西丹沢/仲ノ沢林道の湧水の水質調査

- GPS
 - 01:09
 - 距離
 - 1.4km
 - 登り
 - 100m
 - 下り
 - 106m
 
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ、一時小雨がぱらつく | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																														自家用車										
																																																 
						帰路:車で御殿場線「谷峨」駅まで送ってもらう → 御殿場線で家路につく  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					【駐車場】 調査活動のため玄倉林道入口のチェーンゲートを開けて車で小川谷出合まで入りました。通常は、玄倉バス停付近の登山者用駐車場を利用することになります。 【道路の状況】 湧き水まですべて舗装された林道歩きで、特に危険はありません。 【湧き水】 レッコ水、仲ノ沢林道法面湧き水、どちらも水量豊富でした。 公式には「煮沸必須、生での飲用は禁止」ということになっています。 冬場でも枯れないという話を聞くので、冬季に再訪して水量を確認してみたいです。 【ヤマビル】 私が首と足の脛の二箇所(二匹)に付かれましたが、チクリとした刺激を感じ、吸われる前に除去しました。 同行者は首に一箇所被弾しました。 推測ですが、湧き水の場所でザックを路面においたときにザックに付いたヤマビルが、ザックを背負ったときに背中から上がってきたものではないかと思います。 ザックを置く前に道路をよく見てヤマビルの存在がなさそうなことを確認したのですが…甘かったか。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																虫除けスプレー(ヤマビル対策)
																行動食
																非常食
																飲料
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今日は「丹沢大山ボランティアネットワーク」の水質調査活動に参加し、NPO丹沢自然学校が担当する「仲ノ沢林道の法面湧き水」の検査を行いました。場所は玄倉からユーシン方面に入り、小川谷出合を西丹沢県民の森方面へ進んだ林道沿いにあります。
途中には「レッコ水」と呼ばれる別の湧き水もあり、どちらも水量豊富で美味です。個人的には「レッコ水」の方が美味しく感じられました😋
過去3年間の調査では、「仲ノ沢林道の法面湧き水」から雑菌や大腸菌は検出されていないようです。公式には「消毒されていないので、必ず煮沸してから飲用」ということになっていますが、登山者にとっては安心材料になると思います。(自己責任で飲用してください)
実は、ゴールデンウィーク直前に左足の甲にしびれと痛みを感じるようになり、スポーツ整形外科で診てもらったところ「骨膜炎」との診断を受けました。しばらくは過度な運動を避けるようにと言われており、登山やハイキングを自粛していました。今日は林道を1.5kmほど歩いただけですが、思った以上に疲労感があり、体力が落ちているのを実感しました💦
それでも、10年ぶりにこのエリアを訪れ、以前の山行で何度も通った懐かしい場所や清らかな湧き水と再会できたのはとても嬉しかったです。足のしびれと痛みはまだ改善の兆しがありませんが、歩くには問題ないことを確認できたので、少しずつハイキングを再開して、無理せず体力と感覚を取り戻していけたらと思っています。(医者には止められそうですが…😅)
なお、「仲ノ沢林道の法面湧き水」と「レッコ水」の位置はヤマレコに口コミ申請済みなので、近いうちに地図上に反映されるかもしれません。
他の湧き水の水質調査結果に興味のある方は、丹沢大山ボランティアネットワークの公開資料もご覧になってください。
丹沢大山ボランティアネットワーク
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/03shinrin/boranetto.html
2024年の、丹沢地域の水質調査結果
丹沢大山ボランティアネットワーク活動報告書 令和6年度
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/47887/boranettokatudou-r6-1.pdf
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								メロンパン
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										
					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する