ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8131178
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

横尾本谷滑走(槍沢ロッヂベースに天狗原から)

2025年05月03日(土) 〜 2025年05月05日(月)
 - 拍手
tumuji tasky その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:51
距離
43.3km
登り
2,021m
下り
2,019m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:36
休憩
1:51
合計
6:27
距離 15.0km 登り 391m 下り 70m
7:53
7:54
12
8:06
31
8:37
8:54
5
8:58
8:59
38
9:42
10:30
12
10:43
42
11:25
12:00
2
12:02
55
12:57
13:02
14
13:16
13:23
11
13:34
41
2日目
山行
3:52
休憩
0:04
合計
3:56
距離 6.5km 登り 579m 下り 582m
14:16
48
8:07
33
8:40
46
9:26
9:28
74
10:42
8
10:50
10:52
23
3日目
山行
9:49
休憩
1:34
合計
11:23
距離 21.8km 登り 1,051m 下り 1,367m
11:15
40
5:47
5:48
26
6:14
252
10:26
4
10:30
21
10:52
11:04
64
12:08
20
12:28
13:16
43
13:59
12
14:11
14:28
6
14:33
14:34
37
15:11
17
15:28
15:33
41
16:14
5
16:33
ゴール地点
天候 Day1
晴れ
気温: 上高地は朝3℃ 日中は10℃前後

Day2
朝方雨 強風のち晴れ
気温: 氷河公園付近で1℃

Day3
晴れ、強風
気温: 天狗原付近で0℃
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
松本IC
最終コンビニ: セブンかローソンかファミマ

上高地行きバスはスキーの保護袋は任意らしい。
コース状況/
危険箇所等
槍沢ロッヂをベースに大喰沢、横尾本谷と繋ぐ予定だったが、強風予報とメンバーのコンディション考慮して、横尾本谷のみに変更。
Day1 上高地→槍沢ロッヂ
Day2 槍沢ロッヂ→氷河公園→槍沢ロッヂ
Day3 槍沢ロッヂ→氷河公園→横尾本谷→上高地

「上高地-横尾」 3.5h(休憩込み。+スキーブーツへの換装30分)
横尾までは道には全く雪なし。
シートラにアプローチシューズで。
ポールが邪魔なので一旦しまったが、靴のスペックに対して荷物が重量オーバーなので、ポールあった方が負荷軽減されるかも。
夏道なのでポールにはキャップ装着。
スキー用のポールは先端が細くてキャップはまらないのでダクトテープ巻いて調整。
この道を板背負って歩いてるとさすがに視線が痛い😂

「横尾-槍沢ロッヂ」 2.5h
横尾から雪が出るのでアプローチシューズからスキーブーツに履き替え。
夏道2、雪道8くらいの印象。
所々歩きづらいところもあるが、雪は緩んでいてステップも切ってあるのでアイゼンは使わなかった。
倒れかかった木が度々あってしゃがまなければいけないのでシートラしてる身にはしんどい。
1箇所崩落箇所で渡渉あり。スキーブーツで丸太橋はしんどいので飛び石渡渉。

「槍沢ロッヂ-氷河公園分岐」 2.5h
小屋前からクトーとシールでいける。
沢割れしてないのでスキー履いたまま左手の沢から登れた。
ババ平から氷河公園まではダラダラとした登り。
朝方かたいうちは滑るのでクトーつけたままの方が歩きやすい。

「氷河公園分岐-天狗原」 0.5h(シートラとアイゼンへ換装0.5h)
7:00時くらいでまだカチカチ。
天狗原に登り上げるので左手の小沢を登りポイントの下までクトーで登ったがかなり神経使ったので失敗だった。無難に登山道使ってからトラバースした方が安全。
あと強風だったので上から拳大のかたまりが吹っ飛んできて脚に当たった。幸い「いてっ」て程度でダメージはなかったけどこういうリスクもあるね…
天狗原までは直登かトラバースか悩んだが、トレースがあったのでトラバースを選択。
時折爆風が吹く中でのカチカチ斜面でのシートラへの換装がしんどかった。
換装は雪が柔らかい登山道沿いで済ませた方が安全。
トラバースラインは岩稜帯の直下なので落石と雪崩に注意。
天狗原は一面雪。そのままシートラで天狗のコルまで登り上げ。
目の前に北穂がドーンとそびえてて素晴らしい景色。槍もここから見るのが一番好きかも。

