記録ID: 8124571
全員に公開
ハイキング
奥秩父
娘が登山デビューの大菩薩嶺
2025年05月05日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 534m
- 下り
- 537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:37
距離 8.1km
登り 534m
下り 537m
天候 | 快晴 到着時はけっこう寒かった。 稜線上も風が強く寒かったですが、雲湧かず、富士山も南プスもずっとクリアに見えました。 大菩薩峠に着くと風も弱まりゆっくりランチ出来ました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前5時半頃着で約6割ほどの入り、GWにしては空いている?と思いましたが、登山スタート時の6時には満車、それ以降は湖北駐車場に行くよう言われていました。 上日川峠へは国道411号から林道で上がってくるルートと甲斐大和側の県道から上がってくる2ルートあり、県道の方が幅員もあり走りやすいのですが、県道側はツーリング族(死語?)がガンガン攻め上ってきます。 朝は林道から、帰りは天目山温泉入るのに県道側を通ったのですが、このバイクたち、対向車が来ることを全然考えていないのか、ヘヤピンカーブでも真ん中を突っ込んできます((((;゚Д゚))))))) カーブミラーで来るのが見えるので、ほぼ止まるように待ち受けるのですが、バイクたちは突っ込んできて、うちの車をカーブ出口で見てみんな驚いて避けていきます。1台はかなりビックリしたようで、バランス崩してよろめきながら避けていきました。 ここを通るときは、ブンブン族(これも死語?)に要注意です。 また行き帰りともGWやお盆の時期の常ですが、慣れないドライバーの恐ろしげな運転が目立ちました。帰り道、発生直後の事故現場2件目撃。 帰りの中央道は、大月から渋滞していたので、いつもの抜け道で帰ろうか、たまにはGoogle先生の言うことを聞いてみるか悩みましたが、試しに言うこと聞いてみようかと、Google先生の言うとおりに帰ってみましたが、案の定Googleでも把握していない渋滞が猿橋辺りであったのと、みんなGoogle先生の言うことを素直によく聞いてか、大月ICから降りてきた車が続々同じ方に走っていくので、信号では漏らさず渋滞ぎみ。抜け道メリットは余りなかったです。 でも普段走らない大月〜相模湖の下道を走ったおかげで、新しい抜け道アイデアが浮かびました。 相模湖ICで中央道に乗りましたが、その少し先の追い越し車線で事故があり、事故起こした方には申し訳ないですが、事故現場で車が詰まった効果で、現場を抜けたあと小仏トンネルをスイスイ、八王子料金所の先まで快適に走れました。 再び混み始めた国立府中ICで降りて日野の角上魚類でお寿司買って帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程、よく整備されてとても歩きやすいですが、雷岩〜大菩薩峠の稜線上でけっこう泥濘がありました。 |
その他周辺情報 | 【天目山温泉】 脱衣場狭いのが難ですが、お湯はアルカリ性のとてもよいお湯です。特にぬるい源泉の浴槽は登山疲れが溶け出す心地よさです。 GWという事で今までにない混み具合でした。 |
写真
感想
これまで誘っても高尾山さえ付き合わなかった娘が、この夏友達に誘われたので富士山に登ると(男か!?山男には惚れるなよ💢)
聞くと登山は小学校の高尾山遠足以来したことないと。
そんなんでいきなり富士山ヤバイだろ、どこか練習に登山行くかと聞くと今回は二つ返事で行くと(ムムム、あれだけ父が誘っても、行かなかったのに😔)
さて、どこに行ったものか🤔初心者でも登れて、それなりに山の雰囲気あって、また山に登りたくなる景色が見れるところ…大菩薩嶺だな!
嫁とほぼ同じ背格好なので登山靴はじめ、山道具は嫁のものを拝借。
朝4時自宅スタートし、駐車場争奪戦も無事クリアし登山スタート。
初心者だからといつもよりゆっくりめの歩きで登り始めましたが20代の体力恐るべし。雷岩手前の唐松尾根の急登も息も上がらずついてくるので、試しに少しスピード上げると、全く息を切らさず登ってきました(嫁は息を切らしてついてこれず…)
稜線の岩場の下りも怖がらず、ヒョイヒョイと歩いてました。
そして大菩薩の絶景に感動したようで何枚も写真撮ってました。
初めての登山、それなりに楽しかったようで試しに「次どの山行く?」と聞くと、またついてきそうな返事。
ただいつもの土日は部活の引率(職業バレ)でなかなか空かないので、いつ行けるか分かりませんが、さらに登りたくなる計画を考えようと思います。
(嫁)私の時はそんなに考えていないじゃん💢
(o`・д・)≡〇)`Д゚)グハッ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
10分余計に登るのを覚悟すれば、第4駐車場なら6時半着でも何とかなるような気がします😅
それか長兵衛ロッジか福ちゃん荘宿泊なら、お昼頃着でいいので、早出組の車がもう帰るので停められると思います。福ちゃん荘は少しワイルドですがお風呂もあります♨?
大菩薩はお手軽に奥秩父の雰囲気味わえるのでぜひ一度訪れてみて下さい。おっしゃる通り夏は日陰がないのでキツいかもです😥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する