記録ID: 8138593
全員に公開
ハイキング
近畿
伯母子岳と護摩壇山
2025年05月07日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 724m
- 下り
- 726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:31
距離 12.3km
登り 724m
下り 726m
13:42
ゴール地点
天候 | 晴れ強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日は雨で高野山観光に切り替え、お陰で何時もの登山行脚では行かない観光ができた。
一旦かつらぎ町に下り、食料調達して再度高野龍神スカイラインを上がる。濃霧で恐る恐る。道の駅ごまさんスタイタワーで車中泊。
当日、濃霧が晴れるのを待ち伯母子岳に向かう。登山口へはひろい舗装路で尾根筋を辿る天空の道だ。登山を開始すると遊歩道がどこまでも続く。山頂まで600mとなり初めて登山道然としてきた。登山開始時に気温4度で10m程度の強風だったため、道がいいのがせめてもの救いだった。
その後クルマで道の駅の駅に戻り、標高差100mの護摩壇山を往復した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
護摩壇山までいらしたんですね。
それなら現在の和歌山県の最高峰の龍神岳まで足を延ばせばよかったですね。
距離は短いですが、気持ちのいい道です。護摩壇山は展望がないですが、龍神岳は建物が鬱陶しいけど、眺めはいいです。
龍神岳、そうなんです。伯母子岳でも護摩壇山でもお会いした方から龍神岳まで足を伸ばすと聞いて、一瞬考えましたが止めました。降りてきて夜調べたら和歌山最高峰とわかり後悔してました。僅か15分だったのに。調べが足りませんね。
そちらへは大峯奥駈道を歩こうと思っていますので、今回は釈迦ヶ岳などは外しました。体力つけねば。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する