09月23日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:10
まだまだ下ります…
この尾根の先は加賀や小松の里山たち、そして最奥に白山
2025年09月23日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:12
この尾根の先は加賀や小松の里山たち、そして最奥に白山
小倉谷〜富士写の中盤は快適な稜線歩き
2025年09月23日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:16
小倉谷〜富士写の中盤は快適な稜線歩き
わりと近づいてきたようです
2025年09月23日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:32
わりと近づいてきたようです
足元も見逃せません
2025年09月23日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:34
足元も見逃せません
ラスボス感ありますね
2025年09月23日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:35
ラスボス感ありますね
ここから急降下の連続です
2025年09月23日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:41
ここから急降下の連続です
iPadくらいの高さのきのこ
2025年09月23日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 10:42
iPadくらいの高さのきのこ
気をつけて
2025年09月23日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:47
気をつけて
黒いつぶつぶきのこ
2025年09月23日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:53
黒いつぶつぶきのこ
癒しのブナ林
2025年09月23日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 10:54
癒しのブナ林
お花の模様みたい
2025年09月23日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:54
お花の模様みたい
ブナの小平
2025年09月23日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:57
ブナの小平
タマゴタケ
遠目にもよく目立つ赤色です
2025年09月23日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 11:09
タマゴタケ
遠目にもよく目立つ赤色です
かわいい
2025年09月23日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 11:10
かわいい
モミジハグマ
2025年09月23日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 11:11
モミジハグマ
家族です
タマゴタケは結構いましたよ
2025年09月23日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 11:19
家族です
タマゴタケは結構いましたよ
美しいブナ林を登り返しています…登り返し200mほど…修行です…
2025年09月23日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 11:27
美しいブナ林を登り返しています…登り返し200mほど…修行です…
お腹空きました
カロリー爆弾をいただきましょう
2025年09月23日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 11:53
お腹空きました
カロリー爆弾をいただきましょう
新しい棒さまと深田のおいちゃんの石碑の位置バランスがぞわぞわしちゃいますほんとすみません
2025年09月23日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 12:01
新しい棒さまと深田のおいちゃんの石碑の位置バランスがぞわぞわしちゃいますほんとすみません
富士写山頂は広めです
先客は7名様ほどいらっしゃいましたが全員我谷でした
2025年09月23日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:10
富士写山頂は広めです
先客は7名様ほどいらっしゃいましたが全員我谷でした
帰りは大内で周回します
2025年09月23日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:11
帰りは大内で周回します
むっちゃすべる。。。
2025年09月23日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:13
むっちゃすべる。。。
途中、展望地ありますよ
2025年09月23日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:18
途中、展望地ありますよ
歩いてきた小倉谷山(左)と火燈山(右の小さいサイズの)
2025年09月23日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 12:18
歩いてきた小倉谷山(左)と火燈山(右の小さいサイズの)
あまりによく滑る急坂っぷりにたまらず赤い実で癒されようとしましたが気休めにもなりません
2025年09月23日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:26
あまりによく滑る急坂っぷりにたまらず赤い実で癒されようとしましたが気休めにもなりません
こんなにも気を使う道だったっけか?
足の置き場を間違えると命取り
一瞬たりとも気が抜けません
2025年09月23日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:28
こんなにも気を使う道だったっけか?
足の置き場を間違えると命取り
一瞬たりとも気が抜けません
白いお花
2025年09月23日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:29
白いお花
左のちょんこいのは日野山でしょう
右少し手前のもっとちょんこいのは文殊山でしょう
2025年09月23日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 12:33
左のちょんこいのは日野山でしょう
右少し手前のもっとちょんこいのは文殊山でしょう
すごく小さいお花
2025年09月23日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:37
すごく小さいお花
ツルアリドオシ?今だっけ?
ピンクの褄をとっていてかわいい
2025年09月23日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 12:39
ツルアリドオシ?今だっけ?
ピンクの褄をとっていてかわいい
ふわふわは誰
2025年09月23日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:45
ふわふわは誰
ツリガネニンジン
2025年09月23日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 12:48
ツリガネニンジン
つるりんどうの美人さんっっ
2025年09月23日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 12:52
つるりんどうの美人さんっっ
2度ほどつるっと…(1回はセーフ)
まじで最後まで拷問でした
2025年09月23日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:57
2度ほどつるっと…(1回はセーフ)
まじで最後まで拷問でした
あああーやっと林道着地!
2025年09月23日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:27
あああーやっと林道着地!
もう二度と来ないんだからね!(たぶん)
2025年09月23日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:28
もう二度と来ないんだからね!(たぶん)
100mほどで車道
ここから5分ほどでスタート地点の火燈古道の🅿︎です
2025年09月23日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:31
100mほどで車道
ここから5分ほどでスタート地点の火燈古道の🅿︎です
無事戻ってきました
2025年09月23日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:35
無事戻ってきました
例の熊鈴ですが、せっかくなので今回の旅のお供とさせていただきました
それにしても音色が美し過ぎて、なんなら今回の修行?の心の支えにすらなりました
ありがとうございました
2025年09月23日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:36
例の熊鈴ですが、せっかくなので今回の旅のお供とさせていただきました
それにしても音色が美し過ぎて、なんなら今回の修行?の心の支えにすらなりました
ありがとうございました
正解なのかはわかりませんが、ここに置いておきました
持ち主さんに戻りますように
2025年09月23日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 13:42
正解なのかはわかりませんが、ここに置いておきました
持ち主さんに戻りますように
撮影機器:

感想

4年ぶりの火燈山および小倉谷山、さらには7年ぶりの富士写周回でした。今日はお天気もそんなに良くないし、寝坊もしたしで張り切る必要など全くもってなかったのですが、なぜか張り切ってしまいました。それでも白山や周りのお山たちもわりと見えたし、下界も見えたし、きのこやお花もわりとたくさん発見したしで満足でした。

それにしても第一山人の宿命に蜘蛛の巣トラップがあります。過去一トラップの動山はもはや殿堂クラスですが、今回もまあまあすごかったです。序盤で蜘蛛の巣要員を交代してくれたお兄さんのおかげで周回できたようなものです。本当にありがとうございました。正直お兄さんが来なければ、心折れたわたしは火燈もしくは小倉谷で引き返していたと思います。
そういえばあまりののろまさに、また新しい蜘蛛の巣トラップが仕掛けられ始めていたのは悲しい出来事でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら