ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8128282
全員に公開
ハイキング
奥秩父

春の花咲く瑞牆山

2025年05月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
8.2km
登り
1,048m
下り
1,047m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:01
合計
6:13
距離 8.2km 登り 1,048m 下り 1,047m
9:20
9:31
73
10:44
11:01
5
11:06
11:12
0
11:11
11:12
11
11:23
11:24
7
11:31
11:38
108
13:26
13:43
37
14:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
カンマンボロンへ向かうルートはピンクテープは豊富にあるものの、迷いやすい箇所があります。おかしいと思ったら早めにヤマレコアプリで現在地を確認した方が無難です。
不動滝へのルートはこの日は登山道が凍っている箇所が多くありました。急で岩も多いので注意が必要です。
GWも通常休みなので今日明日しかありません。明日は天気がイマイチなので家族に無理を聞いて貰って瑞牆山に来ました。
駐車場に咲くシャクナゲ。
2025年05月05日 08:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
27
5/5 8:35
GWも通常休みなので今日明日しかありません。明日は天気がイマイチなので家族に無理を聞いて貰って瑞牆山に来ました。
駐車場に咲くシャクナゲ。
去年仲間と登ったカンマンボロンコースで登ります。
2025年05月05日 08:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
5/5 8:40
去年仲間と登ったカンマンボロンコースで登ります。
タチツボスミレ。
2025年05月05日 08:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
5/5 8:41
タチツボスミレ。
ツルネコノメソウ。
2025年05月05日 08:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
5/5 8:55
ツルネコノメソウ。
あの辺にカンマンボロンがあったような気がする。
2025年05月05日 08:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
5/5 8:59
あの辺にカンマンボロンがあったような気がする。
この辺にはエイザンスミレが多く咲いています。
2025年05月05日 09:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
14
5/5 9:00
この辺にはエイザンスミレが多く咲いています。
綺麗な色のエイザンスミレ。
2025年05月05日 09:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
18
5/5 9:05
綺麗な色のエイザンスミレ。
駐車場はいっぱいだったけど登って来る人はいません。
ピンクテープを見逃さないように登ります。
2025年05月05日 09:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
5/5 9:14
駐車場はいっぱいだったけど登って来る人はいません。
ピンクテープを見逃さないように登ります。
コースから外れてカンマンボロンに寄り道。
2025年05月05日 09:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
5/5 9:18
コースから外れてカンマンボロンに寄り道。
岩の間にロープが垂れていて狭い隙間を這い上がるとカンマンボロンに出ます。
2025年05月05日 09:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
22
5/5 9:22
岩の間にロープが垂れていて狭い隙間を這い上がるとカンマンボロンに出ます。
南アルプスを見ながら少し休憩。
2025年05月05日 09:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
28
5/5 9:23
南アルプスを見ながら少し休憩。
気を抜くと道間違いをしてしまいます。
2025年05月05日 09:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
5/5 9:39
気を抜くと道間違いをしてしまいます。
急登が続きます。
2025年05月05日 09:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
5/5 9:54
急登が続きます。
少し腕の力を使うロープ場。濡れているとちょっと厄介。
2025年05月05日 10:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
5/5 10:01
少し腕の力を使うロープ場。濡れているとちょっと厄介。
一時的に視界が開けます。
2025年05月05日 10:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
5/5 10:19
一時的に視界が開けます。
すぐに樹林帯に入ってまた急登。
2025年05月05日 10:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
5/5 10:26
すぐに樹林帯に入ってまた急登。
オウレンのお化けのようなミズゴケ。
2025年05月05日 10:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
5/5 10:35
オウレンのお化けのようなミズゴケ。
たぶんクモイコザクラの葉っぱ。
もう咲いていると思って来たけど今年は少し遅いようです。場所は確認出来たので次回への収穫です。
15
