記録ID: 8179854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
雨にむせぶ「粟ヶ岳」下田登山口から
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,365m
コースタイム
天候 | 曇り後霧雨後雨 西の風 稜線で1〜3m 始めは高曇りで視界は良かった 見えたのは桝形山など 霧雨が降るようになると視界はゼロ 10時半ころけっこうな降りで上着を羽織ったが パンツを履くタイミングを失った 予報は 3時ころ小雨で あとはずっと曇りだったが てんくらは約束を破った |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイオトイレ有り 手前に15台くらい 奥にも10台以上停まる 24時間営業のコンビニは13kmほど離れている 5kmほど手前に道の駅が有る 2kmほど手前の 日帰り温泉いい湯らてぃの前にもトイレが有る |
コース状況/ 危険箇所等 |
下田登山口駐車場から粟ヶ岳を往復した 手入れの行き届いた登山道は 明瞭で道標もたくさん有り 緩急の変化に富んでいる 始めの700mは林道歩き 沢を下に見下ろす登山道は 猿飛の滝の先から尾根道になる 5mくらいの短い鎖が二ヶ所有るけど 岩場というほどのものでは無い 雪は七合目付近で数ヶ所 合わせて50mと 午ノ背付近で二ヶ所 尖った尾根状の雪が合わせて60mくらい 堅めでキックステップが効かないけど 本年投入したアジムが良い仕事をしてくれた 滑り止めは使わずに歩けた ところどころに展望地が有るけど 見晴らしは始めの内だけ 山頂近くで木が低くなっても霧 山頂も霧雨 天気予報で見晴らしは期待してなかったけど 山頂の眺めは良いらしい 花は少なめ チゴユリと・イワカガミ・イワウチワと各種スミレが 広範囲に点々とある 雪解け直後の場所に カタクリ・ヒメイチゲ・ミツバオウレンが点在する ミツバツツジは盛り ヤマツツジは見頃でつぼみも有り |
その他周辺情報 | 直近の日帰り温泉いい湯らてぃは 日曜日の午後で駐車場を見ただけで 激混みだったのでパス 越後長野温泉嵐渓荘は 日本秘湯を守る会の温泉だけど日帰り入浴は2時半まで 1時間を切っては慌ただしいので次回に・・・ 加茂七谷温泉美人の湯を利用した 公共?の日帰り温泉で施設は新しい 広々とした浴室に 激狭のロッカールーム どうするとここまでアンバランスに設計できるのか? 900円 |
写真
撮影機器:
感想
地元の人と話しているうちに、その人は登山をしない人だったが、粟ヶ岳が話題になると「あの ヒルの山」と言われた。
粟ヶ岳にヒルが出ることは、越後の一般常識らしい。
登るなら残雪期か、11月か・・・今日のような雨上がりで、朝の気温が19℃もあっては ちょっと危険だ。
でも、そうそう来れる場所でも無いし、時間をおいたら体力的に登れない山になってしまう。
無謀果敢にもチャレンジした。
距離や標高差などの数値上のスペックの割に、手入れが良く 歩き易い道と、心配した残雪もほとんど消えて 意外にスムーズに登れた。
問題のヒルは、下山後のチェックで靴に張り付いているのが、一匹!
危機一髪であった。
もちろん 盛り塩をタップリ進呈しておいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する