記録ID: 8164213
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
煙吹きし阿蘇の嶺(高岳・杵島岳)
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 748m
- 下り
- 762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:39
距離 15.0km
登り 748m
下り 762m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
阿蘇くまもと空港→阿蘇駅 09:29→10:20 ○九州横断バス、1,220円 ○交通系IC使用不可、クレカタッチ決済は可能 ○予約必須とのことだが、予約せずとも乗れた 阿蘇駅→阿蘇山上BT 10:30→11:05 ○九州産交バス、1,000円 ○交通系IC使用不可、クレカタッチ決済は可能 ○空港方面からのバスが遅れてると接続してくれる ★復路 草千里博物館前→いこいの村駅 17:50→18:10 ○タクルー(タクシー会社) 4,600円 ○クレジットカード使用可 ○最終16:30バスを逃すと難儀するので要注意!阿蘇山周辺の駐車場に待機タクシーはゼロ。タクシー会社に何社か電話するも場所を告げると断られる。最悪タクシー呼べばいいかという安易な考えはやめた方が吉です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、危険箇所はないが… 砂千里からの登りが一部不明瞭。岩場をよじ登るルートを選択したが、誤りだったようだ(踏み跡があるので登ることは可能)。 |
その他周辺情報 | 阿蘇駅からのバスはバスターミナルまでしか行かず、火口付近の駐車場へはシャトルバスに乗り換える必要がある。 |
写真
撮影機器:
感想
もう4ヶ月も山に登っていない&今年は梅雨入りが早そうということで、貴重な晴れ間を活用して九州・四国遠征へ。
※その後、5/16に九州南部が梅雨入りしたので最高のタイミングでした。
活火山を感じられる山でとても良かった。リハビリ登山としても丁度いい登りごたえの山。
しかし…
この日見かけた登山者約500人の中でヘルメット着用者は私ただ一人。阿蘇山は国内屈指の火山活動活発な火山で、噴火が起きることも珍しくありません。正常性バイアスに陥ってる人が多かったのは残念です。みんな御嶽山の噴火災害とか忘れてるのかな。。。
あとは立入禁止の砂千里浜を横断してる人が多いこと。砂千里浜は至る所から火山ガスが噴出しているため立入禁止です。こちらはほぼ中国人だったのでお国柄でしょうか…
次は石鎚山の予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する