「天狗原-横尾本谷橋」
天狗原-天狗のコル 0.5h(シールオフとランチ0.5h)
天狗のコル-本谷橋 1h

9時くらいで雪は緩んできた。天狗のコルでシールオフして10時頃ドロップイン。
出だしの斜度がまぁまぁあるけど、雪は緩んでたので問題なし。横尾本谷橋まで雪切れもなくストップスノーもなしで非常に快適。
地雷も所々にあるがスピード抑えれば問題なくかわせる程度。
本谷橋までは少し登山道沿いに滑る。登ってくる登山者の方がいるのと、突然岩や杭があったりするので抑えめに。

「横尾本谷橋-横尾」
本谷橋-横尾 1.5h
横尾-上高地 3h

夏道3、雪道7くらい。
本谷橋から雪切れし始めたのでシートラに換装。アイゼンはいらない。
右岸は滑れそうだったが無理せず夏道利用。
その他周辺情報 P: 沢渡ターミナル第3 1日/¥800
2:00の時点で上の段は満車。下の段は1割。
6:00時点で満車になった。
足湯公園Pはまだ空きあり。
トイレ: 紙あり、照明あり、綺麗、夜間は閉鎖なので足湯公園のトイレへ。
水場: あり
電波: P docomo▲

槍沢ロッヂ
1泊3食 ¥15,500(弁当はちらし寿司。美味しかった)
水場: あり
中トイレ: 洋3、きれい
電波: docomo✖︎(普段は入るが常念の基地局が故障らしい)
コップかサーモス持ってればポットのお茶飲める。
板張りで室内履きがないのでテントシューズあると快適かも。

ババ平
トイレ: 洋2、紙あり、きれい
水場はまだなし
予約できる山小屋
横尾山荘
一応袋入れたけど入れなくてもいいらしい
2025年05月03日 05:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 5:38
一応袋入れたけど入れなくてもいいらしい
下のPだったのでいきなり登り
2025年05月03日 05:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 5:41
下のPだったのでいきなり登り
6時くらいで第3Pは満車
2025年05月03日 05:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 5:42
6時くらいで第3Pは満車
チケットはあんまり並んでなかった
2025年05月03日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 5:46
チケットはあんまり並んでなかった
今日はのんびりアプローチなので上高地食堂で朝飯
2025年05月03日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 6:34
今日はのんびりアプローチなので上高地食堂で朝飯
メニュー
2025年05月03日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 6:34
メニュー
朝メニュー
2025年05月03日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 6:35
朝メニュー
やっぱ雪あるとよい景色
2025年05月03日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 6:38
やっぱ雪あるとよい景色
洋食にしたけど軽すぎたので和食の方が良かった
2025年05月03日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 6:40
洋食にしたけど軽すぎたので和食の方が良かった
でっぱつ準備
2025年05月03日 07:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 7:33
でっぱつ準備
上高地をこの装備で歩いてみたかった
2025年05月03日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 7:48
上高地をこの装備で歩いてみたかった
河童橋相変わらずいい眺め
2025年05月03日 07:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/3 7:53
河童橋相変わらずいい眺め
バイカモもいつも通りきれい
2025年05月03日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 7:56
バイカモもいつも通りきれい
明神
2025年05月03日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 8:37
明神
ここの景色すんばらしい
2025年05月03日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:12
ここの景色すんばらしい
ブーツ付きシートラだと妙な後ろ姿
2025年05月03日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:30
ブーツ付きシートラだと妙な後ろ姿
んー美しい
2025年05月03日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:32
んー美しい
フキノトウが生えまくっててすぎょい
2025年05月03日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:33
フキノトウが生えまくっててすぎょい
猿。人慣れすぎ。観光客が餌付けしちゃってそう。
2025年05月03日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:34
猿。人慣れすぎ。観光客が餌付けしちゃってそう。
徳沢のトイレ新しくなった
2025年05月03日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:38
徳沢のトイレ新しくなった
青いー
2025年05月03日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:38
青いー
登山者ホイホイ徳沢園
2025年05月03日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:40
登山者ホイホイ徳沢園
荷物重いのでポイントごとに休憩
2025年05月03日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:42
荷物重いのでポイントごとに休憩
ソフトクリーム¥500
2025年05月03日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 9:45
ソフトクリーム¥500
遠い…
2025年05月03日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 11:08
遠い…
横尾から雪出てきた
2025年05月03日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 11:20
横尾から雪出てきた
横尾。テントもぼちぼち張ってある。
2025年05月03日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 11:22
横尾。テントもぼちぼち張ってある。
鯉のぼり
2025年05月03日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 11:25
鯉のぼり
要救
2025年05月03日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 11:37
要救
アプローチシューズからスキーブーツに履き替え
2025年05月03日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 11:51
アプローチシューズからスキーブーツに履き替え
相方はアプローチシューズにチェンスパ
2025年05月03日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:00
相方はアプローチシューズにチェンスパ
雪道8、夏道2くらい
2025年05月03日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:04
雪道8、夏道2くらい
ステップ切ってある
2025年05月03日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:14
ステップ切ってある
いい道
2025年05月03日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:26
いい道
春の森
2025年05月03日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:30
春の森
こういう倒木くぐるのがしんどい
2025年05月03日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:31
こういう倒木くぐるのがしんどい
2025年05月03日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:32
スキーブーツだとこういうのがしんどい
2025年05月03日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:33
スキーブーツだとこういうのがしんどい
下りもまぁまぁしんどい
2025年05月03日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:36
下りもまぁまぁしんどい
河原沿いのが楽なとこもある
2025年05月03日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:38
河原沿いのが楽なとこもある
2025年05月03日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:42
うつくしー
2025年05月03日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:43
うつくしー
2025年05月03日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:43
ちょいちょいこういうのが邪魔する
2025年05月03日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:46
ちょいちょいこういうのが邪魔する
崩落箇所。右から高巻き
2025年05月03日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:57
崩落箇所。右から高巻き
少し高巻きした方が楽かも
2025年05月03日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 12:59
少し高巻きした方が楽かも
飛び石渡渉
2025年05月03日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:00
飛び石渡渉
飛び石渡渉
2025年05月03日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:01
飛び石渡渉
一の俣
2025年05月03日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:16
一の俣
一の俣
2025年05月03日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:17
一の俣
踏み抜き。凹んでるとこは要注意。
2025年05月03日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:25
踏み抜き。凹んでるとこは要注意。
崩落箇所
2025年05月03日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:27
崩落箇所
落石注意。結構ヤなトラバース。
2025年05月03日 13:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:28
落石注意。結構ヤなトラバース。
雪切れ
2025年05月03日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:29
雪切れ
楽しそうなシュート
2025年05月03日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:31
楽しそうなシュート
ニノ俣
2025年05月03日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:34
ニノ俣
ニノ俣
2025年05月03日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:35
ニノ俣
ニノ俣
2025年05月03日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:35
ニノ俣
うつくしー道
2025年05月03日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:38
うつくしー道
シートラの大敵
2025年05月03日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:48
シートラの大敵
スキーブーツには難所
2025年05月03日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:49
スキーブーツには難所
ここが一番しんどかったかも。
2025年05月03日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:51
ここが一番しんどかったかも。
雪渓またぎ
2025年05月03日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:58
雪渓またぎ
雪渓部分。木の棒が目印
2025年05月03日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 13:59
雪渓部分。木の棒が目印
登りあるけどステップ切ってあるのでイージー
2025年05月03日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 14:03
登りあるけどステップ切ってあるのでイージー
発電小屋。
2025年05月03日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 14:06
発電小屋。
小屋までの最後のひと登りがしんどい
2025年05月03日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 14:13
小屋までの最後のひと登りがしんどい
今日の宿。
2025年05月03日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 14:15
今日の宿。
こけもも。
2025年05月03日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 15:28
こけもも。
館内マップかわいい
2025年05月03日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 15:32
館内マップかわいい
ナウシカ原作。センスよい。
2025年05月03日 15:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 15:34
ナウシカ原作。センスよい。
窓の外は積雪
2025年05月03日 16:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 16:43
窓の外は積雪
晩御飯。美味しい。ご飯と味噌汁はおかわり可能。
日本在住で日本語ペラペラのポーランドの方と山の話で盛り上がった。小屋泊はこれが楽しい。
下山時に徳沢で再会したら、三度目の正直の穂先ハントできたらしく喜びを分かち合った。
2025年05月03日 17:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 17:06
晩御飯。美味しい。ご飯と味噌汁はおかわり可能。
日本在住で日本語ペラペラのポーランドの方と山の話で盛り上がった。小屋泊はこれが楽しい。
下山時に徳沢で再会したら、三度目の正直の穂先ハントできたらしく喜びを分かち合った。
予報がモニタに表示されてる。基地局が故障中でドコモ電波入らないので助かる。
2025年05月03日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 17:54
予報がモニタに表示されてる。基地局が故障中でドコモ電波入らないので助かる。
20m/s以上はやばいやつ。
2025年05月03日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 17:54
20m/s以上はやばいやつ。
ブレスサーモの布団。快適だった。
2025年05月03日 18:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 18:39
ブレスサーモの布団。快適だった。
朝ごはんと弁当
2025年05月04日 05:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 5:08
朝ごはんと弁当
板置き場
2025年05月04日 05:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 5:38
板置き場
館内はブレースがドーンと横切ってる
2025年05月04日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 5:40
館内はブレースがドーンと横切ってる
保護用の毛布親切だね
2025年05月04日 05:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 5:40
保護用の毛布親切だね
2日目スタート。今日はゆるっと偵察。一応シートラでスタートしたけど雪多いのでクトーとシールで行けた。
2025年05月04日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 7:18
2日目スタート。今日はゆるっと偵察。一応シートラでスタートしたけど雪多いのでクトーとシールで行けた。
2日目スタート。氷河公園辺りまでの偵察。とりあえずシートラで行ったけどクトー付ければシールで行ける。
2025年05月04日 07:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:20
2日目スタート。氷河公園辺りまでの偵察。とりあえずシートラで行ったけどクトー付ければシールで行ける。
シールで歩けそうなので早々に装着
2025年05月04日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:31
シールで歩けそうなので早々に装着
難所。沢から登ればここ通らずに済む。
2025年05月04日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:48
難所。沢から登ればここ通らずに済む。
沢から登ることに
2025年05月04日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 7:56
沢から登ることに
雪割れしてないのでスキーは沢から登った方が楽
2025年05月04日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 7:58
雪割れしてないのでスキーは沢から登った方が楽
OSPREYのBCザックはウェストベルトの片側がポケットからギアループに変更されたけど、クトーとかグローブとかぶら下げるのにこれ便利。
2025年05月04日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:05
OSPREYのBCザックはウェストベルトの片側がポケットからギアループに変更されたけど、クトーとかグローブとかぶら下げるのにこれ便利。
ババ平
2025年05月04日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:08
ババ平
ババ平トイレ 洋2 紙あり 綺麗
2025年05月04日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:09
