両神山


- GPS
- 05:19
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,584m
- 下り
- 1,589m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:13
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:バスで日向大谷口から薬師の湯乗換西武秩父 日向大谷口 15:10の後は17:15 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている 迷いそうな所にはロープがはられている 渡渉箇所も岩に印 両神清滝小屋辺りから鎖場あり 両神清滝小屋にトイレあり 奇麗 ペーパーあり 滑る泥質 |
その他周辺情報 | 御花畑駅:駅前に蕎麦屋さん 乗換待ち時間に朝ごはん 薬師の湯バス停:立寄り湯、地物野菜の物販 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
元々ツアーに申し込んでいたのだが
ツアーは白井差新道ルートを歩く、距離が短い
ので、個人山行にする。
三峰口からバスで日向大谷登山口
帰りのバスは15:10の後は17:15
CT6時間だと17:15だな
曇から午後から雨の天気予報。
できれば降られる前に下山したい と思って登山開始。
沢沿いを小さなアップダウンを繰り返し
小さな渡渉を数回しながらゆるゆると上がっていく
滑る土質に細めのトラバース
花の写真は下りに、と思いつつ足が止まる
ガクウツギ、ケマン、ヒメウツギ、クワガタソウ、ヒメレンゲ、ユキザサ、ワチガイソウ、フタリシズカ…
フデリンドウやハシリドコロは種に
トチの花が地面にたくさん
途中ミツバツツジが地面にたくさん落ちていて
花の時期終わりか~と思ったが、上の方はまだまだたくさん咲いていて
ガスガスの中で素敵でした
沢を離れると少し急な上りに。
曇で気温も高くないけど湿度が高いからうっすら汗。
湿ってめっちゃ滑る坂を超えたら 両神清滝小屋
営業はされていないけれど奇麗なトイレあり。
トラバースを登っていくと鎖場が出てくる
手掛かりはあるのでさほど難しくはない
両神神社奥院はガスで真っ白 赤い鳥居が幻想的
この辺りからミツバツツジがたくさん咲いていた
足元はドウダンツツジの花殻
最後の鎖場を登ったら頂上
頂上も岩岩していて あまり広くない
ガスで眺望も無しなので写真だけ撮って即下山
ピストンだから同じ道なのに
行に気が付かなかった花を見つける
時間を見ると15時台のバスに間に合うか・・・?の感じ
でも花の写真は撮る
やや急ぎ足で下山、時間微妙かぁ・・・
で結局最後は走る 無事15時にバス停到着
運転手さんが下から見上げているのが見えた
降りてくるのが見えたら、待っていてくれるのかな。
休憩時間45分になっているけれど、座って休憩してないし
他のアプリだと休憩9分
すれ違いもあって、細いトラバースでちょっと待つのは何回かあったけど。
それも全部休憩になっているのかな??
七滝沢ルートは通行止め
白井差新道ルートは予約が必要
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する