記録ID: 8180684
全員に公開
ハイキング
北陸
順尾山・大倉山・赤堂山・月ヶ原山・多子津山
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,547m
- 下り
- 1,545m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:40
距離 21.6km
登り 1,547m
下り 1,545m
14:01
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
順尾山〜大倉山は倒木や残雪で歩きにくい。 大倉山〜月ヶ原山は上記に加えて藪っぽい。道迷いしやすい。 月ヶ原山〜多子津山は藪漕ぎ。道迷いしやすい。 多子津山山頂直下は急登の雪壁。アイゼン必須。 |
写真
感想
多子津山登頂は4年ぶりになります。
雪山登山はしないつもりでアイゼンやチェーンスパイクを敢えて買っていませんでしたが、今年の残雪の量からしてチェンスパはいるだろうと購入、多子津山でチェンスパの使い勝手を見る為に登山しました。
順尾山〜月ヶ原山まではチェンスパは出さずにツボ足で何とかいけました…なるべく残雪に頼らず夏道を優先してたのもあります。
月ヶ原山〜多子津山の序盤は藪漕ぎ、終盤の多子津山山頂手前が雪の急斜面で流石にツボ足では無理と判断してチェンスパ装着。登りは何とかチェンスパで多子津山の山頂までいけましたが、下りがダメでした。
木の横から下って滑りそうなら木の枝を掴むつもりでしたが、木の枝を掴み損ねてそのまま滑落😱
下は崖では無かったので大事には至りませんでしたが、擦り傷を負いました。
多子津山はチェンスパではなくアイゼンで登りましょう😥
もう若くないし全盛期に比べたら体力や瞬発力は衰えてるし無理な登山は控えるべきだと改めて痛感しました。
もし、他の高難易度の山で滑落したら無事では済まなかっただろうし、今回の山行は自分の登山スタイルを見直す良い機会なのかも知れません。
後、多子津山の藪の中にウォーターボトルを紛失しました。
もしかしたら、ウォーターボトルが私の身代わりになってくれたのかも…今までありがとう、ウォーターボトル🥺
反省すべき点が多々ある登山でした。
個人的グレーディングD5
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
拍手有難うございます。
このルートは以前から行きたいけど、
行けないルートだと思っていましたが、リオ様は行かれたのですね!
スゴイです。
やはり危ないルートなのですね?
ご無事で何よりです。
コメント来てるのに今更ながら気が付きました…すみません💦
無雪期だと終始藪漕ぎをしなきゃならないので、身体中痣だらけになると思います😓
後、熊とマダニにも気を付けないとですね。
多子津山は危険箇所はそこまでないとは思いますが、登山道がないので道迷いしやすいです。
毎回、素晴らしい山に登られていますね。その健脚が羨ましい限りです。
私は最近はソロが多いので、熊が怖いです。
順尾山、大倉山で終了しましたが、せめて赤堂山まで行っておけば良かったと、後悔しています。
ご活躍、楽しみに見させて頂きます。
40〜50kmの日帰り登山してる人とか見かけるので、まだまだです。
ソロは自分のペースで登れて人に気を遣わなくて楽ではあるんですけど、熊の遭遇や遭難のリスクを考えたら怖いですね…
赤堂山までならそこまで道は荒れてないとは思いますが、展望0なので登頂の達成感は微妙かもです😅
山行記録を拝見させて頂きましたが、私が登った事のない山を結構登られてて楽しそうな登山をされてますね😄
改めてゆっくり拝見したいと思います♪
相方が腰痛なので、今は相方と登った山で近くの山を登り直しています。
近々、バスツアーで燕岳に行くので、皆様に迷惑をかけないように頑張って歩いています。もちろん山小屋泊も初めてなので、ちょっと不安ですよ。
相方さん、腰痛なのですか…
私も先月、ぎっくり腰になり暫くはまともに歩けなかったので、腰痛の辛さは身をもって知っています🥺
早く相方さんの腰痛が良くなって、pooh3さんと一緒に登山が行けるよう祈っています✨
泊まりで燕岳に行かれるのですか!
不安もあるでしょうけど、きっと楽しい思い出になりますよ♪
万全の体制で登山をなさって下さいね😊
ワクワクが半分です。
日本三大急登?
らしいので、頑張ります😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する