ババ平トイレ 洋2 紙あり 綺麗
大曲がりへ。
2025年05月04日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:12
大曲がりへ。
沢芯はちょっとクラック入ってきてる
2025年05月04日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:21
沢芯はちょっとクラック入ってきてる
雪崩跡。
2025年05月04日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:30
雪崩跡。
2025年05月04日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:42
一昨年踏んだ百高山 赤沢山。落ち込んでる所を藪漕ぎするアドベンチャーなルート。
2025年05月04日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:04
一昨年踏んだ百高山 赤沢山。落ち込んでる所を藪漕ぎするアドベンチャーなルート。
今日はこの辺まで。
2025年05月04日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:36
今日はこの辺まで。
天狗原へのトラバース。明日の下見。
2025年05月04日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:41
天狗原へのトラバース。明日の下見。
シールオフ
2025年05月04日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:55
シールオフ
大喰岳からの沢
2025年05月04日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 10:22
大喰岳からの沢
沢割れしてないので小屋まで板履いたまま滑れる。ここ楽しかった。
2025年05月04日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 10:55
沢割れしてないので小屋まで板履いたまま滑れる。ここ楽しかった。
沢沿いに小屋へ
2025年05月04日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/4 11:00
沢沿いに小屋へ
ランチ。弁当。ちらし寿司。これおいしい。
2025年05月04日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:22
ランチ。弁当。ちらし寿司。これおいしい。
板のメンテ。油汚れシートで拭いて、マプラス塗って、乾いたらブラッシング。
2025年05月04日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:59
板のメンテ。油汚れシートで拭いて、マプラス塗って、乾いたらブラッシング。
廊下に棚。
2025年05月04日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:52
廊下に棚。
2日目はこまくさ。カイコ部屋。
2025年05月04日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:52
2日目はこまくさ。カイコ部屋。
天窓からの光がよい。
2025年05月04日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 12:53
天窓からの光がよい。
今日は寝床から山が見える。最高。
2025年05月04日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 13:18
今日は寝床から山が見える。最高。
晩御飯。連泊はメニューを変えてくれてる。明日は朝早いので朝昼を夜渡しの弁当にしてもらった。
2025年05月04日 17:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 17:02
晩御飯。連泊はメニューを変えてくれてる。明日は朝早いので朝昼を夜渡しの弁当にしてもらった。
予報
2025年05月04日 17:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 17:26
予報
予報。朝方の風が極悪。急激におさまることを信じて。
2025年05月04日 17:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 17:27
予報。朝方の風が極悪。急激におさまることを信じて。
3日目スタート。昨日偵察してあるので最初からシールで。
2025年05月05日 05:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 5:02
3日目スタート。昨日偵察してあるので最初からシールで。
1箇所急すぎてしんどいとこあった。巻けば大丈夫。
2025年05月05日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 5:29
1箇所急すぎてしんどいとこあった。巻けば大丈夫。
テント場も風強くて撤収大変そう。
2025年05月05日 05:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 5:48
テント場も風強くて撤収大変そう。
大喰岳見えた
2025年05月05日 06:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 6:17
大喰岳見えた
雪硬いのでクトーつけっぱの方が歩きやすい。
2025年05月05日 06:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 6:21
雪硬いのでクトーつけっぱの方が歩きやすい。
昨日滑った小沢。岸壁の下を左に登り上げる。距離的にはこの小沢登った方が近いけどカリカリでしんどかったので無難に登山道から巻くか、下でシートラ換装して直登した方がよさげ。
2025年05月05日 06:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 6:30
昨日滑った小沢。岸壁の下を左に登り上げる。距離的にはこの小沢登った方が近いけどカリカリでしんどかったので無難に登山道から巻くか、下でシートラ換装して直登した方がよさげ。
陽が登ってきた
2025年05月05日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 6:39
陽が登ってきた
槍お目見え
2025年05月05日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 7:16
槍お目見え
まぁまぁの斜度をトラバース
2025年05月05日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 7:16
まぁまぁの斜度をトラバース
時折爆風が吹く中、カリカリ斜面でのアイゼンとシートラへの換装。これはよくなかった。
2025年05月05日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 7:42
時折爆風が吹く中、カリカリ斜面でのアイゼンとシートラへの換装。これはよくなかった。
ボードはワンタッチアイゼンじゃないので尚更しんどそう。
2025年05月05日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 7:43
ボードはワンタッチアイゼンじゃないので尚更しんどそう。
ザックも滑り落ちるのでウィペットをアンカーにして保持。装備品の滑落と飛ばされ対策確実に。
2025年05月05日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 7:43
ザックも滑り落ちるのでウィペットをアンカーにして保持。装備品の滑落と飛ばされ対策確実に。
片斜のキツいトラバース。時折爆風吹くので耐風姿勢とりながら。
2025年05月05日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:14
片斜のキツいトラバース。時折爆風吹くので耐風姿勢とりながら。
難所越えてひと安心。
2025年05月05日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:19
難所越えてひと安心。
天狗原からの槍かっこいい
2025年05月05日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:19
天狗原からの槍かっこいい
やーしんどかったねー
2025年05月05日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:20
やーしんどかったねー
アイゼンの安心感よ
2025年05月05日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 8:25
アイゼンの安心感よ
PETZL イルビスハイブリット
軽いしコンパクトになるし優秀。
2025年05月05日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:32
PETZL イルビスハイブリット
軽いしコンパクトになるし優秀。
珍しく自撮り。ハゼみたいな顔しとるな。
2025年05月05日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:34
珍しく自撮り。ハゼみたいな顔しとるな。
常念見えた
2025年05月05日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:43
常念見えた
天狗のコルへの直登ルート
2025年05月05日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:58
天狗のコルへの直登ルート
天狗のコルへの巻きルート
2025年05月05日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 8:58
天狗のコルへの巻きルート
コルに登り上げると北穂と前穂ドーン!かっこよー!
2025年05月05日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 9:14
コルに登り上げると北穂と前穂ドーン!かっこよー!
槍とシートラ。画になるねぇ。
2025年05月05日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 9:14
槍とシートラ。画になるねぇ。
天狗のコル
2025年05月05日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 9:17
天狗のコル
お目当ての右俣
2025年05月05日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 9:17
お目当ての右俣
南岳への尾根
2025年05月05日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 9:18
南岳への尾根
稜線とシートラ
2025年05月05日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 9:25
稜線とシートラ
クラストだとブレーキほぼ効かないのでシールオフ時もウィペット大活躍。
2025年05月05日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:07
クラストだとブレーキほぼ効かないのでシールオフ時もウィペット大活躍。
落としてきた右俣の大斜面
2025年05月05日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:22
落としてきた右俣の大斜面
北穂にお別れ
2025年05月05日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:22
北穂にお別れ
屏風岩と広大な斜面
2025年05月05日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:22
屏風岩と広大な斜面
中腹まで降りてきた辺り。涸沢へのルートが見える。地雷はそんなでもない。
2025年05月05日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:28
中腹まで降りてきた辺り。涸沢へのルートが見える。地雷はそんなでもない。
雪が生きてて快適
2025年05月05日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:28
雪が生きてて快適
大キレットからの沢
2025年05月05日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:30
大キレットからの沢
滑ってきた沢
2025年05月05日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:30
滑ってきた沢
だいぶ降りてきた
2025年05月05日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:31
だいぶ降りてきた
一部沢割れ
2025年05月05日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:36
一部沢割れ
登山道見えてきた
2025年05月05日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:36
登山道見えてきた
横尾本谷下部
2025年05月05日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:36
横尾本谷下部
合流点
2025年05月05日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:38
合流点
合流点から振り返り
2025年05月05日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:39
合流点から振り返り
本谷橋上部
2025年05月05日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:47
本谷橋上部
本谷橋で滑りは終了
2025年05月05日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:51
本谷橋で滑りは終了
本谷橋で雪切れ始める
2025年05月05日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 10:51
本谷橋で雪切れ始める
ちょっと手持ちで歩いてみたけどやっぱ面倒
2025年05月05日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 11:07
ちょっと手持ちで歩いてみたけどやっぱ面倒
諦めてシートラに換装
2025年05月05日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 11:15
諦めてシートラに換装
ボードはこの背負い方よりスキーモードでシートラした方が歩きやすい。
2025年05月05日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 11:16
ボードはこの背負い方よりスキーモードでシートラした方が歩きやすい。
なんか右岸は滑れそう
2025年05月05日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 11:21
なんか右岸は滑れそう
なんか右岸は滑れそう。
滑った跡もあったけど先が分からんのでやめた。
2025年05月05日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 11:21
なんか右岸は滑れそう。
滑った跡もあったけど先が分からんのでやめた。
登山道の様子
2025年05月05日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 11:31
登山道の様子
登山道の様子
2025年05月05日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 11:40
登山道の様子
やっと横尾!やーしんどかった!
2025年05月05日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 12:27
やっと横尾!やーしんどかった!
時間的に余裕できたのでゆっくりランチと夏道用シートラ換装
2025年05月05日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 12:37
時間的に余裕できたのでゆっくりランチと夏道用シートラ換装
水場あるので装備洗えるのありがたい。バス乗るのでブーツも洗っておく。
2025年05月05日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 12:49
水場あるので装備洗えるのありがたい。バス乗るのでブーツも洗っておく。
こっからは虚無。虚無。
2025年05月05日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/5 13:17
こっからは虚無。虚無。
横尾のテン場は土出てる。
2025年05月05日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 13:18
横尾のテン場は土出てる。
来年用にシートラ状態を記録。
ストラップはビンとブーツの間で固定。
シェルは板に擦らない用に圧縮して雨蓋で固定。
メットは逆。中にアイゼン入れるので前が上の方が落ちづらい。
2025年05月05日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 14:12
来年用にシートラ状態を記録。
ストラップはビンとブーツの間で固定。
シェルは板に擦らない用に圧縮して雨蓋で固定。
メットは逆。中にアイゼン入れるので前が上の方が落ちづらい。
帰りもソフトクリームチャージ
2025年05月05日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 14:17
帰りもソフトクリームチャージ
上高地-横尾間は夏道なので要キャップ。スキー用のポールは先端が細いので、ダクトテープ巻いてかさ増ししてキャップ装着。
2025年05月05日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 15:18
上高地-横尾間は夏道なので要キャップ。スキー用のポールは先端が細いので、ダクトテープ巻いてかさ増ししてキャップ装着。
お疲れ山でした!
バスは1台分くらいの並びで思ったほどではなかった。
2025年05月05日 16:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/5 16:21
お疲れ山でした!
バスは1台分くらいの並びで思ったほどではなかった。

