ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8165011
全員に公開
ハイキング
比良山系

花を求めて大御影山を歩く

2025年05月13日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
hanasakaoyaji その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
14.9km
登り
756m
下り
755m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:41
合計
7:14
距離 14.9km 登り 756m 下り 755m
9:06
172
11:58
40
12:38
13:19
41
14:00
140
16:20
ピラデスト今津
歩行距離:15.1km
記録時間:7時間16分
最低高度:497m(ピラデスト今津駐車場)
最高高度:953m(大御影山)
累計高度(+)827m
大御影山の展望の良い場所で昼食休憩35分
天候 快晴、少し黄砂があったかな〜琵琶湖が霞んでいた。気温は20℃で尾根歩きは気持ち良かった。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ピラデスト今津には三田からは約3時間、京都東ICから1時間40分
ピラデスト今津にはトイレ施設があるか分からなかったので麓のセブンイレブンに立ち寄った。
ピラデスト今津、駐車場は無料ですが一人300円の入山料が必要
ピラデスト今津の管理棟中には水洗トイレがあった。
コース状況/
危険箇所等
ロープも岩場も何もないだらだらとした登山道で、大御影山山頂まで7kmもあった。
山頂近くのブナ林は歩きやすかった。
その他周辺情報 ピラデスト今津園内の絶叫ブランコに帰り立ち寄った。
琵琶湖が一望出来て良かった。
ピラデスト今津周辺で見られる動植物です。
今は、タムシバ、トクワカソウ、オオイワカガミ、ホンシャクナゲ、ヤブデマリを見ることが出来ました。
2025年05月13日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 8:55
ピラデスト今津周辺で見られる動植物です。
今は、タムシバ、トクワカソウ、オオイワカガミ、ホンシャクナゲ、ヤブデマリを見ることが出来ました。
最初は針葉樹林帯の横を通り抜けました。
2025年05月13日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 9:11
最初は針葉樹林帯の横を通り抜けました。
こんな所に登山届箱がありましたが、誰も提出していない。
2025年05月13日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 9:12
こんな所に登山届箱がありましたが、誰も提出していない。
針葉樹林帯を通り抜けました。
2025年05月13日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 9:12
針葉樹林帯を通り抜けました。
⇚大御影山登山道入口の看板ありました。
2025年05月13日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 9:16
⇚大御影山登山道入口の看板ありました。
登山道に入って、すぐにオオイワカガミが現れました。
2025年05月13日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 9:19
登山道に入って、すぐにオオイワカガミが現れました。
最初はあれこれと写真を撮りまくりましたが、その後ずっとオオイワカガミ道が続きました。
2025年05月13日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 9:20
最初はあれこれと写真を撮りまくりましたが、その後ずっとオオイワカガミ道が続きました。
どれ見ても可愛いですね。
2025年05月13日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/13 9:20
どれ見ても可愛いですね。
エンレイソウを発見
2025年05月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 9:22
エンレイソウを発見
オオイワカガミはいたるところに群生していました。
2025年05月13日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 9:34
オオイワカガミはいたるところに群生していました。
オオイワカガミをアップで撮影
2025年05月13日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/13 9:34
オオイワカガミをアップで撮影
これはバイカオウレン、一輪だけ発見
2025年05月13日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 10:04
これはバイカオウレン、一輪だけ発見
トクワカソウが現れました。
2025年05月13日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 10:05
トクワカソウが現れました。
イワウチワと同種で、区別は葉の違い(円形)だそうです。
2025年05月13日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 10:05
イワウチワと同種で、区別は葉の違い(円形)だそうです。
トクワカソウの双子ちゃん
2025年05月13日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 10:05
トクワカソウの双子ちゃん
この辺には群生していました。
2025年05月13日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 10:06
この辺には群生していました。
トクワカソウも終盤を迎えていました。
2025年05月13日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 10:06
トクワカソウも終盤を迎えていました。
このトクワカソウは白っぽいね〜
2025年05月13日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 10:06
このトクワカソウは白っぽいね〜
このトクワカソウはピンク色して可愛いです。
2025年05月13日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 10:07
このトクワカソウはピンク色して可愛いです。
次にホンシャクナゲが現れました。
2025年05月13日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 10:13
次にホンシャクナゲが現れました。
今年のシャクナゲは当たり年らしいです。
2025年05月13日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 10:13
今年のシャクナゲは当たり年らしいです。
またまたオオイワカガミを撮影
2025年05月13日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/13 10:24
またまたオオイワカガミを撮影
これはウスギヨウラクの花です。
2025年05月13日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 10:25
これはウスギヨウラクの花です。
ホンシャクナゲ道が続きます。
2025年05月13日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 10:30
ホンシャクナゲ道が続きます。
ホンシャクナゲをアップで撮影
2025年05月13日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 10:31
ホンシャクナゲをアップで撮影
この辺は見頃ですが、シャクナゲも終盤を迎えていました。
2025年05月13日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 10:32
この辺は見頃ですが、シャクナゲも終盤を迎えていました。
青空にホンシャクナゲの花
2025年05月13日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 10:34
青空にホンシャクナゲの花
新緑をバックにホンシャクナゲの花
2025年05月13日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 10:36
新緑をバックにホンシャクナゲの花
サワフタギの花が満開
2025年05月13日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 10:36
サワフタギの花が満開
ここのホンシャクナゲの花は陽に当たって輝いていました。
2025年05月13日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 10:37
ここのホンシャクナゲの花は陽に当たって輝いていました。
ウリハダカエデの花
2025年05月13日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 11:15
ウリハダカエデの花
カタクリが現れました。
2025年05月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 11:18
カタクリが現れました。
オオバキスミレも現れました。
2025年05月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 11:18
オオバキスミレも現れました。
展望所からの景色、琵琶湖は黄砂で霞んでいました。
2025年05月13日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 11:21
展望所からの景色、琵琶湖は黄砂で霞んでいました。
展望所から見た山々は萌黄色です。
2025年05月13日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 11:21
展望所から見た山々は萌黄色です。
新緑のブナの木林の中を歩きました。
2025年05月13日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 11:33
新緑のブナの木林の中を歩きました。
所々にカタクリが咲いていました。
2025年05月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 11:35
所々にカタクリが咲いていました。
トクワカソウも陽に当たって輝いていました。
2025年05月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 11:35
トクワカソウも陽に当たって輝いていました。
チゴユリ見〜つけた。
2025年05月13日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 11:37
チゴユリ見〜つけた。
このトクワカソウは可愛い!
2025年05月13日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 11:38
このトクワカソウは可愛い!
オオバキスミレが群生してました。
2025年05月13日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 11:41
オオバキスミレが群生してました。
オオバキスミレも陽に当たってにっこりしていました。
2025年05月13日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 11:41
オオバキスミレも陽に当たってにっこりしていました。
林道との合流地点、こんな所にも大御影山登山口がありました。
2025年05月13日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 11:43
林道との合流地点、こんな所にも大御影山登山口がありました。
カタクリ三姉妹
2025年05月13日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 11:43
カタクリ三姉妹
カタクリの花も陽に当たって輝いていました。
2025年05月13日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 11:44
カタクリの花も陽に当たって輝いていました。
カタクリふたり姉妹
2025年05月13日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 11:45
カタクリふたり姉妹
このショウジョウバカマの花はかなり赤いです。
2025年05月13日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 11:49
このショウジョウバカマの花はかなり赤いです。
新緑のブナ林
2025年05月13日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/13 12:02
新緑のブナ林
ミヤマカタバミ発見
2025年05月13日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 12:03
ミヤマカタバミ発見
ゾウさんの木発見、風雪でかなり折れ曲がっていました。
2025年05月13日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 12:04
ゾウさんの木発見、風雪でかなり折れ曲がっていました。
この木も曲がりくねってました。
2025年05月13日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 12:06
この木も曲がりくねってました。
大御影山山頂付近からの展望
2025年05月13日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 12:42
大御影山山頂付近からの展望
大御影山山頂付近からの日本海方面の展望(霞んでいました)。
2025年05月13日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 12:43
大御影山山頂付近からの日本海方面の展望(霞んでいました)。
お昼ご飯はソバめし、冷凍を電子レンジで温めて持参
2025年05月13日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 12:48
お昼ご飯はソバめし、冷凍を電子レンジで温めて持参
大御影山山頂付近から琵琶湖方面
2025年05月13日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 13:13
大御影山山頂付近から琵琶湖方面
山頂付近にバイケイソウが群生していました。
2025年05月13日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 13:16
山頂付近にバイケイソウが群生していました。
大御影山三等三角点950m
2025年05月13日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 13:18
大御影山三等三角点950m
大御影山
2025年05月13日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 13:19
大御影山
ユキザサの蕾発見
2025年05月13日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 13:33
ユキザサの蕾発見
ツクバネソウ蕾発見
2025年05月13日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 13:36
ツクバネソウ蕾発見
U字に曲がった木
2025年05月13日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 13:34
U字に曲がった木
大きく曲がった木
2025年05月13日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 13:40
大きく曲がった木
またまたオオイワカガミ
2025年05月13日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/13 13:44
またまたオオイワカガミ
青空に新緑の若葉
2025年05月13日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 14:08
青空に新緑の若葉
イワナシの花発見
2025年05月13日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 14:09
イワナシの花発見
ホンシャクナゲの花よさようなら〜♪
2025年05月13日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 14:54
ホンシャクナゲの花よさようなら〜♪
また来年も逢えるかな〜?
2025年05月13日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 15:06
また来年も逢えるかな〜?
このオオイワカガミは赤いです。
2025年05月13日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 15:06
このオオイワカガミは赤いです。
トクワカソウもさようなら〜♪
2025年05月13日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 15:09
トクワカソウもさようなら〜♪
琵琶湖が望めました。
2025年05月13日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 15:12
琵琶湖が望めました。
ユズリハの花
2025年05月13日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 15:17
ユズリハの花
このオオイワカガミは白っぽいです。
2025年05月13日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 15:23
このオオイワカガミは白っぽいです。
オオイワカガミもさようなら〜♪
2025年05月13日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/13 15:24
オオイワカガミもさようなら〜♪
渡渉箇所でかなりウロウロと探し回りました。
サンインシロガネソウらしいですが花が咲いていないので不明
2025年05月13日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 15:58
渡渉箇所でかなりウロウロと探し回りました。
サンインシロガネソウらしいですが花が咲いていないので不明
ピラデスト今津園内の絶叫ブランコに立ち寄りました。
2025年05月13日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/13 16:30
ピラデスト今津園内の絶叫ブランコに立ち寄りました。
童心にかえって、絶叫ブランコから見た琵琶湖の景色
童心にかえって、絶叫ブランコから見た琵琶湖の景色

