ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 81975
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

五色沼&デコ平〜早稲沢

2010年10月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
9.7km
登り
67m
下り
652m

コースタイム

裏磐梯高原 07:00 柳沼〜青沼〜弁天沼〜みどろ沼〜毘沙門沼
五色沼入口 08:10

グランデコ山麓 10:05
グランデコ山頂 10:20

早稲沢・デコ平ふれあい探勝路
山頂⇒デコ平湿原⇒百貫清水⇒布滝⇒早稲沢口

吾妻川渓流探勝炉
早稲沢口⇒早稲沢

天候 くもり
気温18℃くらい
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
五色沼入口⇒裏磐梯高原(バス5分/240円)

裏磐梯高原⇒グランデコ・ゴンドラ乗り場(バス/無料)
グランデコ パノラマゴンドラ(片道 1,000円)

早稲沢⇒曽原湖入口(バス15分/490円)

グランデコのゴンドラ乗り場までは、グランデコの無料シャトルバスを利用。
裏磐梯の主要ホテルでピックアップ。(所要時間:約30分)

早稲沢口には駐車場(5台程度)・トイレあり。

磐梯東都バス http://www.totobus.co.jp/bandai/timetable.html
グランデコシャトルバス http://www.grandeco.com/access/access.html
コース状況/
危険箇所等
<早稲沢・デコ平ふれあい探勝路>
沢が多く、雨が降った翌日のためか、道がぬかるんでいる
ところが多く、一部歩きづらい。
百貫清水を過ぎて、布滝までは急な下り坂。
道が細く、落ち葉が多く滑りやすいので注意。
この他はとても歩きやすいコース。
青沼
空は曇っているにも関わらず、水面はこのブルー。
2010年10月10日 06:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 6:51
青沼
空は曇っているにも関わらず、水面はこのブルー。
弁天沼
2010年10月10日 07:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 7:01
弁天沼
みどろ(深泥)沼
クリームソーダを混ぜたような色。
2010年10月10日 07:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
10/10 7:21
みどろ(深泥)沼
クリームソーダを混ぜたような色。
葉っぱも色付き始めました。
2010年10月10日 07:22撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 7:22
葉っぱも色付き始めました。
毘沙門沼
五色沼で最も大きい沼。
2010年10月10日 07:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 7:34
毘沙門沼
五色沼で最も大きい沼。
おーっ。ついに、ついに磐梯山が雲から姿を現す!
でもなかなか全景を見せてくれない。
2010年10月10日 07:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 7:53
おーっ。ついに、ついに磐梯山が雲から姿を現す!
でもなかなか全景を見せてくれない。
ところ変わって・・・

グランデコのパノラマゴンドラに乗って一気に標高1,390mへ。山頂周辺は紅葉が進んでます。本当ならこの奥に西大嶺が見えるはず。
2010年10月10日 10:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 10:23
ところ変わって・・・

グランデコのパノラマゴンドラに乗って一気に標高1,390mへ。山頂周辺は紅葉が進んでます。本当ならこの奥に西大嶺が見えるはず。
ブナの木が多く、黄色が主体の中に、オレンジや赤の彩り。
2010年10月10日 10:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 10:26
ブナの木が多く、黄色が主体の中に、オレンジや赤の彩り。
鮮やか♪
2010年10月10日 10:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 10:45
鮮やか♪
彩られた木々に囲まれた小径。
2010年10月10日 10:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 10:45
彩られた木々に囲まれた小径。
青空が見えたー。
日が射すと体感温度は20℃以上。シャツ一枚でOK!
2010年10月10日 10:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 10:51
青空が見えたー。
日が射すと体感温度は20℃以上。シャツ一枚でOK!
なんとこのブナの木、幹が360度回転したまま真っ直ぐに上に伸びてます。すごい生命力!
2010年10月10日 11:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 11:00
なんとこのブナの木、幹が360度回転したまま真っ直ぐに上に伸びてます。すごい生命力!
デコ平湿原
湿原も色付き、青空とのコントラストがとてもきれい。
2010年10月10日 11:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 11:02
デコ平湿原
湿原も色付き、青空とのコントラストがとてもきれい。
名前が分かりません・・・
2010年10月10日 11:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 11:08
名前が分かりません・・・
百貫清水
2010年10月10日 11:49撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 11:49
百貫清水
百貫清水
うまく撮れなかったけど、底からポコポコ水が湧き出てます。水をすくってそのまま飲める。
あ〜、コーヒー沸かして飲みたい!
2010年10月10日 11:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 11:51
百貫清水
うまく撮れなかったけど、底からポコポコ水が湧き出てます。水をすくってそのまま飲める。
あ〜、コーヒー沸かして飲みたい!
布滝へ一気に下りていく急な坂道。周りはブナの森で落ち葉がいっぱい。曇っているけど、森の中は明るくて、時々カツラの香りが漂ってきて甘〜い気分。
2010年10月10日 12:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 12:13
布滝へ一気に下りていく急な坂道。周りはブナの森で落ち葉がいっぱい。曇っているけど、森の中は明るくて、時々カツラの香りが漂ってきて甘〜い気分。
一気に下りると布滝が。マイナスイオン浴びて復活!
この先は沢が多くなり、道はぬかるんだり、水がチョロチョロ流れていたり・・・
2010年10月10日 12:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 12:32
一気に下りると布滝が。マイナスイオン浴びて復活!
この先は沢が多くなり、道はぬかるんだり、水がチョロチョロ流れていたり・・・
早稲沢口到着。
ココから先は吾妻川渓流探勝路へ。車は2台停まってけど、人っ子1人いない。
2010年10月10日 13:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 13:21
早稲沢口到着。
ココから先は吾妻川渓流探勝路へ。車は2台停まってけど、人っ子1人いない。
吾妻川に沿って早稲沢に向かって歩きます。川沿いのためか、空気がひんやりしてます。
2010年10月10日 13:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 13:26
吾妻川に沿って早稲沢に向かって歩きます。川沿いのためか、空気がひんやりしてます。
おまけ

この日は『La Festa Mille Miglia』というクラシックカーのイベントが。裏磐梯猫魔ホテルの駐車場にはクラシックカーがズラリ。圧巻!朝7時くらいに出発して米沢に向かったそうです。
2010年10月10日 06:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 6:35
おまけ

この日は『La Festa Mille Miglia』というクラシックカーのイベントが。裏磐梯猫魔ホテルの駐車場にはクラシックカーがズラリ。圧巻!朝7時くらいに出発して米沢に向かったそうです。
こんな車もあって楽しい。

後でバスの運転手さんに聞いた話によると堺正章は毎年来ているみたいです。(先に聞いておけば探したのに・・・)近藤正彦もよく来るみたいだけど、この日はF1で鈴鹿にいましたね〜。
2010年10月10日 06:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
10/10 6:35
こんな車もあって楽しい。

後でバスの運転手さんに聞いた話によると堺正章は毎年来ているみたいです。(先に聞いておけば探したのに・・・)近藤正彦もよく来るみたいだけど、この日はF1で鈴鹿にいましたね〜。
撮影機器:

感想

天気が心配だったけど、午前中はなんとか持ちそうなので
急遽このプランを決行!

朝食前に五色沼の散歩。
雨上がりの朝で空は雲っていたけど、
沼は思っていたよりも鮮やかに、でも穏やかな色を湛えてました。
ミルキーブルーのような色やクリームソーダ色まで沼によって
色味が全然違います。 晴れていればもっと色が映えるのかも。
紅葉はあと1週間〜10日後くらいが見頃になりそう。
この日も気温が高くて、紅葉は例年よりも遅いみたいです。
帰りは五色沼入口からバスに乗って裏磐梯高原へ逆戻り。

朝食をガッツリ、さっさと食べ終えて、
9:20発のシャトルバスに飛び乗ってグランデコへ。
最初私しか乗ってなくて、運転手さんと話をしてました。
クラシックカーのイベントのこととか。

グランデコのパノラマゴンドラで一気に山頂へ。
さすがにこの辺は紅葉していて明るくて気持ちいい〜。
山頂周辺を散策する人が多い中、大きなザックを背負っている
私はちょっと場違い?
西吾妻山にでも行くのか?って感じで。
残念ながら西吾妻山も曇っていて拝めず。

デコ平から早稲沢口まではブナを中心とした明るい森。
森の中からは甘い香りも漂ってきて、歩いていても
とっても気持ちいい〜。
歩きやすいコースなのに、湿原、滝、湧水池、と変化に
富んでいるのも歩いていて楽しい!
西吾妻山、磐梯山が見えるはずが、ちょっと曇っていて
見えなかったのが残念・・・

逆ルートだと、布滝から百貫清水の手前までが
かなり急な上りになるので、楽するなら
今回行ったような上から下りてくる方がいいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2391人

コメント

mijinco
こちらもステキなコース。晴れていたらなぁ。・・・にしても沼巡りすきやなぁ。はは。
2010/10/15 7:58
mijinco
こちらもステキなコース。晴れていたらなぁ。・・・にしても沼巡りすきやなぁ。はは。
2010/10/15 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら