記録ID: 8411859
全員に公開
ハイキング
甲信越
粟ヶ岳(北五百川登山口ピストン)
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R289から登山口まで標識が充実 道路は舗装路で幅もあり危険は少ない 集落の中を通っていくので地元住民に注意 道路を利用して農作業などしていることがある <駐車場> 登山口に約10台 その手前バイオトイレのところに約10台 さらに数百m下ったところに砂利の広場がありあれは駐車場かなぁ? <トイレ> 登山口にバイオトイレあり 結構きれいでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎全体概要:北五百川登山口→粟ヶ岳→北五百川登山口 <水場> 登山口には水場なし 4合目,6合目に水場がある 6合目は枯れていた <概要> 全体的に道幅が広く危険個所は少ない 山頂直下以外に急登がほぼない 斜度の緩急があり登りやすい 鎖・ロープが数カ所あるが使わなくても上下できる 虫が少なかった ○詳細:(※は要注意) ・登山口から用水取水口まで高低差がほぼない林道 ※用水路蓋の口が空いている場所があるので注意 ・用水取水口から山道 ・2合目まで祓川脇を高巻いていく ※下草で道が隠れているので滑落注意 ・8号目先「午(うま)の背」はそんなに狭くない ・ただし横風が吹いているときは怖いかな? ・9合目から山頂までは急登 ※下りはザレで滑るので要注意 |
その他周辺情報 | <食料等> 加茂・三条・栃尾で調達してください <入浴> いい湯らてぃ(900円) R289分岐地点にありすぐ判ります |
写真
装備
備考 | 前回(雨飾山)の反省から, ハイドレーション2.5ℓ 経口補水液1ℓ アミノバイタルウォーター0.5ℓ 予備PB1ℓ 計5ℓ持参 下山時にはハイドレーションに1.5ℓ残っていた |
---|
感想
初めてこのコース歩きました
危険な場所がほぼないし,
つらい登り返しはないし,
適度に勾配に変化があり休憩できるし,
いつも加茂(水源地)から登っていたので...
こっちのコースも良いコースだと思いました
粟ヶ岳を初めて登る人にはお奨めですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する