装備

個人装備
帽子 日焼け止めクリーム 雨具 ヘッドランプ 長袖服 長ズボン 登山靴 Wストック 携帯電話 手帳 デジカメ 健康保険証 飲物(DAKARA500ml+梅ジュース) 昼食(ソバめし&パン&バナナ) ミカン 折りたたみ椅子 大福餅
備考 折りたたみ椅子は昼食休憩時に使えて良かった。
大福餅を持って行ったの忘れていて、食べなかったのが残念でした。

感想

今年はシャクナゲの当たり年で、堂満岳や大御影山ではシャクナゲがいっぱい咲いているとの情報が得られたので大御影山に決めました。
大御影山は、5日に登った報告や10日に山仲間が登った報告を読んで、花いっぱい咲いていたと言うことで楽しみにしていました。
大御影山はまさにお花の山で、登山道に入ってからすぐにオオイワカガミがずっと咲いていました。
次にシャクナゲのトンネルが続きました。シャクナゲはまだ蕾もありましたがそろそろ終盤を迎えていました。
次にトクワカソウが現れましたが、この花も終盤を迎えていました。
オオバキスミレの花も見つけることが出来ました。
ただ、白花のオオイワカガミとサンインシロカネソウの花を見るけることが出来なかったのが残念でした。
帰りにピラデスト今津敷地内の絶景ブランコに立ち寄り童心にかえってブランコに乗ったり、コンビニに立ち寄ってアイスキャンデーを食べたりしていたら時間遅くなり、高島市内のバイパスで全然車が動かなくなる大渋滞(事故らしい)に遭遇しました。だいぶん待っていましたが、しびれを切らして若狭方面に向きを変えて帰宅しました。
湖西線回りより日本海回りの方が、距離20km増えて高速料金が1000円ほど高くなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
ビラデスト今津から大御影山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら