春の花咲く瑞牆山


- GPS
- 06:12
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カンマンボロンへ向かうルートはピンクテープは豊富にあるものの、迷いやすい箇所があります。おかしいと思ったら早めにヤマレコアプリで現在地を確認した方が無難です。 不動滝へのルートはこの日は登山道が凍っている箇所が多くありました。急で岩も多いので注意が必要です。 |
写真
感想
GWも通常休みなので月曜と火曜日だけです。予定では家族と月曜に出掛けて火曜日に山に行く予定でした。
天気予報だと火曜日が雨の可能性が高いので嫁さんに言ったら家族とは火曜日に出掛ければ良いから行って来てもいいよって言われたので行かせて頂きました。
西上州の奥地に登ってアカヤシオとヒカゲツツジを見る予定だったけど去年のizuboo3さんのレコを拝見してから瑞牆山にこの時季に咲く花が気になっていたので急遽その日の朝に予定変更しました。
さすがは人気の瑞牆山で駐車場はキャンプの人も含めて満車に近い状態でした。準備をしてまずカンマンボロンを目指します。こちらから登る人は本当に少ないです。ルートも不明瞭な場所もあるし急登の連続です。一般コースからも登った事も何度かあるけど、まるで違う山に登っている感じになります。でも山登りの楽しさを感じられるコースです。
一番見たかったクモイコザクラがまだ咲いていなかったのは残念だったけど咲く場所もわかりました。次は是非見てみたいと思います。ウスギオウレンとバイカオウレンは本当に沢山咲いています。不動滝コースは歩いている登山者も何組か居ました。一般コースは激混みなので静かな山歩きが楽しめます。そして足元に咲く沢山の花に癒されます。写真ばかり撮っていて全く前に進まない状態でした。自分は花を見に山に登るのでそれが楽しくて仕方ありません。のんびり歩いて花を探して写真を撮る、この時季の瑞牆山はそんな自分にはピッタリな山でした。
ヒメイチゲも場所は限られますが沢山咲いていました。たまに登山道で見掛けるくらいな花だったので沢山見られて嬉しかったです。
こんな楽しい山登りが出来たのも家族のお陰です。本当に感謝しています。火曜日はたっぷりと家族サービスをしました。
春の瑞牆山は花の山です。楽しい1日をありがとう!
最後まで目を通して頂きありがとうございました。
ちょっと意表をつかれカンマンボロンでしたか
姐さんは秋の時期にしか歩いていないのですが山頂からの下りコースは実に怪しいと思っていました
さすがまけんさんです
コザクラさんは咲いていなくても葉っぱと蕾を確認!
咲いていなくて残念ですがまた来る楽しみも増えましたね
オウレンさん姫さんら可愛らしい娘達がいるのに皆さんスルーでしたか
こんな可愛い子たちが咲く山だったのですね
まけんさん家のカラ娘は しっかり木に巻き付いていて豪華ですね
よ〜く見ると大きな口を開けて笑っているようなんですよね
つい笑顔になっちゃいますね
コメントありがとうございます。
去年レコでバイカオウレンとウスギオウレンが咲く事を知ってから気になっていました。
仲間と登って野生蘭が咲く登山道を歩いた時にGWあたりに咲く花もきっとこの辺だろうと思っていました。
残念ながらコザクラは1株だけ蕾で他はまだまだと言う感じでした。1週間から10日後くらいには咲くと思います。
ウスギオウレンとバイカオウレンは笑っちゃう程咲いていました。まだ上の方のバイカオウレンは蕾もないので長く楽しめる場所だと思います。
ウスギオウレンは下の方の株は大きい物が多くて上の方は小さい株が多い印象です。小さい方がそれっぽくて自分は好きです。
ヒメイチゲも大量に咲いていてびっくりしました。
我が家のカヤランも咲いてくれてホッとしています。素人なりに考えて育ててはいますが、やはり難しい植物ですね。環境は大事ですよね。
なんとなく笑っているように見えて咲かせてくれてありがとう!って言ってくれたらな〜って願望です。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する