記録ID: 8182897
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
飛竜ノ滝~湯坂路~箱根湯本駅☺️
2025年05月18日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 868m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:35
距離 15.6km
登り 868m
下り 1,499m
15:49
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:00 新宿 ↓ 小田急小田原線急行・当駅始発小田原行 07:30 小田原 08:05 小田原駅東口 ↓ 箱根登山バス・箱根町港行(小田原駅東口 3番のりば ) 08:52 元箱根港 《復路》 15:59 箱根湯本 ↓ 箱根登山線・小田原行 16:15 小田原 16:34 小田原 ↓ 小田急小田原線快速急行・新宿行 18:03 新宿 ■箱根登山バス https://www.hakonenavi.jp/hakone-tozanbus/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に安全な道です ※箱根旧街道は濡れると石畳が滑るので、乾いた日に行くのがおすすめ ※飛竜の滝へ橋から片道1分 雨上がりは距離5mくらいの渡渉、水量多い日は注意です⚠️ ※飛竜の滝へは、湯坂路入口や、畑宿バス停を利用するのが近そうです |
写真
感想
先週は全力で頑張る山行で
後半少し足の痛みが出たので、
今週は緩めの計画の中から主人も一緒に歩けるルートを探しました😊
天気が安定してないのはわかっていましたが、元箱根港で降りると、いきなり雨?
いやいや、雨上がりの曇り空+強風で、枝についた雨がざざーっと降り注いできます😅
これじゃ雨中山行だよ😵💫
旧箱根街道に入ると、石畳の足場。下手な歩き方だと滑るのなんの😵
これは日頃の後傾歩きを矯正するチャンスかな😆
飛竜の滝までは石畳が多く難儀しましたが
可愛いカニさん達が癒し☺️
30匹以上見かけたかなぁ♡
飛竜の滝は危うくスルーするところ、タイミングよく出会った方のおかげで本物が見られてラッキーでした😆
みなさま、飛竜の滝は橋よりさらに奥に進んだ場所ですよ‼️(うっかり者は私くらいだと思いますが😅)
最後は主人の膝に痛みが出て、長めのルートにしたことを申し訳なく思いましたが
本人はそれなりに達成感があったようで
翌日「修行も楽しいね」って言ってました😂
私も未踏の2ポイントを踏めて満足です😊
※数値多めに出ています
計画時の距離は13.5kmでした
■山リストのポイント■
〇飛竜ノ滝【関東日帰り山130 丹沢箱根日帰り山 日帰りハイク関東】
〇三等三角点第二城山(湯坂山の辺り)【東京周辺の山350 他いろいろ】
〇浅間山【神奈川県の山(分県登山ガイド) 他いろいろ】
〇鷹巣山【神奈川県の山(分県登山ガイド) 他いろいろ】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
この時期、わずかな期間で緑は濃くなりますね…雨のせいかもしれませんが。
濡れた石畳は私も苦手です。
飛竜の滝は、登山道からでも登頂認定されます…一応。
お疲れ様でした。
濡れた石畳…
580さんにも人間らしい部分が残っていてホッとします😆
飛竜の滝はあの距離なら認定されるとは思いますが🤔
いくら水量が多かったとはいえ、代表写真が手前のミニ滝じゃいい笑い者ですよね😅
危なかった〜😆
濡れている石畳は間違いなく難路認定です😂
先月行きました飛龍の滝、奥まで行けるのは見て解っておりましたがガイリーンの途中ではあそこまで行く気力は無かったです…
(なので手前からズーム写真で誤魔化した次第…)
滝の近くまで行くとかなりの迫力ですね☺
神奈川の山もかなり進んでいますね。
こうなると(車使わないと)鳥ノ胸山が難易度高めですね…
難路認定、ありがとうございます✨
だって、石畳をトレランしてる人たちが6 人もいたのですよ‼️歩けない私がおかしいのかと思っちゃいました😂
飛竜の滝、ガイリーンの方は免除は公認ですよね👍
しかしあんな滝みたいな場所にザブザブ入って行ったって記述がなく、みなさんさらりとレコアップされている印象で…😅
鳥ノ胸山はほんと難しくなっちゃいました😭
仕方ないので道坂隧道からひと山越えていこうと思います😣
神奈川の山シリーズ、残りは秋に頑張ります♪
私もそんな主人を見て笑いましたよ😆
でも共感する方は意外と多いかも🍺🤭
遅コメ失礼します🙇
濡れた石畳が得意な人はいないですよー😆フェルト底の沢靴なら少しは良いかもしれませんが…クッション無しでSnuさんの足裏が崩壊します…🤔
それにしても旦那さん、頑張りましたね!修行に目覚めたのですか…雨の奥多摩にお連れしたい😎違
ビールは膝の痛み止めなので、引き続き処方をお願いします🙇用法容量にご注意を😆
しっとりとした緑の湯坂道も良い景色ですね!自分は日没と追いかけっこで余裕なく…見れて嬉しかったです😊
お疲れ様でした!
フェルト底…なるほど🤔
登山靴に装着可能なグッズにすれば良いのかも⁉️いや、もう石畳は歩かないですよー😭
主人は頑張りました😆
赤線のためにロングルートにされていることにも気がつかず(笑)
雨の奥多摩に行くほどM化はしてませんが🤣下山後のビールの美味しさは身体が覚えたかと(ビール)
湯坂路は本当に緑色しかない不思議な世界でした🟢
歩きやすくて、ガイリーン後半だと癒しの路ですね☺️場合によってはBlack Worldかな?
gyu-さん先週の山行でサワガニ探してましたね❣️サワガニと遊ぶならこのルートですよ🦀漏れなく石畳もついてきますが😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する