記録ID: 8172789
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(上日川峠 ⇒ 雷岩 ⇒ 大菩薩嶺 ⇒ 大菩薩峠 ⇒ 上日川峠)
2025年05月16日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 660m
- 下り
- 664m
コースタイム
| 天候 | 曇り一時晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日8:30ぐらいでしたが第1駐車場を含め10台以上は停車していた。 中央道 大月IC から60分 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ガラ場(石や岩)の道が長く感じた。とりわけ危険を感じる場所はなかった |
| その他周辺情報 | 番屋茶屋 大菩薩の湯に向かう手前。小綺麗なお店でテラス席あり。ほうとう、うどん、そばなど。女将さんが親切で良いお店でした。 大菩薩の湯 露天風呂あり。3時間700円。大広間で休憩できます。 『登山家 三浦雄一郎 展』でエベレスト登頂時の写真や装備品が展示されてました。 |
写真
この写真は渡ってからです。
小川で足を滑らせ、右足を少し濡らしてしまいました....。
この手前に、左への案内のテープがあったように思いました。
ただ、ヤマレコは真っ直ぐを案内。そしたらほ作られた石橋の左側にでました。
引き戻る、経由するなどで石橋を使うことをせずに、大丈夫だろうと次の写真の部分を渡ろうと...
小川で足を滑らせ、右足を少し濡らしてしまいました....。
この手前に、左への案内のテープがあったように思いました。
ただ、ヤマレコは真っ直ぐを案内。そしたらほ作られた石橋の左側にでました。
引き戻る、経由するなどで石橋を使うことをせずに、大丈夫だろうと次の写真の部分を渡ろうと...
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
|---|
感想
自宅から中央道までは、道が空いていてスムーズに行けた。
天候はヤマテンにて確認。
午前中は曇り時々晴れ。もう少し陽が出るかと思いましたが、全体的に曇り空でした。
紙地図はヤマレコから印刷しているが、最近はポイントと目安の所要時間を書き込むようにしております。
危険を伴う場所はなかったが、川を渡るときの判断は反省点。足を滑らせてしまい、右足を少し濡らしてしまった。より慎重な山行を心がけたい。
距離は8km、山行時間は休憩入れて5時間弱ですが、後半は疲れを感じてきました。
少しづつ山を歩くことに慣れてきたと感じますが、体力がまだまた。トレッキングポールは使用しませんでした。
もっと体力をつけて、長い距離と時間を楽しめるようになりたいですね。
曇り空が多かったが、山に入ると笑顔になり、幸せを感じられる時間を楽しめました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
ヤマッツ















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する