記録ID: 8134754
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
明神岳主稜-前穂高岳縦走(敗退)
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 16:39
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:30
距離 3.7km
登り 998m
下り 0m
19:53
2日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 6:52
距離 4.9km
登り 270m
下り 1,264m
17:15
ゴール地点
天候 | 5/4 午前中: 雪、午後: 晴れ時々霧 5/5 午前中: 晴れ(非常に強い風)、午後: 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から岳沢登山口までは雪なし。 岳沢登山口から風穴までは、日陰部に所々シャーベット状の雪。 南西尾根下部は2,3箇所に5 m以下の残雪。 南西尾根上部は30 m前後の雪渓が1箇所。 5峰台地から5峰までは、雪渓を避けてルートが成立。 明神岳の稜線上は雪がなさそうに見えた。 |
その他周辺情報 | 梓湖畔の湯。 そば茶屋松花。 |
写真
風穴の標識を11:30ぐらいに出て17:30ぐらい。23.5 kgを担いで6時間くらいかかった。5峰台地の手前だけど、見晴らしは最高。脚も悲鳴を上げてるし、ここでテン泊する。
ちなみに強風で、モンベル#3+シュラフカバーでは寒くて全く眠れず。湯たんぽを作っても2時間に一回温め直す感じ。相方と協議して、強風(24 m/s by ヤマテン)のピークをやり過ごす8時まで停滞。陽が出たらぐっすり眠れた。
ちなみに強風で、モンベル#3+シュラフカバーでは寒くて全く眠れず。湯たんぽを作っても2時間に一回温め直す感じ。相方と協議して、強風(24 m/s by ヤマテン)のピークをやり過ごす8時まで停滞。陽が出たらぐっすり眠れた。
装備
共同装備 |
テント
ロープ(シングル 50 m × 1)
|
---|
感想
前穂高岳どころか、明神岳にも辿りつけなかった。天候に恵まれなかったとは思うが、そこを突っ込んだパーティがいたのも事実。今後の検討材料。
担いだ重量がキツかった。ロープ、ガチャ類とテン泊装備、その他で削れるところを真剣に考える必要がある。
いずれにしろ、自分とっては良い経験だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する