記録ID: 8138607
全員に公開
ハイキング
東海
突先山(静岡市みどりの道パトロール)
2025年05月07日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 603m
- 下り
- 602m
コースタイム
天候 | 晴れ 雨上がりで大気中の塵が洗われてとても清々しい天気でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に荒れていて、あまり歩かれてはいない様子。 途中、沢が崩落していて補助ロープで滑りやすい斜面を登降する場所が数箇所あった。 釜石峠付近は11月まで伐採作業中で一般のハイカーは立ち入り禁止のエリアがある。林道にでないで釜石峠まで植林帯を進み、峠からは東側の伐採地と西側の植林帯の境をたどって突先山へ向かうこと。 |
その他周辺情報 | 藁科川下流の大原にある藁科都市山村交流センターわらびこは駐車場、トイレあり集合場所に適しています |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具上下、防寒着、軍手、帽子、ストック、サングラス、タオル、ヘッドランプ、予備電池、巻紙、ゴミ袋、地形図、スマホ、予備バッテリー、水筒、コンパス、ライター
|
---|---|
共同装備 |
ガスコンロ、ガスカートリッジ、ミニクッカー
|
感想
今年度最初のみどりの道パトロールです。
3年に一度のパトロールコース変更で初めて歩くコースです。突先山は安倍川支流の足久保川と藁科川を分ける稜線にあります。担当コースは足久保側の奥長島からのコースと藁科側の栃沢からのコースの2コースですが、今回は最近あまり歩かれていない様子の栃沢コースをパトロールしました。たしかに荒れていてファミリー登山には不向きな印象でした。昔のバスハイクでは奥長島コースから栃沢コースへ横断することが多かったのでしょうが、過疎化が進みバスの運行が減り、マイカー登山が主流になると、自ずと歩きやすい奥長島コースピストンがメインルートになったと思われます。
奥長島と栃沢を結ぶ釜石峠越えはTea Roadと呼ばれていたようです。静岡にお茶を伝えた聖一国師の生まれ故郷が栃沢なのだそうです。今は新茶のシーズン真っ盛りで、栃沢の茶畑ではお茶の新芽が萌黄色に輝いていました。
コースはイマイチでしたが、とても清々しい天気で良い運動になりました。担当のOさんには報告書をよろしくお願いします🙇。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する