記録ID: 8164324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
都留アルプス 貴重な花々と滝めぐり
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 918m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:52
距離 17.1km
登り 918m
下り 770m
11:13
2分
スタート地点
16:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
この道の駅は登山の際の駐車場として利用可能です 平日で空いてたが一応邪魔にならない端の方に駐車 ◆ 道の駅 つる 93台:無料(トイレ有) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-24781 復路は富士急行線を利用 ◆ 富士山に一番近い鉄道 富士急行線(東桂駅 → 禾生駅) 運賃:387円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
電車の時刻が合わなかったので道の駅からスタートし、都留アルプスを縦走し東桂駅まで進みました。 全体的に危険箇所は殆どなく快適な登山道です。 要所でやや急な斜面もあり。 初めての都留アルプスでしたが、この時期ならではの貴重な花々も咲いてます。 また田原の滝やおなん淵の滝、太郎・次郎滝などの滝が楽しめます。 水の流れを表現したく三脚・NDフィルター・リモートスイッチを携帯したが、カメラのネジ穴にPeakDesignのカメラホルダーを付けっぱなしの失態。 カメラホルダーを取り外す六角ボルトも未携帯で三脚を取り付けることが出来ず、ただ重い荷物を担いだだけでした。 ◆ 都留アルプス ハイキングMAP https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/material/files/group/11/map_ura.pdf |
その他周辺情報 | ◆ 道の駅 つる 【住所】〒402-0002 山梨県都留市大原88 【電話】0554-43-1110 【営業】9:00 〜 17:30 【URL】http://1000nentsuru.com ◆ 山梨県立リニア見学センター 【住所】〒402-0006 山梨県都留市小形山2381 【電話】0554-45-8121 【営業】9:00 〜 17:00 【URL】https://www.linear-museum.pref.yamanashi.jp ご当地グルメの吉田のうどん ◆ うどんの駅 西桂店 【住所】〒403-0022 山梨県南都留郡西桂町小沼1112-1 【電話】0555-29-2040 【営業】11:00 〜 20:00 【URL】https://www.kk-tsuruta.jp/udonnoeki/ 本場香川県で修業を積んだオーナーが朝練りにこだわる讃岐うどん 山梨県産信玄鶏のかしわ天も絶品 ◆ 本格手打ち讃岐うどん ふうが 【住所】〒403-0021 山梨県南都留郡西桂町下暮地399-1 【電話】080-3386-1393 【営業】11:00 〜 14:00 【URL】https://www.porta-y.jp/gourmet/125905 多くの内湯・露天・岩盤浴などあり充実した温泉施設 ◆ 山梨泊まれる温泉 より道の湯 【住所】〒402-0056 山梨県都留市つる1-13-31 【電話】0554-56-8600 【営業】10:00 〜 23:00 【料金】1,500円(平日は1,300円) 【URL】https://yorimichinoyu.jp |
写真
初体験の手動の踏切ゲート。
出入りの遮断桿を手で上げて通過します。
上げた遮断桿を下げ忘れると踏切の安全確保されておらず、列車の徐行運転や運行の遅延につながる可能性があるので要注意。
出入りの遮断桿を手で上げて通過します。
上げた遮断桿を下げ忘れると踏切の安全確保されておらず、列車の徐行運転や運行の遅延につながる可能性があるので要注意。
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:PAAGO WORKS BUDDY22ℓ
登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
アームカバー:GOLDWIN COOLING ARM COVERS
サングラス:SOLAIZ SLD-001 OUTDOOR
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
三脚:Velbon UT-43
リモートスイッチ:Canon RC-6
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:PAAGO WORKS SWITCH L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
今回は県内にある都留アルプスに挑みました。
近場でいつでも登れる山の一つで、ついつい後回しになってたので今回登る事に。
せっかくなので貴重な花々を撮影するのが目的の一つ。
二つ目は太郎・次郎滝や田原の滝をスローシャッターで撮影予定だったが、カメラ下部にアダプターを付けっぱなしで三脚を付けられない失態でボツ。
紅葉の時期も良さそうなので、その時に再訪したいと思う。
お目当ての花はギンラン・キンラン・エビネラン。
事前に下調べした事で無事に発見できました。
ギンランはいろんな場所で咲いてて発見し易い。
キンランは1株しか咲いてなかったが、目立つ位置ですぐ見つけられた。
エビネランはちょっと難しいかも…
富士急行線の各駅が近くにあるアルプスなので、お手軽に縦走を楽しめて魅力的な山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する