記録ID: 8167146
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
婆娑羅山
2025年05月14日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 423m
- 下り
- 422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:16
距離 3.8km
登り 423m
下り 422m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■取り付きから山頂までそこそこ急勾配。踏み跡薄いがピンクテープあり。 ■山頂付近に倒木帯があるが、山頂に向かって左側を大きく迂回する。 |
その他周辺情報 | 下山後、大沢温泉依田之庄を利用(700円/Free Wifiあり) |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ミッドレイヤー
ベースレイヤー
ドライレイヤー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ウインドブレーカー
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
テルモス
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ツェルト
コッフェル
ストーブ
|
---|
感想
午前中の登り尾に続き、午後の部は婆娑羅山へ登りました。
静岡の百山ということで選択しましたが、2時間半ほどで±400mほどを往復するという山行なので午後のクールダウンくらいに考えていたのがお恥ずかしい。
まさに「低山なめんなよ!」の急登なお山でした。大変失礼いたしました。
勾配がそこそこあるので薄い踏み跡を追うのが難しく、ならば直登するぜ!と頑張って大汗かきました。これはこれで楽しいのですが、山頂近くになると倒木が増え始め、突っ切ることもできないような倒木帯もあり、なんとも印象の強いお山でした。
静岡百山:68座目
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する