記録ID: 8202084
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
クジャク-燕-テング-カバ あの山とつくば動物連山
2025年05月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:49
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 806m
- 下り
- 799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:50
距離 8.7km
登り 806m
下り 799m
7:40
6分
雨引観音山門
12:30
天候 | 曇り ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
→HB車で雨引観音駐車場へ <帰り> 雨引観音駐車場に置いたHB車でget車を引き取り |
その他周辺情報 | ●桜川市観光協会HP ハイキングmapあり ・御嶽山・雨引山コース ・加波山コース http://www.kankou-sakuragawa.jp/page/page001283.html |
写真
感想
最近は挑戦中の登った山リストも難易度が高い山リストばかりで、達成できそうな山リストは少なくなってきました。このような状況の中で「筑波連山」は遠方ではありますが、達成可能なリストです。残りは5座、屈強なハイカーなら1日で歩いてしまう距離です。しかし、私には1日で回るのは無理なので、getさんをお誘いし分けて筑波連山を歩くことにしました。
昨年10月以来の累積標高800m越えで加波山頂まで登れるか心配でしたが、無事に登れました。脚力もだいぶ戻ってきたようです。
getさん、ありがとうございました。次は、あの山お願いします。
hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
筑波連山というのがあって達成出来そうだと聞きました
雨引観音では放鳥された孔雀にビックリ
四方から鳴き声が聞こえてきて、そして羽根を広げた姿はテレビか子どもの頃の動物園くらいでしか見てなかったので、早くも満足してしまいました
燕山への長い階段はとにかく長くて途中途切れてもまた階段が続く、ひたすら登り燕山への道は歩いて止まっての繰り返しで苦戦しましたが、加波山へ無事に辿り着く事が出来ました
神が宿る巨岩でしょうかね、縄で囲われて祀られていました。展望はありませんでしたが静かで良いところでした
足尾山方面へはまたこの次、そして自分は雨引山方面も行かなければですが、いつ行こうかなぁ
お次はどの山登ろかな
anoyama-getでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する