西沢渓谷inout 鶏冠山木賊山 周回


- GPS
- 09:24
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 1,722m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:25
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
14:22 塩山駅着JR 14:30 塩山発バス がらがら 15:30 西沢渓谷入口 5/5 06:00 行動開始 15:30 道の駅帰着 15:40 最終バスぎりぎり 混んでると思いきや、7-8名のみ 道の駅にもバス止まったのね・・・ 乾徳山登山口で登山者が多数待っていた。2台目を出した模様。 ■塩山駅前で、電車待ち時間で一次会 17:20 中央線立川行き 塩山ですでに満席 途中駅から多数乗車 ■都内に戻ってホルモン二次会 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅みとみ:ポストあり 登山口にも |
その他周辺情報 | 塩山・西沢渓谷バス https://ykbus.jp/wp/wp-content/uploads/R51001nishizawa.pdf 道の駅みとみ https://michinoeki-mitomi.fruits.jp/index.html ※コインロッカーあり(中型) デポ可能 ※酒はなんでもある |
写真
感想
いつかは、と温めていた鶏冠山岩峰歩き。
平標山ー谷川の縦走予定だったが荒天のため転進。
電車・バスを乗り継いで、のんびり
夕方に道の駅みとみに入る。 のんびりだ。
これもいいな。とてもいい。
核心の第三岩峰は、ロープ出さずフリーで登攀。
※ある程度の外岩の経験があり、
※事前の情報収集でルートを把握していれば
難易度は低い。
※数カ所にハーケン・中間支点あり。
鶏冠山山頂から木賊山までの樹林帯稜線は変態ドM向き。
6:00行動開始
■吊橋先を右折
沢・渡渉あり 水冷たい ふくらはぎまでの深さ。
滑るので、両手空けてストックあったほうが良い
■渡渉ーチンネノコル
ひたすら急登
■チンネノコルー第二岩峰
ロープあり
樹林帯急登
■第二岩峰ー第三岩峰
鎖あり。
第二岩峰登りはじめ3m付近で頭大の岩が剥がれた。
大きくラクコールして落とす。
■第三岩峰
とりつき直下に迂回路分岐あり。
鎖・ロープなし
左に回り込んでから右にトラバースしてテラスに上がる。
テラスからは一手目を上がれればガバガバ
しばらく岩場歩くと、第三岩峰頂上
鶏冠山の標識があるが、鶏冠山の山頂は別にある。
■第三岩峰ー鶏冠山山頂
山道
途中に迂回路と合流
山頂は眺望あり。北側の木賊山・甲武信ヶ岳。
■鶏冠山(とさかやま)ー木賊山(とくさやま)
とても歩きにくい樹林帯稜線。
ザレ場あり、細かいアップダウンの連続
倒木多数・しゃくなげ地獄
トレース薄く、ピンクテープ見失いがち。わかりにくい。やぶこぎあり
急登あり・2,250mあたりから雪が残る。 登りはチェンスパ不要
ドM変態向き。
鶏冠山岩峰だけを楽しみたい方は、ピストンがよろし。
途中で、男女パーティに抜かされる。 爆速。
■木賊山ー西沢渓谷
徳ちゃん新道
2,250mまでは雪のこる。チェンスパ装着でスピード確保。
とても歩きやすいハイウェイ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する