記録ID: 8186939
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
山中湖、石割山から鉄砲木の頭、周回
2025年05月19日(月) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:25
距離 16.8km
登り 1,095m
下り 1,093m
15:10
ゴール地点
| 天候 | 朝から曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
思いつく危険箇所はありませんでした。石割神社までは脇の笹も刈ってあり歩きやすいです。そこから石割山山頂までは、登山道は整備されとても歩きやすかったですが、脇の笹が蔓延ってきました。 |
写真
感想
4日前に400ml献血をしたので、どおかな~?と思いましたが特に影響は無かったようです。
出発からずーっと、野鳥の囀りを聞く事ができました。
高度が変化する毎、野鳥の種類も変化して楽しかったです。その中でもコマドリが1番多くないていました。いつも、黒ツグミが囀る場所で、今年はまだ聞く事が出来なかった。まだ少し早かったかも。
美しいブナの森の穏やかな尾根道歩きがとても楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
masakoyuki














曇りの日なのに、富士山が朝〜昼〜夕ずっと見えっぱなしとは、その行いが報われたのでしょう。
(そういや私はもうここ数年、献血に行ってないことに気づきました)
体調確認のための山行で、曇りの日にまさか一日中、富士山が見られるとは思っていなかったので、気分は上がりっぱなしでした。
献血は、主人が大病した時に沢山の人の手で助けていただいた恩返しのつもりだけなんです。
救急車の方、救命救急の方、その他大勢の知らない人、感謝してもし尽くせません。
トカゲのシッポのような再生力を持ち、年2回ずつの献血に耐えられる見るからに頑丈そうな私で良かったです。
献血後のこの行動力。
日々の鍛練の成果発揮。
この辺のコースは急登はあんまりないし、エスケープする脇道も沢山あるし、景色も良くて体調を調整するにはとっても良い場所でおすすめハイキングコースです。
また今度、ご一緒しましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する