記録ID: 8137305
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
岩桶山&道後山
2025年05月05日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 305m
- 下り
- 309m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 後 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台分くらいのキャパがある広くて綺麗な駐車場が整備されているが、登山口にアクセスする林道(スキー場の管理道路)はとても狭いので注意。登山口の手前は約1kmに渡って普通車同士が全くすれ違いできない狭さが続く。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
岩桶山〜道後山を繋ぐルート、巻道ルートどちらもとても歩きやすい |
写真
感想
(GW西日本遠征2025)
5/2 0日目…夜 所沢発〜大津まで移動
5/3 1日目…蓬莱山登山
5/4 2日目…AM:扇ヶ山登山/PM:烏ヶ山登山
5/5 3日目…AM:吾妻山登山/PM:道後山登山
5/6 4日目…舞鶴〜大滝鍾乳洞観光〜所沢へ帰宅(雨のため登山無し)
西日本遠征3日目の午後は道後山へ。昨日に続いて2日連続ダブルヘッダー登山ですが、吾妻山と道後山は30kmくらいしか離れていないので登山口to登山口の移動は楽勝です。
月見ヶ丘の登山口までの林道(スキー場の管理道路?)はあまりにも道幅が狭くて一体どうなることかと思いましたが、登山道の方はとても良く整備されていてとても快適。午前中に歩いてきた吾妻山も歩きやすい山でしたが、道後山の歩きやすさはそれ以上に快適でした。中国山地の奥地は人に優しい山が多いようです🥰
登山口から道後山まで高低差は300mくらいしかなく、かなりお手軽な感じのハイキングでしたが、岩桶山から道後山へと続くのんびりとした稜線は新緑の山なみや伯耆大山の眺めが素晴らしい絶景天国。
短いながらも景色はとても満足のいく山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kuge










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する