【デブ登山31】天城山(シャクナゲ周回路)


- GPS
- 09:24
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
天候 | ⛅️のち☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
臨時便も準備されていたが、結局出ず |
コース状況/ 危険箇所等 |
100名山のメイン登山道とは思えないほど崩壊している あと雨の後は土も根っこも岩も全てが滑りやすい 涸沢〜四辻間は特に川をわたる前後で道がわからなくなる 一応黄色テープはあるが・・・・ |
その他周辺情報 | 下記状況なので♨🍘🍚全てなし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
携帯トイレ
ヤマビル忌避剤
虫除けスプレー
虫刺され
折りたたみレジャーシート
エマージェンシーシート
ポケットティッシュ
ラジオ
|
---|
感想
今日は多くを語りません。
アホみたいなコースタイムと明らかに迷走しているログから明らかです。
道迷い+滑落+疲労のフルコースでした。
途中で親切なお二人が下山まで同行していただかないと多分死んでました。
お名前も知らないお二人、本当にありがとうございました。
失敗の原因は下調べ不足で天城山がどういう道なのかを認識しないまま突っ込んだ私の責任です。また雨の後の悪天候で初めての山に行ったことも大きな反省ポイントです。
今回の失敗は私の責任ですが、ただ天城山を初心者向けとしている公的機関や山情報サイトは真面目に反省したほうがいいと思います。天城山がかつて整備されていた当初はそうだったかも知れませんが、登山道が崩壊した今となってはさすがに初心者向けというのは無理だと思います。そしてそういうサイトに限って登山道の写真を載せていないので、おそらく実際にはいかずに昔の情報で適当に書いているのでしょう。
実際私を助けてくれたお二人をはじめ、結構熟達者とお見受けする人たちが難儀し、道に迷っていました。
登山道の整備状況は過酷な自然状況や国定公園であるがゆえの制約などいろいろあると思うので仕方ない部分もあるとは思いますが、涸沢〜四辻間の渡渉ポイントについてはどこにあるかわからない黄色テープだけでは足りないと思います。ガチ道迷いから黄色テープに二度も救われた私が言うのもアレですが。
ちなみに石楠花は私が撮った写真が全てです。完全に終わっていました。
トウゴクミツバツツジちゃんがきれいであったのが救いです。
ドライ:おたふく手袋ファーストレイヤー
ベース:日本撤退で半額近くで投げ売りされていたMONTURA FRESH LIGHT MAGLIA 。半額近くに値下げされて7000円という高額商品だけあって、この過酷な状況下で最後まで吸水速乾を続け、保温もしていました。
ミドル:モンベルウィックロン御当地東京。
アウター:20000円が3000円で投げ売りされていたカリマートライトンライトジャケット。ずっと天露に濡れる湿気が多い状況(皆さんザックカバーを使用するくらいにはびしょびしょ)かつ最後小雨という状況で、内部に水を通しませんでしたし、一度もオーバーヒートになりませんでした。
こんないいのを3000円で売ってくれてありがとう。
コース定数:17
確かに登山道が整備されていればこの定数で間違いないでしょうね。
コース定数に路盤状況は想定されていないことがよくわかりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する