記録ID: 8165011
全員に公開
ハイキング
比良山系
花を求めて大御影山を歩く
2025年05月13日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:15
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 756m
- 下り
- 755m
コースタイム
天候 | 快晴、少し黄砂があったかな〜琵琶湖が霞んでいた。気温は20℃で尾根歩きは気持ち良かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ピラデスト今津にはトイレ施設があるか分からなかったので麓のセブンイレブンに立ち寄った。 ピラデスト今津、駐車場は無料ですが一人300円の入山料が必要 ピラデスト今津の管理棟中には水洗トイレがあった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープも岩場も何もないだらだらとした登山道で、大御影山山頂まで7kmもあった。 山頂近くのブナ林は歩きやすかった。 |
その他周辺情報 | ピラデスト今津園内の絶叫ブランコに帰り立ち寄った。 琵琶湖が一望出来て良かった。 |
写真
装備
個人装備 |
帽子
日焼け止めクリーム
雨具
ヘッドランプ
長袖服
長ズボン
登山靴
Wストック
携帯電話
手帳
デジカメ
健康保険証
飲物(DAKARA500ml+梅ジュース)
昼食(ソバめし&パン&バナナ)
ミカン
折りたたみ椅子
大福餅
|
---|---|
備考 | 折りたたみ椅子は昼食休憩時に使えて良かった。 大福餅を持って行ったの忘れていて、食べなかったのが残念でした。 |
感想
今年はシャクナゲの当たり年で、堂満岳や大御影山ではシャクナゲがいっぱい咲いているとの情報が得られたので大御影山に決めました。
大御影山は、5日に登った報告や10日に山仲間が登った報告を読んで、花いっぱい咲いていたと言うことで楽しみにしていました。
大御影山はまさにお花の山で、登山道に入ってからすぐにオオイワカガミがずっと咲いていました。
次にシャクナゲのトンネルが続きました。シャクナゲはまだ蕾もありましたがそろそろ終盤を迎えていました。
次にトクワカソウが現れましたが、この花も終盤を迎えていました。
オオバキスミレの花も見つけることが出来ました。
ただ、白花のオオイワカガミとサンインシロカネソウの花を見るけることが出来なかったのが残念でした。
帰りにピラデスト今津敷地内の絶景ブランコに立ち寄り童心にかえってブランコに乗ったり、コンビニに立ち寄ってアイスキャンデーを食べたりしていたら時間遅くなり、高島市内のバイパスで全然車が動かなくなる大渋滞(事故らしい)に遭遇しました。だいぶん待っていましたが、しびれを切らして若狭方面に向きを変えて帰宅しました。
湖西線回りより日本海回りの方が、距離20km増えて高速料金が1000円ほど高くなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する