装備

個人装備
iPhone 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ カイロ アイゼン ウィペット ビーコン プローブ スコップ シール トランシーバー2ch

感想

天候があまりよろしくないけどアプローチも快適に歩きたいので、予備日をとって槍沢ロッヂに停滞予定で2泊3日プラン。

強風予報に翻弄されて大喰岳からのドロップは諦めて横尾本谷のみ。
それでも天狗原からの残雪期北アの眺めは素晴らしく、横尾本谷も雪のコンディションが良かったので大満足。

夏山のテン泊装備より重い装備で上高地のダラダラロングルートを歩くのがしんどい。
春の冒険を恒例にするなら春用の軽いギアが欲しくなった。

【装備】
ザック: OSPREY SOELDEN 42
靴: Atomic HAWX PRIME110
スキー: Atomic bent chetler100(旧)
ビン: MARKER kingpin13
シール: pomoca CLIMB PRO S-GLIDE
アイゼン: PETZL イルビスハイブリット
クトー
ウィペット
非常用火器

【レイヤリング】
・Dry ファイントラックスキンメッシュ
・1st patagonia キャプリーンデイリークールフーディ
・Mid Arc'teryx プロトンフーディ
・ARMADA Hydon 3L JKT
・Teton TB PNT
・薄手バラクラバ
・肩パッド

【寝具】
ヒートテックタイツ
替ソックス
ダウンパンツ
ダウン
smartwool 250 メリノウール長袖

【使わなかったもの】
・濡れを考慮して持ってった替えのメリノ長袖
・乾燥室あるのでソックスは2足でよかったかも。
・冬用バラクラバ
・防寒テムレス(稜線付近は寒かったので防寒テムレスでよかったかも)

【春仕様】
・ゴーグルは一個
・手拭いかリストバンド
・腕にも日焼け止め
・登りはキャップ
・グローブは内張なしテムレスとインナー
・アプローチシューズでシートラする時は裾止めバンド

〈水・食糧〉
Day1
水: 0.5L 徳澤と横尾で補充 消費:1.0
行動食: エナジーゼリー、大福、おにぎり
小屋でカップ麺 期限切れお湯付き¥400

Day2
水: 1.5L 消費: 0.5L
行動食: 弁当、ソイジョイ、干し芋
小屋でカップ麺 期限切れお湯付き¥400

Day3
水: 1.5L 消費: 0.5L 気温が低かったので低消費。横尾で0.5補給。
行動食: 弁当、エナジーバー、干し芋、エナジーゼリー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら