安芸の宮島



- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 810m
- 下り
- 806m
コースタイム
天候 | 小雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
料金は1日1回で¥400〜¥1000 フェリーは二社が運航していて10分間隔位で出航している 運賃は両社共に¥180 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 踏み跡がはっきりしているので迷うことはありません。 |
写真
感想
会社OBの山歩き仲間と宮島に出掛けた。
先月予定していたが、突然の大雪で中止となりスライドしたのだ。
早朝は雨が降っていたが、天気予報を信じて決行する。
フェリーの乗客を見ると登山者が何時もより少なく寂しい。
階段が少ない道を選び、長浜側から博奕尾ルートを登る。
高齢者集団なので、休み休みゆっくり歩く。
博奕尾を過ぎた辺りから小雪が舞う・・・
尾根に出ると風が吹いて寒さ倍増!!
砲台跡方面分岐で休憩するが、皆が休んでいる間に砲台跡方面に少し入ってみた。
大休峠までは距離があるので行けないが気になる・・・
団体行動なので諦めて、次回チャレンジすることにする。
榧谷駅は誰も居なくひっそりしていたが、運休とは思っていなかった。
寒いので、ロープウェイ獅子岩駅の休憩所で弁当を食べようと決めて歩いた・・・
が、定期点検整備のため運休で駅舎は閉まっていた。
外のトイレは工事中・・・
と言う訳で、食事もトイレも弥山山頂展望台まで我慢することになった。
弥山本堂前広場も人が少なく静か。
観光客が多くて嫌な時があるが、こんなに静かだと寂しい・・・どっちが良いだろうが?
弥山山頂展望台は10数人居られて賑わっていた。
皆さん、寒いので日の当たる場所に座っている。
場所が空くのを待って弁当を広げた。
30分余り休憩をして駒ヶ林に向かう。
駒ヶ林には3人の山ガールが休憩中。
世間話をしながら5分間休憩して、多宝塔に向け下山する。
岩場の急傾斜や滑り易い花崗岩の砂地などがあり、注意しながらゆっくり下る。
約1時間20分で多宝塔に無事下山し桟橋に向かう。
途中、藤い屋で焼き立てのもみじ饅頭でお茶しながら来月の山行きを決めて解散。
手袋をしていても指先の感覚がなくなるほどの寒さだった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する