記録ID: 8172248
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
シロヤシオ散策 シオジ窪右岸尾根-鳥屋戸尾根-蕎麦粒山-都県境尾根-天目山-ヨコスズ尾根
2025年05月15日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:16
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:08
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 12:17
距離 16.9km
登り 1,521m
下り 1,521m
17:37
天候 | 晴れ時々曇り、のち曇り 蕎麦粒山・天目山、山頂気温18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
地図
コンパス
GPS
雨具
ヘッドランプ
ファーストエイド
テーピングテープ
ツェルト
ホイッスル
非常食
防寒着
ココヘリ
熊鈴
|
---|
感想
連休から奥多摩町の最高気温は20℃前後となっていましたが13日火曜日より25℃前後の気温となりましたので鳥屋戸尾根から蕎麦粒山・都県境尾根・天目山とシロヤシオ散策してまいりました。
本当はもう少し遅くに歩きたいところでしたが天気が崩れそうなので出動しました。
鳥屋戸尾根・都県境尾根・天目山共に不作
今季は何れも6-7割の株が花を付けておらず咲いていてもごく僅かな株が多くモコモコの株は有りませんでした。
鳥屋戸尾根
900-1100m、花は落ち始め終盤
1100-1350m、8割方咲いていて見頃
蕎麦粒山山頂、南面の株は咲き始め。北面は蕾
都県境尾根
1350-1450mで半分ほどは咲き始め
天目山周辺
1450-1550
8割方蕾、比較的蕾の多そうな株が2株(モコモコといった感じでは無さそう)
一杯水避難小屋前のミツバツツジが蕾から咲き始め
ヨコスズ尾根
花は落ち始め終盤、比較的花つきの良いのが一株のみで後はまばら
昨年ほど酷くは無いのだが枯木の大木でも花を付けていない株も有り、今一つといった感じでした。
本日の出会っ方、鳥屋戸尾根で単独の方先行、蕎麦粒山で単独の方3名
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する