たぶんクモイコザクラの葉っぱ。
もう咲いていると思って来たけど今年は少し遅いようです。場所は確認出来たので次回への収穫です。
今日は登山口で9℃でした。まだツララが出来るんですね。
2025年05月05日 10:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
5/5 10:39
今日は登山口で9℃でした。まだツララが出来るんですね。
視界が開けると一般登山道と合流です。ここまで誰にも会わなかったのに近くで大勢の声がします。
2025年05月05日 10:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
5/5 10:42
視界が開けると一般登山道と合流です。ここまで誰にも会わなかったのに近くで大勢の声がします。
金峰山。五丈岩が良く見えます。山頂はきっと激混みなのでここで暫く休憩します。
2025年05月05日 10:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
5/5 10:44
金峰山。五丈岩が良く見えます。山頂はきっと激混みなのでここで暫く休憩します。
大岩の間からは八ヶ岳が見えます。
2025年05月05日 10:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
5/5 10:45
大岩の間からは八ヶ岳が見えます。
やっぱりさっきのはクモイコザクラなんだ。
陽当たりの良い場所で何とか蕾を持った株が見られました。来年は咲いてる姿が見たいな〜
22
やっぱりさっきのはクモイコザクラなんだ。
陽当たりの良い場所で何とか蕾を持った株が見られました。来年は咲いてる姿が見たいな〜
山頂手前の鎖場と階段は順番待ちです。足元が凍っているので注意しないと滑ります。
2025年05月05日 11:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
5/5 11:16
山頂手前の鎖場と階段は順番待ちです。足元が凍っているので注意しないと滑ります。
山頂到着です。予想通り激混みです。
2025年05月05日 11:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
24
5/5 11:18
山頂到着です。予想通り激混みです。
正面には南アルプスの山並みが綺麗に見えます。
2025年05月05日 11:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
5/5 11:19
正面には南アルプスの山並みが綺麗に見えます。
シンボルの大ヤスリ岩。
2025年05月05日 11:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
24
5/5 11:19
シンボルの大ヤスリ岩。
八ヶ岳。今年も何度か行こうと思っています。
2025年05月05日 11:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
24
5/5 11:20
八ヶ岳。今年も何度か行こうと思っています。
富士山。
2025年05月05日 11:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
15
5/5 11:21
富士山。
小川山。
2025年05月05日 11:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
5/5 11:22
小川山。
瑞牆山らしい奇岩が連なります。
2025年05月05日 11:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
14
5/5 11:22
瑞牆山らしい奇岩が連なります。
写真を撮ったら早々に不動滝コースから下山します。
殆どの人は富士見平小屋方面に下って行きました。
2025年05月05日 11:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
5/5 11:35
写真を撮ったら早々に不動滝コースから下山します。
殆どの人は富士見平小屋方面に下って行きました。
ん〜やっぱり早かったのかな〜
5
ん〜やっぱり早かったのかな〜
あっ!ウスギオウレンだ!
29
あっ!ウスギオウレンだ!
こっちにも咲いてる!
33
こっちにも咲いてる!
クーラー岩。冷たい風が吹きます。
2025年05月05日 11:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
5/5 11:46
クーラー岩。冷たい風が吹きます。
ここには沢山のツララがありました。
2025年05月05日 11:46撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
5/5 11:46
ここには沢山のツララがありました。
やっと蕾を見付けた。
9
やっと蕾を見付けた。
小さいな〜
おっ!中のピンクが見える。もう少し下ると咲いてるバイカオウレンがあるかも!
21
おっ!中のピンクが見える。もう少し下ると咲いてるバイカオウレンがあるかも!
ウスギオウレンはちょうど見頃で良かった!
21
ウスギオウレンはちょうど見頃で良かった!
やった!咲いてる〜綺麗だな〜
32
やった!咲いてる〜綺麗だな〜
ここは岩と氷のミックスでロープがあって助かりました。
2025年05月05日 12:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
5/5 12:08
ここは岩と氷のミックスでロープがあって助かりました。
ここは蕾もまだ多いけど沢山のバイカオウレンが咲いていました。
22
ここは蕾もまだ多いけど沢山のバイカオウレンが咲いていました。
咲きたてなので状態が良いです。
30
咲きたてなので状態が良いです。
まだ蕾も沢山ありました。
20
まだ蕾も沢山ありました。
写真を撮ってばかりなので沢山の人に抜かれました。
26
写真を撮ってばかりなので沢山の人に抜かれました。
開く前の感じも可愛い。
17
開く前の感じも可愛い。
こんなに可愛い花が咲いてるのに普通に歩くだけじゃ勿体ない。
21
こんなに可愛い花が咲いてるのに普通に歩くだけじゃ勿体ない。
一緒にウスギオウレンも咲いています。
去年沢山の野生蘭を見た所と同じ所に咲いています。
24
一緒にウスギオウレンも咲いています。
去年沢山の野生蘭を見た所と同じ所に咲いています。
いや〜綺麗だな〜
何枚写真撮っただろう?全然前に進まない。
34
いや〜綺麗だな〜
何枚写真撮っただろう?全然前に進まない。
下の方のウスギオウレンの見頃は過ぎた感じがします。でも沢山咲いています。
山の中でこんなに沢山のウスギオウレンを見たのは初めてです。
19
下の方のウスギオウレンの見頃は過ぎた感じがします。でも沢山咲いています。
山の中でこんなに沢山のウスギオウレンを見たのは初めてです。
まだ見られる個体も残っています。
17
まだ見られる個体も残っています。
沢山のバイカオウレンが咲いています。
家族と登った大菩薩嶺でも沢山バイカオウレンが咲いていたけど瑞牆山も負けていません。
19
沢山のバイカオウレンが咲いています。
家族と登った大菩薩嶺でも沢山バイカオウレンが咲いていたけど瑞牆山も負けていません。
ウスギオウレンも沢山咲いています。
瑞牆山は貴重な花の宝庫です。
20
ウスギオウレンも沢山咲いています。
瑞牆山は貴重な花の宝庫です。
あまりにも水が綺麗で川に見えないけど、ここを渡渉します。
2025年05月05日 13:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
5/5 13:17
あまりにも水が綺麗で川に見えないけど、ここを渡渉します。
不動滝まで下って来ました。ベンチがあるのでここでパンとおにぎりを食べてゆっくりします。
2025年05月05日 13:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
15
5/5 13:31
不動滝まで下って来ました。ベンチがあるのでここでパンとおにぎりを食べてゆっくりします。
ヒメイチゲ。ここ一帯に沢山咲いています。
15
ヒメイチゲ。ここ一帯に沢山咲いています。
凄いな!
開く前はニリンソウのようにピンク色です。
24
開く前はニリンソウのようにピンク色です。
早足で歩く登山者を尻目に1人で興奮しながら写真を撮ります。
9
早足で歩く登山者を尻目に1人で興奮しながら写真を撮ります。
こんなに可愛いのにな〜
11
こんなに可愛いのにな〜
咲きたてでうっすらピンクが残るヒメイチゲ。
16
咲きたてでうっすらピンクが残るヒメイチゲ。
君もこっちに咲いてたんだね。
14
君もこっちに咲いてたんだね。
花の撮影が終われば普通に歩いて下ります。
2025年05月05日 13:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
5/5 13:47
花の撮影が終われば普通に歩いて下ります。
あんな所を登ってる〜クライマーは凄いな〜
2025年05月05日 14:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
5/5 14:07
あんな所を登ってる〜クライマーは凄いな〜
フデリンドウ。
2025年05月05日 14:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
18
5/5 14:13
フデリンドウ。
でかいカエルが座っているように見える。
2025年05月05日 14:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
5/5 14:15
でかいカエルが座っているように見える。
ミヤマスミレかな?
2025年05月05日 14:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
17
5/5 14:21
ミヤマスミレかな?
エイザンスミレ。
2025年05月05日 14:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
5/5 14:32
エイザンスミレ。
ミヤマカタバミ。
2025年05月05日 14:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
14
5/5 14:36
ミヤマカタバミ。
ミツバツツジ。
2025年05月05日 14:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
26
5/5 14:43
ミツバツツジ。
この時季の瑞牆山も素晴らしい花の山でした。
去年仲間と野生蘭を見てから違う時期にも同じコースで花を探そうと思っていたので歩けて良かったです。
2025年05月05日 14:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
28
5/5 14:43
この時季の瑞牆山も素晴らしい花の山でした。
去年仲間と野生蘭を見てから違う時期にも同じコースで花を探そうと思っていたので歩けて良かったです。
ありがとう瑞牆山。また来るね!
2025年05月05日 15:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
22
5/5 15:08
ありがとう瑞牆山。また来るね!
田園風景の八ヶ岳を撮ったら、たまたま火事の現場が写ってしまいました。この後消防車が何台も走っていました。
2025年05月05日 15:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
5/5 15:25
田園風景の八ヶ岳を撮ったら、たまたま火事の現場が写ってしまいました。この後消防車が何台も走っていました。
去年登った男山。イカツイ顔をしています。
2025年05月05日 15:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
17
5/5 15:25
去年登った男山。イカツイ顔をしています。
我が家で今年咲いたカヤラン。
26
我が家で今年咲いたカヤラン。
1度でも咲かせてあげられて良かった。
20
1度でも咲かせてあげられて良かった。
笑ってくれているのかな?
最後までご覧頂きありがとうございました。
36
笑ってくれているのかな?
最後までご覧頂きありがとうございました。
撮影機器:

