ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8154048
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

新靴の履き慣らしのため四阿山〜根子岳を歩いてみた。

2025年05月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
10.3km
登り
978m
下り
987m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:10
合計
3:31
距離 10.3km 登り 978m 下り 987m
10:34
40
11:14
25
11:39
11:40
16
11:56
11:57
7
12:17
12:25
9
12:53
22
13:15
5
13:20
32
13:52
8
14:01
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場駐車場に駐車
入山料として大人1人300円
100円の利用券付きだったので下山時にソフトクリーム購入時に使用しました。
コース状況/
危険箇所等
●菅平牧場駐車場〜小四阿 笹刈り等が行われていて歩きやすい。小四阿周囲は岩場になってます。
●小四阿〜中四阿 多少残雪が残るが登山道は分かり易い。中四阿はトラバースした。
●中四阿〜四阿山山頂 四阿山への稜線への登りは急で積雪が残るのでルートが分かりにくいのでトレース等を確認しながら登った。木道の先は山頂まで積雪が残る。
●四阿山山頂〜根子岳山頂 大スキマまでの下りは急な積雪路。ステップができているがかなり急登な場所もあるので要注意。積雪路は夏道とは限らないので藪漕ぎあり。また、根子岳への登りには岩場があり、まだ積雪が残る場所もあるので要注意。
●根子岳山頂〜菅平牧場駐車場 傾斜が緩くて歩きやすい。
積雪箇所は坪足で問題なく歩けたが、チェーンスパイク等を利用している登山者もいました。
その他周辺情報 菅平牧場駐車場には売店あり。(10:00〜16:00)
登山バッジやソフトクリームなどが売っています。
大佐飛山登った時に履いていたLOWAのバルトが浸水してとても辛かったので新しい登山靴購入、履き慣らしのため四阿山へ行ってきます。
LOWAのバルトGTです。
2025年05月11日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/11 10:27
大佐飛山登った時に履いていたLOWAのバルトが浸水してとても辛かったので新しい登山靴購入、履き慣らしのため四阿山へ行ってきます。
LOWAのバルトGTです。
北アルプス手前に雲あり。
思ったより気温が低くて、歩くにはとても快適。
2025年05月11日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/11 10:32
北アルプス手前に雲あり。
思ったより気温が低くて、歩くにはとても快適。
大明神沢
2025年05月11日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/11 10:44
大明神沢
残雪あり。
2025年05月11日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/11 11:12
残雪あり。
小四阿
2025年05月11日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/11 11:14
小四阿
まだ雲が多いね。
2025年05月11日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 11:14
まだ雲が多いね。
気温が低いためか空の青さが素晴らしい。
2025年05月11日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 11:14
気温が低いためか空の青さが素晴らしい。
四阿山山頂が見えてきました。
2025年05月11日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/11 11:14
四阿山山頂が見えてきました。
今日のおやつは、先日もらった御供
2025年05月11日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/11 11:15
今日のおやつは、先日もらった御供
中身は飴ちゃん、食べながら登りましょう。
2025年05月11日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/11 11:15
中身は飴ちゃん、食べながら登りましょう。
残雪歩きが少しずつ現れる。
2025年05月11日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/11 11:17
残雪歩きが少しずつ現れる。
中四阿手前で県警のヘリコプターが飛んできた。
2025年05月11日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/11 11:31
中四阿手前で県警のヘリコプターが飛んできた。
どうやら遭難者がいるようで、ホイスト降下で隊員が降りて行った。
2025年05月11日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/11 11:37
どうやら遭難者がいるようで、ホイスト降下で隊員が降りて行った。
中四阿はトラバース。
2025年05月11日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/11 11:40
中四阿はトラバース。
四阿山
2025年05月11日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/11 11:42
四阿山
中四阿を過ぎると残雪多し。
2025年05月11日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/11 11:43
中四阿を過ぎると残雪多し。
要救助者をホイストして飛び去って行きました。
2025年05月11日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/11 11:47
要救助者をホイストして飛び去って行きました。
登山道が分かりにくいのでトレースに沿って登る。
2025年05月11日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/11 11:53
登山道が分かりにくいのでトレースに沿って登る。
あずまや高原からの登山道と合流。
山頂は曇ってます・・・
2025年05月11日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/11 12:08
あずまや高原からの登山道と合流。
山頂は曇ってます・・・
と思っていたら晴れてきた。
2025年05月11日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/11 12:11
と思っていたら晴れてきた。
振り返ると北アルプス。
2025年05月11日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/11 12:12
振り返ると北アルプス。
浅間山は噴煙多し。
2025年05月11日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/11 12:12
浅間山は噴煙多し。
長野県側の信州祠
2025年05月11日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/11 12:15
長野県側の信州祠
その先の残雪を超えると、
2025年05月11日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/11 12:15
その先の残雪を超えると、
山頂です。
2025年05月11日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
28
5/11 12:16
山頂です。
富士山
2025年05月11日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/11 12:18
富士山
浅間山
2025年05月11日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/11 12:18
浅間山
新製品バウムで補給!
2025年05月11日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/11 12:20
新製品バウムで補給!
雲が多いけど北アルプスはしっかり見えます。
2025年05月11日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/11 12:21
雲が多いけど北アルプスはしっかり見えます。
本日は根子岳まで縦走予定。
初めてなのでちょっとドキドキ。
2025年05月11日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/11 12:21
本日は根子岳まで縦走予定。
初めてなのでちょっとドキドキ。
槍ケ岳も見えてきました。
2025年05月11日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/11 12:21
槍ケ岳も見えてきました。
雲から槍先だけひょっこり出てます。
さて、根子岳へ行きますか〜
2025年05月11日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 12:24
雲から槍先だけひょっこり出てます。
さて、根子岳へ行きますか〜
空の青さと残雪の白〜
2025年05月11日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 12:32
空の青さと残雪の白〜
この分岐から根子岳方面へ
2025年05月11日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 12:35
この分岐から根子岳方面へ
少し標高が下がると北アルプスが隠れちゃった・・・
2025年05月11日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 12:36
少し標高が下がると北アルプスが隠れちゃった・・・
振り返ると四阿ブルーとひこうき雲
2025年05月11日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/11 12:36
振り返ると四阿ブルーとひこうき雲
ルート分かりにくいけど、トレースどおりに下ります。
2025年05月11日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 12:40
ルート分かりにくいけど、トレースどおりに下ります。
ちょっと藪に突っ込んでしまいました。
根子岳の空も青!
2025年05月11日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/11 12:52
ちょっと藪に突っ込んでしまいました。
根子岳の空も青!
四阿山
2025年05月11日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
5/11 12:54
四阿山
この先は岩場
2025年05月11日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/11 13:04
この先は岩場
残雪の先が、
2025年05月11日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/11 13:11
残雪の先が、
岩場です。
2025年05月11日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/11 13:13
岩場です。
ここまで来れば根子岳へ目と鼻の先。
2025年05月11日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/11 13:14
ここまで来れば根子岳へ目と鼻の先。
岩場をトラバースして、
2025年05月11日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 13:15
岩場をトラバースして、
切れ落ちた登山道の先が、
2025年05月11日 13:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/11 13:18
切れ落ちた登山道の先が、
根子岳山頂です。
2025年05月11日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/11 13:20
根子岳山頂です。
まだ青空が残ってます。
2025年05月11日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/11 13:20
まだ青空が残ってます。
中央アルプスも見えますね。
2025年05月11日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 13:20
中央アルプスも見えますね。
トレランの大会のスタッフがいました。
2025年05月11日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/11 13:20
トレランの大会のスタッフがいました。
北アルプスは雲・・・
2025年05月11日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 13:20
北アルプスは雲・・・
北信五岳も雲の中。
2025年05月11日 13:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/11 13:20
北信五岳も雲の中。
鐘を鳴らして、
2025年05月11日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/11 13:21
鐘を鳴らして、
モンスターエナジーのモンスター ウルトラファンタジールビーレッドで補給!
でも0カロリーなんだよね。
2025年05月11日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/11 13:22
モンスターエナジーのモンスター ウルトラファンタジールビーレッドで補給!
でも0カロリーなんだよね。
東屋から
2025年05月11日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/11 13:52
東屋から
小走りで下山していたらトレランの人と間違われて、エイドに案内されてしまいましたが、無事に下山!
LOWAのバルトGTも浸水することなく快適に歩けました。
2025年05月11日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/11 14:02
小走りで下山していたらトレランの人と間違われて、エイドに案内されてしまいましたが、無事に下山!
LOWAのバルトGTも浸水することなく快適に歩けました。
入山券に付いている100円引き券利用してソフトクリームを食します。
甘味が沁みる〜
2025年05月11日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/11 14:06
入山券に付いている100円引き券利用してソフトクリームを食します。
甘味が沁みる〜
登山口から槍ケ岳
2025年05月11日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/11 14:16
登山口から槍ケ岳
撮影機器:

感想

大佐飛山で夏靴のLOWAバルトが浸水してかなり足が冷えてしまい、かなり辛かったので土曜日にモンベルと石井スポーツを巡って登山靴を新たに購入したので日曜日は新靴の履き慣らしのためにどこかの山へ行くことにしました。
当初は遠征するか、燕岳へ行けなかったので蝶ヶ岳から槍ヶ岳を見ようかななんて予定してましたが山へ行く気分にならず、二度寝してしまいました。
でも娘をバイト先に送るために外に出かけてみると、思ったより気温は低いし空も青いので、そのまま足慣らしのため近場の四阿山から根子岳縦走することにしました。
登山口へ到着するとトレランの大会が開かれていたのでトレランの人たちに追い抜きされないように四阿山→根子岳へ行くことにした。
気温も低く風も強くて歩いていてもとても快適でしたが、県警のヘリコプターが頭上を旋回し始めてなんとなく不安・・・
しばらくするとホバリングして隊員がホイスト降下し始めたので、遭難者が居るようです。
下山時に遭対協の隊員さんとお話したら、道迷いではなく怪我されているようなのでヘリ出動となったようです。
無事に救助されたようで一安心ですが、自分も遭難しないように気を付けながら山頂を目指します。
中四阿を過ぎると残雪も多くなり、四阿山への登りは登山道も分かりにくいので慎重に登ります。
あずまや高原からの登山道と合流すると道も分かり易いし、登山者も増えるので少し安心。
残雪はありますがこの先のルートは多くの登山者が歩いているので不安なく山頂へ。
山頂では雲が湧いていましたが、北アルプス、富士山、浅間山などがしっかりと見えて、みな風景を楽しんでいました。
しばらく休んで根子岳へ向かいます。
積雪期に大スキマで根子岳へ行くのを断念した記憶から、歩くのを躊躇してましたが天気もいいし、歩きやすくて快適に根子岳山頂へ。
根子岳山頂で少し補給して、売店の閉店時間に間に合うように小走りで下山。
エイドでトレランの人と間違われたけど、スタッフや遭対協の人たちと会話して、ソフトクリームで補給、新靴での歩きも問題なく快適に歩けて一安心でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

お疲れ様です!
新靴ご購入おめでとうございます。
履き心地はいかがですか?
妻がLOWAを履いているのでLOWAも候補靴の1つでした。

私も本日根子岳に行こうかと思ってましたが
家族が車を使ってしまい(かつ朝の仕事のあとにちょっと寝てしまったので)
近場巡りになりました。
私も行っていれば飴が貰えたのに(笑)残念っ!
2025/5/11 17:41
いいねいいね
2
POYON あきらさん、こんにちは。
新靴は良い感じですよ〜
最初はモンベルのアルパインクルーザーを買うつもりだったんですが、試し履きするとちょっと違和感があったので今まで履いていたLOWAにしたのですが、足が慣れているので良かったです。
今日はどうにもスイッチが入らなくて登山は止めようかと思ってたんですが、娘のバイト先に送ったついでに登ったんです。
根子岳はサクッと登れて、景色がいいのでいつ登ってもいい山なので登って良かったです。
ちなみに飴ちゃんは臥竜山で先日もらったものなので、今日は残念ながらもらえませんcoldsweats01・・・
2025/5/11 17:49
いいねいいね
2
まみちさん、新しい靴とかってテンション上がりますよね〜!シンデレラフィットでしたか?
私はLOWAは全くダメでして、実は2回目で売り飛ばした経験があります。高かったのに、、、うぅ(T ^ T) 合う靴は大事ですねー!
ところで、入山券??久しく無雪期に根子岳に行ってないので記憶が定かじゃないのですが、昔は確か、協力金を300円ポストに投入する仕組みだったような。そんな券が出来たのですか?それとも前からあったかなー。
知りませんでした!ソフトクリーム券は魅力的ですね!
2025/5/11 19:24
いいねいいね
2
ハルボーさん、こんばんは。
新しい靴は快適でしたよ〜
インソール入れてないけどこのまま履いても問題ないくらいですね。
昔も菅平牧場からは入山券だったような気がします。
係員がいないときはポストに投函だったと思います。
昔200円だったのが300円に値上がりしたけど、売店の100円割引券がついているので売店の開店時間内の登山すれば値上げ分は回収できます。
2025/5/11 20:52
いいねいいね
2
こんにちは♪
私もトレランの大会に参加していてヘリ🚁を見ました。
Yahooニュースで知ったのですが、その方心肺停止でお亡くなりになったようです🥲
ご冥福をお祈りします🙏
怪我もですが体調管理も大切だとつくづく思いました。
2025/5/12 17:22
いいねいいね
3
あいわん🐕さん、こんばんは。
トレラン参加お疲れ様ですgood
たまたま登山道偵察に来ていた遭対協の隊員さんたちは怪我していると言ってましたが、亡くなられてしまったんですね。
ニュースでは大会参加者と報じてましたね。
本当に怪我だけでなく体調管理も大事だと肝に銘じます。
2025/5/12 20:00
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら