外秩父七峰縦走ハイキングスタンプラリー


- GPS
- 10:00
- 距離
- 46.6km
- 登り
- 2,506m
- 下り
- 2,498m
コースタイム
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 10:00
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(参考)東武なら池袋5:02発 西武新宿経由なら上石神井4:54発本川越5:39で乗り換え 帰り:寄居から |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程快適なハイキングコースで危険箇所や体力的難所はありません。全体の4割程度はロードです。 ◆旧ハイキング大会の最短ルートと違うところ ・官ノ倉山は山頂を踏んでから降りました(ガイドどおり) ・林道御堂笠山線で一箇所林道を巻いています(歩道の入口を見逃した) ・笠山は神社のある山頂まで行きました ・剣ヶ峰手前のNHK電波塔を通過 ・愛宕山に登りました ・ログは寄居駅まで(旧大会のゴールはベルク駐車場) 最短ルートは42kmとのことなので、ルート距離としてはそれ+1.5kmくらい(44km無いくらい?)かなと思います。 |
その他周辺情報 | 旧外秩父七峰縦走ハイキング大会はエイドが出たそうですが、エイドが無くても特に補給には困らないコースです。和紙の里、天文台、定峰峠の茶屋、秩父牧場などなど(エイドのお祭り感は一度見てみたかったですが)。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
去年年末に開催期間を間違えて行きそびれていた外秩父七峰縦走ハイキングスタンプラリーに行ってきました。
https://yamasta.yamakei.co.jp/info/nanamine2025.html
旧外秩父七峰ハイキング大会は35回もの開催を数え私も一度参加してみたいとずっと思っていたのですが、コロナで中止になり、2022年に一度だけ復活したものの2023年からはヤマスタのスタンプラリーとしてだけその名を残す形になっています。
今はいつ歩いてもOK、日を分けてでもOKとなっていますが、元の大会は42kmを制限時間12時間で歩くわけですからのどかな風情とは裏腹になかなか骨のある大会だったと想像します。
というわけで、極力旧大会のレギュレーション(ワンデイ・締切時間あり・走るのとストックは禁止)に則って歩くことにしました。荷物は水以外は普段の山と同じ補給無し想定装備(ただし靴はランシュー)です。全行程の9割くらいはハイキングorサイクリングで過去通ったことがある道なのですが、ぜんぶ通しだと長いながらも快適で歩きやすい良いルートだと感じました。ハイキング大会が長く続いたのも納得です。
ノーランですと言いつつウォーキングのみでこのペースを保つのは正直かなりキビシく、実のところ競歩大会なら失格になるような若干ズルっぽい歩き方をした気もしますが、少なくとも私の足ではこれ以上急ぐなら走るしかない感じです(むしろラン可のほうが楽だと思います)。やはりのんびりハイキングこそ至高……
ガヤガヤしたお祭りも楽しかった(楽とは言っていない)のだろうなあと咳をしてもひとり思ったのですが、でもひとりハイキングのプランとしてもなかなか優良でしたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する