感想

GWも通常休みなので月曜と火曜日だけです。予定では家族と月曜に出掛けて火曜日に山に行く予定でした。
天気予報だと火曜日が雨の可能性が高いので嫁さんに言ったら家族とは火曜日に出掛ければ良いから行って来てもいいよって言われたので行かせて頂きました。
西上州の奥地に登ってアカヤシオとヒカゲツツジを見る予定だったけど去年のizuboo3さんのレコを拝見してから瑞牆山にこの時季に咲く花が気になっていたので急遽その日の朝に予定変更しました。
さすがは人気の瑞牆山で駐車場はキャンプの人も含めて満車に近い状態でした。準備をしてまずカンマンボロンを目指します。こちらから登る人は本当に少ないです。ルートも不明瞭な場所もあるし急登の連続です。一般コースからも登った事も何度かあるけど、まるで違う山に登っている感じになります。でも山登りの楽しさを感じられるコースです。
一番見たかったクモイコザクラがまだ咲いていなかったのは残念だったけど咲く場所もわかりました。次は是非見てみたいと思います。ウスギオウレンとバイカオウレンは本当に沢山咲いています。不動滝コースは歩いている登山者も何組か居ました。一般コースは激混みなので静かな山歩きが楽しめます。そして足元に咲く沢山の花に癒されます。写真ばかり撮っていて全く前に進まない状態でした。自分は花を見に山に登るのでそれが楽しくて仕方ありません。のんびり歩いて花を探して写真を撮る、この時季の瑞牆山はそんな自分にはピッタリな山でした。
ヒメイチゲも場所は限られますが沢山咲いていました。たまに登山道で見掛けるくらいな花だったので沢山見られて嬉しかったです。
こんな楽しい山登りが出来たのも家族のお陰です。本当に感謝しています。火曜日はたっぷりと家族サービスをしました。
春の瑞牆山は花の山です。楽しい1日をありがとう!
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

まけんさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

ちょっと意表をつかれカンマンボロンでしたか
姐さんは秋の時期にしか歩いていないのですが山頂からの下りコースは実に怪しいと思っていました
さすがまけんさんです
コザクラさんは咲いていなくても葉っぱと蕾を確認!
咲いていなくて残念ですがまた来る楽しみも増えましたね
オウレンさん姫さんら可愛らしい娘達がいるのに皆さんスルーでしたか
こんな可愛い子たちが咲く山だったのですね

まけんさん家のカラ娘は しっかり木に巻き付いていて豪華ですね
よ〜く見ると大きな口を開けて笑っているようなんですよね
つい笑顔になっちゃいますね
2025/5/7 21:16
いいねいいね
1
YY姐さんさん おはようございまーす!
コメントありがとうございます。
去年レコでバイカオウレンとウスギオウレンが咲く事を知ってから気になっていました。
仲間と登って野生蘭が咲く登山道を歩いた時にGWあたりに咲く花もきっとこの辺だろうと思っていました。
残念ながらコザクラは1株だけ蕾で他はまだまだと言う感じでした。1週間から10日後くらいには咲くと思います。
ウスギオウレンとバイカオウレンは笑っちゃう程咲いていました。まだ上の方のバイカオウレンは蕾もないので長く楽しめる場所だと思います。
ウスギオウレンは下の方の株は大きい物が多くて上の方は小さい株が多い印象です。小さい方がそれっぽくて自分は好きです。
ヒメイチゲも大量に咲いていてびっくりしました。

我が家のカヤランも咲いてくれてホッとしています。素人なりに考えて育ててはいますが、やはり難しい植物ですね。環境は大事ですよね。
なんとなく笑っているように見えて咲かせてくれてありがとう!って言ってくれたらな〜って願望です。

ありがとうございました!
2025/5/8 9:12
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら