記録ID: 8135241
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
稀府岳 〜奥稀府岳〜 途中撤退しました
2025年05月06日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 633m
- 下り
- 632m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
祝日の朝7時30分頃,ほぼトップでした。10台程度は止められると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
稀府岳までは特に危険はありません。 稀府岳から奥稀府岳のルートで笹が生い茂り,ダニがものすごく身体に付着します。撤退しました。 |
その他周辺情報 | すぐに自宅に帰り,シャワーです。 幸い咬まれていないようです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
レインウェア
ゲイター
日よけタオル
靴
ザック
行動食
昼食
飲料
筆記用具
スマホ
スマホ予備電池
時計
カメラ
熊よけの鈴
アルコールバーナー
五徳
ライター
ケトル
虫除けスプレー
蚊取り線香
コーヒーミル
コーヒードリッパー
カップ
ヘッドライト
携帯ラジオ
ファイヤースターター
防虫 ヘッドネット
ツエルト
|
---|
感想
ゴールデンウィーク最終日は稀府岳&天狗岩を楽しむこととしました。
ダニが多いとの情報があったので,事前に入念に虫除けスプレーを全身に噴霧します。
風も少なく気持ちの良い天気に気分も上がります。
ガマ岩の手前あたりからダニがズボンに付き始めました。手で払いながら登りますがテンションが下がります。
何とか稀府岳に到着しますが,そこからが大変でした。通常でもわりと険しい登山道に体力と注意力を削がれますが,今回は笹についている大量のダニとの戦いが待っていました。
足下だけなら何とかやり過ごすこともできるようできますが,肩口付近まで笹が立ち上がり,脇腹や腕にもダニが付き始めたので撤退することとなりました。とても残念でした。
まあそれでもコジマエンレイソウ,オオバナノエンレイソウ,フッキソウ,フイリミヤマスミレといった花々に癒やされ,連休最後の日を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する