ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8138024
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

富士見台高原、森林セラピーロードいわなの森

2025年05月07日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
16.4km
登り
1,151m
下り
838m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
0:08
合計
9:26
距離 16.4km 登り 1,151m 下り 838m
5:16
99
6:54
6:55
32
7:27
68
8:35
29
9:05
24
9:30
9:31
15
9:47
16
10:03
36
13:25
3
13:27
13:29
36
14:06
17
14:23
21
14:44
ゴール地点
天候 朝の内雨霧、日中晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
神坂神社から萬岳荘迄、朝迄の雨水で沢状態。
午後は、ながら乾いていた。
危険箇所無し。
おはようございます😃
今日も無事に登山できますように!
お参りして、行って来ま〜す。
2025年05月07日 05:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 5:06
おはようございます😃
今日も無事に登山できますように!
お参りして、行って来ま〜す。
朝4:15頃まで☔️でしたが、晴れ間が見えて来ました🙌
2025年05月07日 05:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 5:16
朝4:15頃まで☔️でしたが、晴れ間が見えて来ました🙌
なんだか‥霧が深くなって来ました。
2025年05月07日 06:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 6:37
なんだか‥霧が深くなって来ました。
雨がパラパラ‥‥うーん🧐
7:00から☀️マークだったのに🥹
迷ったのですが、雨具を着ました。
2025年05月07日 06:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 6:42
雨がパラパラ‥‥うーん🧐
7:00から☀️マークだったのに🥹
迷ったのですが、雨具を着ました。
15分程、雨が降りましたが、微かに陽射しがさしてきました🤗
2025年05月07日 06:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 6:53
15分程、雨が降りましたが、微かに陽射しがさしてきました🤗
アジサイです。
2025年05月07日 06:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 6:57
アジサイです。
2025年05月07日 06:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/7 6:58
わーい🙌
やっぱり晴れて来たぁ👍
2025年05月07日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 7:01
わーい🙌
やっぱり晴れて来たぁ👍
ショウジョウバカマだぁ👏
2025年05月07日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/7 7:33
ショウジョウバカマだぁ👏
今日の目的の花、第1号。
2025年05月07日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 7:33
今日の目的の花、第1号。
これは‥‥?

2025年05月07日 07:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 7:40
これは‥‥?

