記録ID: 8177292
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笹子雁ケ原摺山(笹子峠〜周回)
2025年05月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:21
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 773m
- 下り
- 769m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレや水場等はなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回の周回ルートは山慣れしてる人なら難しくないが初心者だと時折道が分かりにくかったりするかもしれない 単にピークを踏むだけなら駐車場から尾根伝いに(巻道を使わずに)ピストンするのが一番簡単そう |
写真
感想
今週も安定の山梨百名山。
しかもまた大月。まあ東京から近いのと意識しないと行かない山域なので東京に住んでるうちに訪れるべきエリアだと考えている。
狙うのは笹子雁ヶ腹摺山。この界隈は雁ヶ腹摺山が多すぎて困る。安易に名前付けすぎでしょ。
丸山とか駒ヶ岳よりはマシかもしれないけど。
スタート地点としたのは笹子峠。
笹子トンネルは何度も通っているが峠は初めて。どこもそうだけどトンネルができるとわざわざ峠を越えようとは思わない。安房峠も権兵衛峠も同じく。
でもそんな峠道には歴史のロマンが詰まってる。昔は歩いてここを超えてたんだなあとか、車や人が少ないから静かにその世界に没頭しながら歩くことができるのが旧道や峠道を歩くメリットだ。
そんな笹子峠から下山スタート。一旦下ってからぐるっと周回する作戦。そうしないと標高差も距離も短すぎるのであえてそうした。それでも短いんだけど。
途中矢立の杉という杉良太郎さんの演歌の題材になった巨木と遭遇。屋久島の杉にも引けを取らない立派な木だった。いいもの見たなと思いつつ沢沿いの登山道を下り、一旦集落に出てから尾根道を登り返す。ここからが登山だ。
新緑の森やツツジを楽しみながらサクッと山頂へ。時間も早いせいか貸切だった。というか誰にも会わなかった。
下山は尾根ルートではなく巻道を使ったがなかなかワイルドな道だった。初心者向きではないかも。
下山は最初にこなしたので帰りは早い。あっという間に駐車場に到着して東京への帰路に着いた。
一日を二度楽しめるコスパ最高の朝活でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する