記録ID: 8184377
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								支笏・洞爺
						有珠山(大有珠)
								2025年05月18日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 6.2km
 - 登り
 - 602m
 - 下り
 - 604m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:28
 - 休憩
 - 0:25
 - 合計
 - 3:53
 
 8:45
															10分
四十三山壮瞥側ゲート
 
						 8:55
															57分
林道分岐
 
						 9:52
															63分
林道出合
 
						11:45
																12:00
															29分
林道出合
 
						12:29
															9分
林道分岐
 
						12:38
															四十三山壮瞥側ゲート
 
						
					カメラの時刻設定不調により実際の時刻より1時間早い表示の写真がある
				
							| 天候 | 曇り(山頂部はガス) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| その他周辺情報 | 【下山後の入浴】洞爺温泉ホテル華美 洞爺湖マラソンを走り終えたランナーたちが続々と入浴に訪れ、混みあっていた  | 
			
写真
感想
					前日に登った洞爺湖中島の山を有珠山から見下ろすという趣向だったのだが、それはかなわなかった。
北湯沢温泉の宿を出たときは山が見えなかったらやめるつもりでいたところ、洞爺湖畔に来ると少し空が明るくなってきたので、晴れると見込んで登ることにした。
このコースは正規の登山道ではないものの樹林の中には明瞭な踏み跡があり、目印のテープが随所に付けられ、急登には補助のロープも張られているため迷うことはない。
ただ、樹林帯の先は草原の斜面となり、目標とするピークが見えてさえいればどこを通っても行けるためか踏み跡や目印はなくなる。
果たして見込みは当たらず、標高600mあたりからはガスの中を歩くことになった。
めざす大有珠が見えないため、ヤマレコGPSで進行方向を確かめながら登った。
ボルトが穿たれただけの山頂はガスにつつまれ、展望は皆無。
予定していたオガリ山、有珠新山はパスして下山することにした。
洞爺湖マラソンでにぎわう湖畔とは対照的に、山では誰とも出会わなかった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:260人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
							
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する