バイカオーレン‥みーつけた🙌
2025年05月07日 07:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/7 7:47
バイカオーレン‥みーつけた🙌
今日の目的のお花第2号。
2025年05月07日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/7 7:48
今日の目的のお花第2号。
2025年05月07日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 7:49
今朝迄の雨で、登山道はずっとずつと沢状態で川になってます。
2025年05月07日 07:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 7:49
今朝迄の雨で、登山道はずっとずつと沢状態で川になってます。
2025年05月07日 07:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/7 7:54
すご〜い❣️
バイカオーレンのお花畑です。
2025年05月07日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 7:56
すご〜い❣️
バイカオーレンのお花畑です。
萬岳荘迄の登山道にずっと、バイカオーレンが咲いていました。
感激です🙌😊👍
2025年05月07日 07:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/7 7:56
萬岳荘迄の登山道にずっと、バイカオーレンが咲いていました。
感激です🙌😊👍
2025年05月07日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 7:58
ショウジョウバカマも負けていません。
2025年05月07日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 8:40
ショウジョウバカマも負けていません。
2025年05月07日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 8:41
萬岳荘に到着したのですが、霧がドンドン濃くなってます😩
いつになったら出発しようか迷っていましたが、
出掛ける事にしました。
富士見台分岐迄来ましたが、霧は一向に晴れてくれませんねぇ。
2025年05月07日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 8:55
萬岳荘に到着したのですが、霧がドンドン濃くなってます😩
いつになったら出発しようか迷っていましたが、
出掛ける事にしました。
富士見台分岐迄来ましたが、霧は一向に晴れてくれませんねぇ。
お花を楽しんで行くしかないかあ🎵
2025年05月07日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 8:58
お花を楽しんで行くしかないかあ🎵
いっぱい咲いてまーす🙂
2025年05月07日 09:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 9:00
いっぱい咲いてまーす🙂
『霧晴れろ!霧晴れろ!』と唱えながら高度を上げていくと。
願いが届いたぁ🙌
富士見台高原の頂上が見えてきました。
やったね👍
2025年05月07日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 9:03
『霧晴れろ!霧晴れろ!』と唱えながら高度を上げていくと。
願いが届いたぁ🙌
富士見台高原の頂上が見えてきました。
やったね👍
神坂小屋まで来ました。
2025年05月07日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 9:05
神坂小屋まで来ました。
残雪残っています。
2025年05月07日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 9:11
残雪残っています。
神坂山方向も見晴らしが良くなってきました🙌
2025年05月07日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 9:12
神坂山方向も見晴らしが良くなってきました🙌
中津川も見えてきました。
2025年05月07日 09:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 9:14
中津川も見えてきました。
ビクトリーロードで〜す。
晴れて☀️よかったぁ😊
2025年05月07日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 9:16
ビクトリーロードで〜す。
晴れて☀️よかったぁ😊
2025年05月07日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 9:18
恵那山は?
中々霧が晴れそうにありません😆
2025年05月07日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 9:20
恵那山は?
中々霧が晴れそうにありません😆
雨あがりなので、山並みがとても綺麗です👍
いい眺めですねぇ♪🤗
2025年05月07日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 9:23
雨あがりなので、山並みがとても綺麗です👍
いい眺めですねぇ♪🤗
南アルプスは、残念ながら雲の中です。
飯田の街並みが見えます。
2025年05月07日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 9:23
南アルプスは、残念ながら雲の中です。
飯田の街並みが見えます。
富士見台高原到着🙌😃
2025年05月07日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 9:24
富士見台高原到着🙌😃
中央奥に風越山がクッキリ。
2025年05月07日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 9:24
中央奥に風越山がクッキリ。
中央アルプスも雲隠れです。
シャッターチャンスと思っても、直ぐに霧が‥。
残念😢
下山しましょう。
2025年05月07日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, ARYamaNavi
1
5/7 9:28
中央アルプスも雲隠れです。
シャッターチャンスと思っても、直ぐに霧が‥。
残念😢
下山しましょう。
萬岳荘が見えてきました。
2025年05月07日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 9:57
萬岳荘が見えてきました。
高原バス(展望台↔️萬岳荘)片道500円
2025年05月07日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 10:42
高原バス(展望台↔️萬岳荘)片道500円
やっと、恵那山の全貌が見えてきました🙌
稜線にまだ雪が残っていますね。
2025年05月07日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 10:46
やっと、恵那山の全貌が見えてきました🙌
稜線にまだ雪が残っていますね。
2025年05月07日 10:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 10:46
ここからリフト分下山して、水芭蕉を見に行きましょう。
2025年05月07日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 10:47
ここからリフト分下山して、水芭蕉を見に行きましょう。
リフト横のゲレンデを下ってきました。
因みに帰りは、リフト直下を駆け上りました。
2025年05月07日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 11:07
リフト横のゲレンデを下ってきました。
因みに帰りは、リフト直下を駆け上りました。
奥の青い屋根がロープウェイ頂上駅です。
2025年05月07日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 11:07
奥の青い屋根がロープウェイ頂上駅です。
森林セラピーロードに来ました。
2025年05月07日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 11:09
森林セラピーロードに来ました。
1つ目の池は、ほたる池です。
いい雰囲気ですね。
どんどんと木道を進みましょう!
2025年05月07日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 11:13
1つ目の池は、ほたる池です。
いい雰囲気ですね。
どんどんと木道を進みましょう!
ヤマザクラが、まだ咲いていました🌸
2025年05月07日 11:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 11:14
ヤマザクラが、まだ咲いていました🌸
風の池です。
池の湖面に山並みが、綺麗に映っているのも素敵です。
2025年05月07日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 11:16
風の池です。
池の湖面に山並みが、綺麗に映っているのも素敵です。
上高地の明神池みたいな雰囲気。
いい感じ👍
2025年05月07日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 11:16
上高地の明神池みたいな雰囲気。
いい感じ👍
森林の中を奥へ進みます。
森林浴いい気持ちです。
時間があれば、のんびりするといいのですが‥。
2025年05月07日 11:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 11:20
森林の中を奥へ進みます。
森林浴いい気持ちです。
時間があれば、のんびりするといいのですが‥。
今日の目的の花、第3号。
2025年05月07日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/7 11:31
今日の目的の花、第3号。
可愛らしい水芭蕉です😊
2025年05月07日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 11:31
可愛らしい水芭蕉です😊
ネコノメソウ、愛らしい花ですね。
2025年05月07日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 11:34
ネコノメソウ、愛らしい花ですね。
水芭蕉とネコノメソウのコラボも👍
2025年05月07日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 11:35
水芭蕉とネコノメソウのコラボも👍
タラの芽です。
背が高過ぎて手が届きません。
残念ですが写真だけで諦めます😅
2025年05月07日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 11:37
タラの芽です。
背が高過ぎて手が届きません。
残念ですが写真だけで諦めます😅
2025年05月07日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 11:37
2025年05月07日 11:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 11:43
2025年05月07日 11:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 11:49
風の池に戻って来ました。
2025年05月07日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 11:52
風の池に戻って来ました。
いいねぇ👍
2025年05月07日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 11:52
いいねぇ👍
ここにもスミレのお花畑がありました。
2025年05月07日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 11:58
ここにもスミレのお花畑がありました。
風の池の辺りを歩いていて、見つけました。
シロバナエンレイソウですよね!?
第4号発見🙌😀👍
2025年05月07日 12:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 12:00
風の池の辺りを歩いていて、見つけました。
シロバナエンレイソウですよね!?
第4号発見🙌😀👍
スイセンも綺麗ですね。

この後、スキーゲレンデをひたすら登り、展望台を目指しました。
帰りの最終バス13:15‥‥ヤバい間に合うかなぁ。
リフト直下を駆け上りました。
結構急登でした😅
2025年05月07日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 12:04
スイセンも綺麗ですね。

この後、スキーゲレンデをひたすら登り、展望台を目指しました。
帰りの最終バス13:15‥‥ヤバい間に合うかなぁ。
リフト直下を駆け上りました。
結構急登でした😅
展望台に13:00到着🙌
良かったぁ間に合ったぁ😁
運転手さんと楽しいお喋りしながら
萬岳荘まで送迎バスを利用(片道500円)

13:30萬岳荘より神坂⛩️まで下山します。
2025年05月07日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/7 13:31
展望台に13:00到着🙌
良かったぁ間に合ったぁ😁
運転手さんと楽しいお喋りしながら
萬岳荘まで送迎バスを利用(片道500円)

13:30萬岳荘より神坂⛩️まで下山します。
やっぱり、もう一度バイカオーレン🙌
2025年05月07日 13:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/7 13:40
やっぱり、もう一度バイカオーレン🙌
第5号、さてこれは?
イワウチワですよね💛
可愛い👍
2025年05月07日 13:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/7 13:49
第5号、さてこれは?
イワウチワですよね💛
可愛い👍
後で、萬岳荘の方に聞いたのですが、ここの登山道でイワウチワを観れるのは、ここ1箇所だけだそうです。
チョーラッキー✌️でした。
2025年05月07日 13:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/7 13:50
後で、萬岳荘の方に聞いたのですが、ここの登山道でイワウチワを観れるのは、ここ1箇所だけだそうです。
チョーラッキー✌️でした。
2025年05月07日 13:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/7 13:57
富士見台高原口まで戻って来ました。
残り1時間頑張りましょう٩(^‿^)۶
2025年05月07日 14:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/7 14:24
富士見台高原口まで戻って来ました。
残り1時間頑張りましょう٩(^‿^)۶
最後にスミレで、今日のお花探しは終了です😃
2025年05月07日 14:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 14:40
最後にスミレで、今日のお花探しは終了です😃
だだいま。
無事下山しました🙌
2025年05月07日 15:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/7 15:24
だだいま。
無事下山しました🙌
撮影機器:

装備

個人装備
熊鈴、笛、コンパス、ストック レインウェア(上下)、帽子 サングラス、日焼け止め 携帯、ココヘリ 常備薬、救急セット

感想

ゴールデンウィークが終わって、また山レコを見ていると、富士見台高原でバイカオーレンを見つけて、お花探しに富士見台高原に行って来ました。
運が良ければ、オコジョにも逢えると嬉しいのですが‥。
期待しながら、神坂神社から入山しました。
初っ端から、霧が濃くなり雨が降り出した時は、ちょっとビビりましたが、天気予報を信じて前に進んで良かったです。
アルプスや恵那山は、雲隠れで残念でしたが、可憐なお花に会えて感動でした。
当初は、一旦神坂神社まで下山してから、ロープウェイで『いわなの森』の水芭蕉を見に行く予定でしたが、萬岳荘と富士見台展望台の往復🚌が出ている事を知って、途中は🚌を利用してセラピーロードの散策ができました。
オコジョには会えませんでしたが、萬岳荘でお会いした男性やバスの運転手さんとも楽しい会話ができて、大好きなお花もいっぱい発見できて、素敵な山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

TYSさん、いつもレコを見て下さりありがとうございます。
山を歩こう会では、5/7の登山計画が延期になって残念でした。
天気予報を見て、諦めが付かず一人で富士見台高原へ行ってきました。
朝霧が濃くなり雨が降り出した時は、チョト躊躇しましたが、思い切って進んで良かったです。
色んな可愛いお花にいっぱい出逢う事ができて、満足の山行でした。
次回は、白馬池ご一緒できるの楽しみです。
2025/5/12 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら