記録ID: 8198080
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
満開のシロヤシオ❀ミツバツツジ✿プロムナードをゆく..(大入道〜剣ヶ峰〜ミツモチ山)
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 761m
- 下り
- 758m
コースタイム
天候 | 高曇り→ガス→曇天 (剣ヶ峰で10℃以下、ミツモチ付近でも同様で終始上下ロングスリーブでないと厳しい状況だった..) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.yaita-kankou.com/spot/omama/ ・トイレあり、大型車専用スペースに普通車は駐めないこと! |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程整備されたハイキングコース |
その他周辺情報 | ✿花さんぽ・開花状況(矢板市商工観光課) https://happyhappo.net/flower/ ♨下山後の温泉 ・奥塩原新湯温泉 中の湯 何度も使ってきた湯荘白樺さんがまさかの休館..(実質閉館かと https://x.com/siobara 参照) 真横にある300円の公衆湯で凌いだ(泉質は抜群に良い♪) 🍝下山後のめし処 ・ベルパエーゼ (0287-53-7221) http://cocomachi.jp/program/belpaese/ 最安3,000円だが、美味は美味 |
写真
感想
またまた雨の週末がやって来る〜..
この週末を越すと梅雨入り間近の6月へ突入してしまうとか..(焦
ということで、急遽休暇を工面しての平日旬のツツジ詣へ。
井戸湿原とギリギリまで悩みましたが、稜線上にあるあちらは濃霧が予想されたので、同じく以前から狙っていた大入道へ。この決断が遅すぎで自宅出発〜現地到着も遅くなり、結果出発も遅めに..(仕方ない..)
数日前の熊鷹山〜根本山(約1,100m)よりもシロヤシオのピークラインは上がってました。この日で大凡1,200〜1,400mぐらい。
まさに大入道の前後標高に一致してくれていて、満開状態のシロヤシオたちを堪能することが出来ました。(ここまで落花のない状態で見たのは初めて!)
ミツモチ付近もまだまだ咲いてましたが、尾根を歩きながら、より色んな絵が撮れる大入道がやはりオススメ!
初夏の大定番コースは、期待を裏切らない素晴らしいハイクが楽しめます。
今度は、青空全開の日に来たいなぁ..
----------------------------------------------------------------
▼前回山行
・彩りとの邂逅、高原山塊 〜ミツモチ山、釈迦ヶ岳、中平岳〜
https://yamare.co/1865091 [2019年05月25日]
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する